総体壮行会がありました

画像1
画像2
画像3
生徒会の企画で総体壮行会が行われました。各部活から総体に向けて「意気込み」を発表しました。どの部もユニフォームや胴着姿でキャプテンを中心にまとまっていました。吹奏楽部から応援の演奏がありました。

6月のバドミントン部2

 これまでの基礎練習やゲーム練習に加え、体幹や持久力を付ける練習にも真剣に取り組んできた2、3年生。総体での活躍が楽しみです。
画像1
画像2

6月のバドミントン部1

 本日の6校時は、市郡総合体育大会の壮行会。代表の3年生が総体に向けた決意を発表しました。
画像1
画像2
画像3

壮行会

画像1
画像2
どの部活動も頑張ってください!

教育実習生お別れ会

画像1
画像2
画像3
3週間、授業や生活で大変お世話になりました。
勇輝先生お疲れ様でした!

6月7日総合2

画像1
画像2
画像3
視覚障害体験

6月7日(金)総合

画像1
画像2
画像3
ゴールボールメダリスト
山口凌河さんの講演会
ゴールボール体験

PTAフラワーキーパー

6/8(土)に今年度1回目となるフラワーキーパー活動を行いました。

花壇やプランターにマリーゴールド・コキアを植えました。また、伸びていた藤のつるを剪定し、すっきりしました。

参加された皆さん、暑い中ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
本日は、理科の時間にザリガニの観察を行いました。この観察のために、ザリガニを捕ってきてくれた方、ありがとうございました。みなさん、どんな観察レポートできましたか?

修学旅行掲示物6

画像1
画像2
掲示物作成中

スクールカウンセラー関根先生の授業

画像1
画像2
1年生は6時間目、武道場で、学年一斉にスクールカウンセラーの関根先生に「心理学」の授業をしていただきました。といっても座学(一方的に講義を聞く授業)ではなく、「バースデイリング」「できるかな?」などのアクティビティをしたり、「だまし絵」を見て錯視体験をしたりして、「どんな行動をすると/されると、人は/自分はどう感じるのか」「人によって感じ方は異なること」などを理解することができました。

1年生英語授業

教育実習生とALTとの授業で、教科書本文を、ペアでさかんに音読練習をしているところです。読むのがむずかしいところもありますが、先生やペアになった友だちに聞いて助け合っています。大きな声で読んだり、簡単な動き(イラストを指さすなど)・ジェスチャーをつけて読んだりしているペアもいました。
画像1
画像2

修学旅行掲示物5

画像1
画像2
画像3
掲示物作成中

修学旅行掲示物4

画像1
画像2
画像3
掲示物作成中

修学旅行掲示物3

画像1
画像2
画像3
掲示物作成中

修学旅行掲示物2

画像1
画像2
画像3
みんな頑張っています

修学旅行掲示物1

画像1
画像2
画像3
掲示物作成中です。

2年生 道徳

今日の道徳は、仕事のことを考えました!職場体験に向けて、考えを深めました。
画像1

県南陸上

画像1
画像2
県南陸上1日目です。精一杯がんばりました!

2年生 英語

今日の2年生の英語では、「たけのこの里ときのこの山、どちらが好きか」を話しました。教室のあちこちで、白熱した論争が広げられていました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30