ひとり言

 おはようございます。今日も暑くなりそうです。
 高井小の児童のみなさん。熱中症に気を付けて、有意義な休みを過ごしてくださいね。

 今週もお世話になり、ありがとうございました。今、自分の残り少ない教員生活の中ではもう経験しないだろうと思っていた事をたくさん経験することができています。

 授業をしたり、朝の会や帰りの会で教室にいったり・・・。子供たちと教室の中でたくさん話をしたり、笑ったり・・。教室で子供たちに真正面から向き合うことは教員としての原点。忙しいですが、その忙しさを楽しんでいます。

 やはり、子供たちが目の前にいるっていいですね。

 校長室にいるだけではわからないことをたくさん発見することができています。勉強することができています。燃えてたな〜。担任をしている頃。その感覚を教員生活の最後にもう一度味わえるなんて・・。
  私に与えられた教員生活最後の『プレゼント』だと思っています。そして、『いつまでも・・どんな立場に立っても、教員としての原点を忘れるなよ!』というメッセージだとも思っています。

 最近は・・・

『どういう風に教えれば子供たちはわかってくれるだろう?』
『この子。今日少し元気ないな。声かけてみよう』
『今日は子供たちに何を話そうかな?』
『帰りのあいさつの後のジャンケン。何出そうかな?』(笑)

 なんていつも考えています。

 たくさんたくさん応援してくださる保護者の皆様。そして、温かく見守ってくださっている地域の皆様。わからないことをすぐにキラキラした瞳で教えてくれる子供たち。

 今、自分が出来ることを心を込めて、精一杯、『本気で』行っていきます。

 自分の学校だから・・・。

 いつも遠くを見ている大きな心を持って子供たちに関わっていきます。

※高井小の児童のみなさん。保護者の皆様。有意義な休みをお過ごしくださいね。来週もよろしくお願いいたします。

6/14 1年生  本読み計算に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 今、算数では「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。家庭での算数の音読(本読み計算)も始まっています。算数の授業では、ペアで本読み計算を聞き合う学習を始めました。「がんばれ!あと3つでクリアだよ。」・・・友達の声援を受けて、真剣な表情で取り組んでいました。

6/14 1年生 音楽〜はくにのってリズムをうとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 音楽では「はくにのってリズムをうとう」の学習をしています『たん うん たん うん たん たん うん』など、カスタネットを使って、リズムうちを楽しそうにしています。

6/14 1年生  図書委員さん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 今日は図書委員による読み聞かせが行われました。どのクラスでも、図書委員の読み聞かせを夢中になって聞いていました。

6/14 1年生 道徳〜お芝居をして考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 毎週、道徳の時間には、自分の考えを積極的に発表しています。「かぼちゃのつる」の学習では、わがままをしないで生活することはどうして大切なのかを役割演技を取り入れながら考えました。登場人物の気持ちを独り言で表現していきながら、周りのことを考えて行動することの大切さに気付くことができました。

6/14 1年生  がんばってます!体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)
 今週は、6年生にお世話になって、体力テストの測定をしました。種目は、シャトルランと反復横跳び、長座体前屈です。6年生や同級生からの熱い声援を受けて、一生懸命頑張っていました。

笑顔いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間の様子です。
 美味しい給食。友達との楽しい会話。素敵な時間になっています。

 子供たちにとって、とても貴重な時間です。これからも、楽しい時間を過ごしてくださいね。

やったー!食べられた。

 今日の給食です。念願のソフト麺に出会うことができました。

 『揚げ餃子』。『もやしときくらげのサラダ』。『みそラーメンスープ』。

 もう最高すぎます!本当に美味しい。子供たちも喜ぶことでしょう。

 調理員の皆様。暑い中での作業、毎日本当にありがとうございます。

※写真も鮮明でいい感じですね。(笑)子供たちからのプレゼント。全部大切に持っていますよ。ソフト麺の『T』は、先生用という意味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の時間の様子です。
 今日は体力テストの『シャトルラン』に挑戦します。頑張ってくださいね。自分の精一杯で。

 5年生がお手伝いをしてくれています。優しさをありがとう!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。

 明るく前向きに学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 教室の中に笑顔がいっぱい!嬉しいです。

 あと1か月ちょっとで夏休み。頑張りましょうね。

前向きに 一生懸命に(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 英語の授業。中学校の学習への橋渡し。楽しんで学習に取り組むことができています。

 毎日の学校生活。リーダーとしての自覚を感じます。素晴らしい!

頑張っていますよ!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 明るく前向きに生活しています。頑張っていますよ。

 今後も、日々の学校生活を大切にしていきましょう。いつも応援していますよ。

ひとり言

〜熱い思い〜

 最近、保護者の皆様や地域の皆様から頻繁にお手紙をいただきます。
 お手紙の内容は、全て学校や私への応援メッセージ。熱い思い。しっかり届いていますよ。本当に、本当にありがとうございます。
 
 と同時に、

 本当に嬉しいですし、励みになります。

 学校っていろいろな事が起こりますね。でも、それは当然だと思っています。学校って全て『人の気持ち』『人の感情』が土台にあるものだから。

 675名の子供たち。そして、その倍の数の保護者の皆様。更に、地域に皆様。

 数え切れないくらいのそれぞれの『思い』『願い』があるのが学校です。

 私(校長)にとっては、何百分の1、何千分の1の思いであっても、子供たち一人一人や保護者の皆様や地域の皆様にとって、高井小の校長は私しかいません。

 その多くの方の『思い』に丁寧に寄り添っていきたい。いつもそう思っています。

 でも、責任とか苦労を、いつも一身に背負っているような顔をしている人は重いですね。

 物事を成し遂げよう(素敵な温かい学校を創りたい!)と思ったら苦労をするのは当たり前のことで、それを人に見せても何も始まらないと思っています。

 そんなたくさんの人の思いを受けての学校づくり。自分が出来る最大のことは、【子供たちに全力で本気で関わること】だといつも思っています。

 学校の活性化の証は、子供たちの笑顔にあります。

 子供たちの笑顔がいっぱいになるような学校づくりをこれからも目指していきます。

 いただいたたくさんのお手紙は、私の宝物です。今の時代だからこそ、手書きの温かいお手紙っていいですよね。
 校長室の机の前に置いて、何回も読み返していますよ。

※今日は本校の職員のご家族に不幸があり、途中、学校を留守にします。それ以外は、久しぶりにずっと学校にいられます。嬉しいです。今日は子供たちとどんな話ができるのか、どんなドラマがあるのか・・・。楽しみです!

頑張ったね!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の校外学習。とても楽しかったです。3年生の児童のみなさん。頑張ったね。
 時間を守って、しっかり行動することができていました。立派でした!

 行事は子供たちを大きく成長させます。ただ楽しかっただけではなく、校外学習で学んだことを、今後の学校生活に生かしていってほしいと願っています。

 みんなで食べた愛情たっぷりのお弁当。美味しかったね。

 思い出は永遠に・・。

嬉しい勘違い!

画像1 画像1
 昨日の私の昼食です。3年生の子供たちと一緒に食べました。美味しかったです。

 さて、嬉しい勘違いが・・。
 
 昨日の給食。ソフト麺だと勘違いしていて、とてもがっかりしていました。食べたかったなって・・・。

 ところが、ソフト麺はなんと、今日の給食でした。やった〰!

 今日も給食の時間が待ち遠しいです。よかった、よかった。
画像2 画像2

今日も元気に!

 おはようございます。快晴です!
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。
 みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

 昨日は、3年生の校外学習でした。『大成功!』でした。

 アクアワールドでは、グループ毎に協力して行動することができました。きれいな魚、大きな魚を見て子供たちは大変喜んでいました。

 そして、大興奮の『イルカショー』。運良く、昨日は他の学校の校外学習と重ならなかったので、特等席でイルカショーを見ることができました。お家の方が作ってくださったお弁当も、とても美味しいそうに食べていましたよ。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。

 そして、校外学習の帰路に立ち寄った『茨城空港』。ここでも、運良くたくさんの飛行機の離着陸を間近で見ることができました。

 子供たちにとって、忘れられない1日になったことでしょう。私自身も、本当に楽しかったです。大きな行事がまた一つ終わりました。ほっとしました。

 この校外学習で学んだことを、今後の学校生活に生かしていってほしいと願っています。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!

3年生 帰ってきました!

画像1 画像1
学校に着き、到着式を行いました。
みんな一日とても楽しく過ごせたようです。
アクアワールド、茨城空港忘れられない素敵な思い出になりましたね。

保護者の皆様、朝早くから下校まで本当にありがとうございました。

3年生 学校に向けて出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
展望デッキで着陸する飛行機を見て、子どもたちはとても楽しそうでした。
たくさんの飛行機をみることができましたね。
今から茨城空港を出発し、学校に帰ります。

3年生 茨城空港に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
アクアワールドを出て、無事に茨城空港に着きました。
空港の外にある戦闘機の展示を見ました。
大きくてみんなとても驚いていました!

3年生 茨城空港に向けて出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなでイルカショーを見ました。
とても大盛り上がりでした!
この後は、アクアワールドを出発し茨城空港へ向かいます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 水泳学習(1・6年生) 内科検診(2年生)
6/19 内科検診(2・6年生)
6/20 歯科検診(3年生) 4年生校外学習
6/21 永中出前演奏会 全学年5時間授業(3〜6年生 家総合あり)