5/29 1年英語、ALTに英語で質問

〇〇Tに英語で質問しよう!
が課題です。

Can you 〇〇〇〇 ?

英語で聞いてみよう
英語で答えてみよう

1年生は反応が良く声が出ます。頑張っていこう!
画像1
画像2
画像3

5/29 国語の単元テストです。

中越地区大会が目白押しの6月をひかえ、明日や明後日も単元テストがある学年もあります。
計画的な学習は進んでいるでしょうか。
今週は頑張りどころです。各ご家庭でもご支援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5/29 2学年レク、引っ越しオニ2

1回ごとにオニの人数が増えて難易度が上がります。
最後まで残れるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5/29 2学年レク、引っ越しオニ1

1限は学年学活でレクです。
引っ越しオニって分かりますか?
画像1
画像2
画像3

5/29 2学年朝会、応援練習

来週は激励会、選手になって激励を受ける側に立つ人もいれば、激励する側に立つ人もいます。
どちらもお互いに力を発揮できるように中堅学年として声を出しましょう。
さあみんなで頑張っていこう!!
画像1
画像2
画像3

5/29 2学年朝会、学年スローガン発表

画像1
画像2
画像3
学年委員長の言葉です。


学年が一致団結して、みんなで成長するために、学年スローガンを考えました。

学年スローガンは 
進取果敢(しんしゅかかん)
〜BE THE BEST 2nd Grade(ビーザベストセカンドグレード)〜
です。

進取果敢は、自ら進んて積極的に物事に取り組み、決断力に優れ、大胆に突き進もうという意味があります。

そしてBE THE BEST 2nd Grade には
最高な学年になって欲しいという思いが込められています。

2年生は中堅学年として、今行うべき行動など、自ら適切に考え、行動し、様々な活動に積極的に関わっていきましょう。
そして、来年度の最高学年に向けて、基盤となる良い年、最高な学年になるようにみんなで頑張っていきましょう。

5/29 2学年朝会、中越地区大会に向けて各部の代表から

バレーボール、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、男子バスケットボール、女子バスケットボール、野球の6つの部の代表が抱負を語りました。
3年生を支え、また自分自身の力を発揮できるように頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

5/29 図書館から、今読んで欲しい本

今の季節に合わせて、部活動の本コーナーと鳥のコーナーを設けてくれています。

図書にも四季や季節がありますね。
学校行事なども踏まえたディスプレイはありがたいです。
画像1
画像2

5/28 保護者の皆様へ、AIドリルパークを家庭学習で活用を

画像1
今年度、南魚沼市が導入したミライシードのAIドリルパークの説明です。
学習が長続きしにくい、問題が簡単でまたは難しすぎて飽きてしまうなどのお子さんにも取り組みやすくなっています。
毎日、取り組むようにすれば効果は上がります。ぜひ声かけしていただき活用してください。

ミライシード
ドリルパーク 操作説明 個別最適化されたドリルに取り組む流れ





5/28 今日は単元テスト前日で部活動なし、帰って頑張る

昨日の下校バス発車時の見送り風景です。
今日はあいにくの雨ですが、明日の単元テストに向けての最後の追い込みのためには涼しくていいかもしれません。
Time is money です。時間を大事に頑張りましょう。
画像1
画像2

5/28 1年道徳、働くということ1

登場人物は清掃を職業にしている方です。
働くということについて様々な角度から考えました。
画像1
画像2
画像3

5/28 新潟県選挙管理委員会から、中学3年生学習資料「おとなへのパスポート」

よろしかったらご覧ください。


ようこそ!新潟県選挙管理委員会のホームページへ
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/senkyo/

中学3年生学習資料「おとなへのパスポート」
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...


画像1

5/28 総合支援学校から、MSGカフェのご案内

画像1
M 南魚沼市立
S 総合支援
G 学校




南魚沼市立総合支援学校の人気イベントのMSGカフェの案内です。

会場は南魚沼市図書館です。
よろしかったらお出かけの際にはぜひお立ち寄りください。

5/28 1年道徳、いじめになるものは

いじめについて考えました。
いじめの仕組みとしての図も示されました。
それぞれが考えて行動すれば防ぐことができます。
勇気をもった行動ができる力が大事です。
画像1
画像2
画像3

5/28 1年道徳、働くということ2

2年生が職業体験前の学習で働くことについて総合の中で学んでいます。
1年生は道徳の中での働くことですが、働くということについてご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2

5/28 3年道徳、無実の罪2

財布をとったと急に言われてびっくりして何も言えなかったことから人間関係が変わってしまったところから様々なことがおかしくなっていきます。
よろしかったら見せてもらってください。
画像1
画像2
画像3

5/28 2年道徳、わたしのせいじゃない2

わたしのせいじゃないという言い訳のようなものが7つ示されています。
それぞれが考えて選んだものはどれでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5/28 2年道徳、わたしのせいじゃない1

こうなってしまったのは誰のせい?ということを考える題材です。
イラストから考える題材で様々な意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

5/28 3年道徳、無実の罪1

題材は無実の罪、冤罪です。
教科書にはマンガになった資料が示されています。
この方が文章を読むよりはわかりやすいとの感想もありました。
教科書も変わってきています。
画像1
画像2
画像3

5/28 生徒朝会、受賞報告

最近の大会での見事な入賞、その報告がありました。
中越地区大会前に弾みがつきますね。

生徒が退場した後、生徒会執行部が振り返りをしていました。
常にこういう見えにくいところでの努力があります。
おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 中越地区大会(バスケ、テニス、野球)
6/13 中越地区大会(テニス)
6/15 中越地区大会(陸上)
6/16 中越地区大会(陸上)
6/18 地区大会(水泳、卓球、柔道、剣道)