1年昼休み 図書委員会によるイベント「しおり作り」に参加

昼休み、図書委員会によるイベント「しおり作り」がありました。
今日の対象は1年生でした。
たくさんの児童がイベントに参加していました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会によるイベント「しおり作り」

昼休み、図書委員会によるイベント「しおり作り」がありました。
今日の対象は1年生でした。
図書委員会の児童は、ていねいにやり方を1年生に教えていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 お気に入りの場所で何ができるか言おう

4限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎お気に入りの場所で何ができるか言おう」でした。
“What is your favorite place?”
“My favorite place is □□□□□□.”
“Why do you like it?”
“We can □□□ □□□□.”
という練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 漢字練習

4限、5年生は国語で漢字練習。
たくさんのプリントに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 水はどんなことに使っているのかな

4限、4年生は社会「けんこうなくらしとまちづくり」の学習。
追求課題は「◎水はどんなことに使っているのかな」でした。
児童はたくさんの意見を発表していました。
1日で人が使う水の量が200Lと言うことを知って児童は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 一の位も十の位もたすと10より大きいときの筆算はどうすればいいか

4限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎一の位も十の位もたすと10より大きいときの筆算はどうすればいいか」でした。
児童は、図や位取り表を使いながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 名前を見てちょうだい

4限、2年生は国語「名前を見てちょうだい」の1時間目。
初めて読んでの感想を書いて、発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

4限、1年生は国語でひらがなの練習。
「や」の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 ヒマワリとホウセンカの植えかえ

3限、3年生は理科の学習。
「ヒマワリとホウセンカの植えかえ」をやりました。
ポットから学校菜園にていねいに植えかえていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 インゲンマメの成長には日光や肥料が関係しているのか

1限、5年生は理科「種子の発芽と成長」の学習。
追求課題は「◎インゲンマメの成長には日光や肥料が関係しているのか」でした。
先週からやっている成長の実験。
児童は実験結果から、「インゲンマメの成長には日光や肥料が関係している」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 町たんけん(五日町方面)

3限、2年生は生活科で五日町方面へ町たんけんに行ってきました。
五日町駅からスタートして、公園や商店街を探検しました。
中に入らせていただいたお店もあり、児童は大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 プラ板作り

4限、ひかり学級は自立活動で「プラ板作り」をやりました。
児童は熱中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

放送委員会 活動の振り返りと計画作り

6限、放送委員会は活動の振り返りと今後の活動についての話し合いをやっていました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会 読書旬間に向けて

6限、図書委員会は読書旬間に向けての活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

健康委員会 ひまわり朝会に向けて

6限、健康委員会は6月のひまわり朝会に向けて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

環境委員会 活動の振り返りと美化活動

6限、環境委員会は活動の振り返りと美化活動を行っていました。
画像1
画像2
画像3

運営委員会 いじめ見逃しゼロについて

6限、運営委員会はいじめ見逃しゼロについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 グループAB様によるリコーダー講習会2

講師の、グループABの栗田様と宗藤様からは、ソプラノリコーダー以外のリコーダーも教えていただきました。
世界一小さなリコーダー「チッチェーノ」の大きさと音色には、児童はとても驚いていました。
最後は、栗田様と宗藤様による素敵な演奏を聞くことができました。
ご多用の中ご来校いただいたグループABの栗田様と宗藤様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 グループAB様によるリコーダー講習会1

5限、3年生は音楽で「リコーダー講習会」でした。
講師は、グループABの栗田様と宗藤様でした。
グループAB様は毎年、秋に4年生で行う「三校音楽交流会」や4年生以外の学年を対象にした「楽しい笛の音楽会」でお世話になっています。
リコーダーの持ち方、姿勢、タンギングのしかたなどをわかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 漢字50問テスト

4限、6年生は国語で「漢字の50問テスト」でした。
終わった児童から、もう一枚の漢字テストをやっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 預り金振替日
6/18 歯科検診13:30〜
6/19 いじめ見逃しゼロスクール集会、学習指導改善調査(国語)、3年校外学習(社会 塩沢方面10:30〜12:00)
6/20 水泳授業開始、学習指導改善調査(算数)
6/21 学習指導改善調査(理科)