3年社会 地図記号を覚えよう

5限、3年生は社会の学習。
追求課題は「◎地図記号を覚えよう」でした。
地図記号カードを使って学習していました。

気温が32.6度(小出14:00)になりました。
今日から教室のエアコンを始動しました。児童は快適に学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 ふしぎなたまご

5限、2年生は図工の学習。
「ふしぎなたまご」の色ぬりの続きをしていました。

気温が32.6度(小出14:00)になりました。
今日から教室のエアコンを始動しました。児童は快適に学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年学活 いじめみのがしゼロスクールしゅうかいにむけて

5限、1年生は学活で、「いじめみのがしゼロスクールしゅうかい」に向けての話し合い。
まずは、動画を見て「いじめ」について話し合いました。
その後、学級で決めた「いじめ見逃しゼロスローガン」について話し合っていました。

気温が32.6度(小出14:00)になりました。
今日から教室のエアコンを始動しました。児童は快適に学習していました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 きょだいオセロ

4限、ひかり学級は自立活動。
「きょだいオセロ」に挑戦していました。
青チーム、赤チームに分かれて、作戦を立てながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 推敲(すいこう)しよう

4限、6年生は国語「いざというときのために」の学習。
今日は、自分がかいた提案書を推敲していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 知りたいことを聞き出そう

4限、5年生は国語「知りたいことを聞き出そう」の学習。
グループで役割決めをして、リハーサルもやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 浄水場とダムで見たいこと聞きたいことをかくにんしよう

4限、4年生は社会「水はどこから」の学習。
追求課題は「◎浄水場とダムで見たいこと聞きたいことをかくにんしよう」でした。
明日の見学に向けて、最終確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 4けたになってもこれまでと同じように計算できるか

4限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎4けたになってもこれまでと同じように計算できるか」でした。
ひっ算のやり方について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 地いきたんけん 大巻方面2

3限、2年生は生活科で地域探検。
今日は大巻地区に行きました。
魚沼丘陵駅、野田近辺を楽しんで探検しました!
画像1
画像2
画像3

1年国語 さとうとしお

4限、1年生は国語で「さとうとしお」の学習でした。
教師が提示した写真をもとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 639÷3のひっ算のやり方は?

3限、ひかり学級中学年は算数の学習。
追求課題は「◎639÷3のひっ算のやり方は?」でした。
ひかり学級低学年、高学年も算数の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 「分数×分数」のまとめ

3限、6年生は算数で「分数×分数」のまとめでした。
プリントに取り組んでいました。
14日(金)にテストが予定されています。
しっかりと復習をして、のぞんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 シンボルマークにこめられたものは

3限、5年生は道徳「シンボルマークにこめられたものは」の学習。
この学習のテーマは「伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度」です。
児童は、教材文を見ながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 わり算の筆算はどのようにするのかな

3限、4年生は算数「わり算の筆算」の学習。
追求課題は「◎わり算の筆算はどのようにするのかな」でした。
グループで話し合いながら、やり方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 チョウをそだてよう

3限、3年生は理科「チョウをそだてよう」の学習。
教科書の写真を見て気がついたことを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 地いきたんけん 大巻方面

3限、2年生は生活科で地域探検。
今日は大巻地区に行きました。
魚沼丘陵駅、野田近辺楽しんで探検しました!
画像1
画像2
画像3

1年算数 10までのかず

3限、1年生は算数で「10までのかず」の復習をドリルで行っていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 血液はどのようなはたらきをしているのか

2限、6年生は理科「人や動物の体」の学習。
追求課題は「◎血液はどのようなはたらきをしているのか」でした。
心音拡大器で、また心臓の音を確認しました。心臓の音と心臓の働きについてつなげて考えました。また、肝臓、腎臓などの臓器についても学習しました。
画像1
画像2
画像3

全校 耳鼻科検診

1限、全校児童は耳鼻科検診でした。
低学年から順番にお医者様から診ていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃5

コースロープもきれいにしました。
6年生とてもよくがんばりました。
お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 プール清掃予備日、4年校外学習(社会科 畔地浄水場8:30〜11:30)
6/14 国際交流会(全校)、クラブ
6/17 預り金振替日、読書旬間(6月17日〜28日)、教科書展示会(6月17日〜30日 南魚沼市図書館)
6/18 歯科検診13:30〜
6/19 いじめ見逃しゼロスクール集会、学習指導改善調査(国語)、3年校外学習(社会 塩沢方面10:30〜12:00)、6年栄養教諭給食訪問、PTA広報委員会18:30〜19:30