令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

主任児童委員・民生委員訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、主任児童委員さん・民生委員さんの訪問がありました。
 授業を参観していただいたり、話合いをしたりしました。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の水泳学習の様子です。
 楽しく学習できました。

水泳学習へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3・4・6年生の1回目の水泳学習がありました。
 今年も聖徳高校のプールにバスで移動をして、水泳学習を行います。
 最初に3年生が元気に出発しました。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から水泳学習が始まります。子供たちは、プールバッグを持って嬉しそうに登校してきました。
 環境整備委員さんは、毎朝、草取りや掃き掃除、水やりなど学校の環境美化に一生懸命励んでいます。

4年 理科

育ててきたツルレイシが成長しました。今日は成長の様子を観察しました。
葉が増えて草丈も伸びていました。
画像1 画像1

民生委員・児童委員の訪問

日頃から子供たちを見守っていただいている宮和田地区の民生委員と児童委員の皆様が来校しました。
画像1 画像1

5年 家庭科

調理実習を振り返り、野菜の適切なゆでかたや調理方法を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語

防災について調べてスライドの原稿を作っています。
どのような発表になるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、餃子、ビーフン炒め、もやしのスープでした。
 当番さんが配膳してくれるのを静かに待つことができています。
 特に今日は、餃子がとてもおいしかったです。
 

授業の様子8

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の外国語の授業です。
 「日常生活について紹介し合おう」という単元を学習していました。
 

授業の様子7

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数の授業です。
 積極的に発表したり、発言したりする姿が見られました。

授業の様子6

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の国語の授業です。
 「地域のみりょくを伝えよう」という単元を学習していました。
 筋道を立てて書くにはどうすればよいのかを考えました。

授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の授業です。
 「種の発芽と成長DX」という教材を使って、「いんげん」や「とうもろこし」、「イネ」の種をまきました。

授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の書写の授業です。
 今日は、「筆順と字形」の学習をしました。「左右」という文字を書きました。
 左と右の筆順と画の長さについて学習し、毛筆で丁寧に書きました。

授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の授業です。
 「漢字の表す意味」の学習をしていました。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。
 「名前を見てちょうだい」を学習しています。
 先生に丸をつけてもらってうれしそうです。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の音楽の授業です。
 「しろくまのジェンカ」をみんなで楽しく歌いながら、踊っていました。

今日も元気に…(朝の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月になりました。
 子供たちは、今日も元気に登校してきました。
 3・4・6年生は、明日から水泳学習が始まります。楽しみですね。

おやじの会窓掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)に、おやじの会のみなさんが、窓の外側の掃除をしてくださいました。
 普段掃除ができないところなので、本当に有り難いです。窓がとてもきれいになりました。
 おやじの会のみなさん、いつもありがとうございます。

今日の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、黒パン、牛乳、あじフリッター、キャベツソテー、クリームシチューでした。
 久しぶりの黒パン、おいしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30