登校班会議

画像1
本日全校で登校班会議を行いました。4月からの学校生活に慣れてきたところで、もう一度交通ルールや安全な登下校の仕方について確認をし、これまで以上に気を引き締めて安全に登下校を心がけていくよう話をしました。一人ひとりが自分の命は自分で守れるよう自分事として、登下校の仕方を見直す機会となりました。校長先生からは、西小学校のみんながいつも安全・安心でいられることが日々の笑顔につながっていくというお話がありました。一人ひとりが危機管理能力を高めていけるよう引き続き伝えていきます。

1年生 タブレット学習

昨日、取手市のICTスタッフさんによるタブレット学習を行いました。
支援に入っていただくのは2回目でしたが、パスワードの入れ方等、自分でできることが増えてきました。

まなびポケットでは、写真をスライドに貼りペンで書き込むことができました。
画像1
画像2

1年生 あさがお通信

本日間引きをしました。
前日にはあさがお会議をし、間引きについて考えました。
「どうして育った葉を抜かないといけないんだろう」と話していましたが、話し合うことで間引きが必要なことが分かりました。
画像1
画像2

6/7金 2年校外学習10

画像1
画像2
画像3
「もう帰るの〜?」「また来たいなあ」
そんな声が聞こえる中、帰りのバスがアンデルセン公園を出発しました。

子供たちは一日元気に楽しく、そして安全に活動することができました。今日の体験を今後に生かしてほしいと思います。

保護者の皆様には朝早くからお弁当の準備等、ご協力いただき本当にありがとうございました。

6/7金 2年校外学習09

画像1
画像2
画像3
風車を見ながら、おやつタイムです。

6/7金 2年校外学習08

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったお弁当タイムです。いただきまーす!

6/7金 2年校外学習07

画像1画像2画像3
素敵なキャンドルが完成したようです。

6/7金 2年校外学習06

画像1
画像2
画像3
キャンドル作りがスタートしました。

6/7金 2年校外学習05

画像1
画像2
画像3
アスレチックパート2

6/7金 2年校外学習04

画像1
画像2
画像3
アスレチックでとても楽しく遊んでいます!

6/7金 2年校外学習03

画像1
画像2
画像3
風車の前で集合写真を撮り、このあとアスレチックです。天気もよくとても清々しいです。

6/7金 2年校外学習02

画像1
画像2
アンデルセン公園に到着しました。みんなとても楽しみにしているようです。

6/7金 2年校外学習01

画像1画像2
今日は2年生の校外学習です。子供たちは元気に登校し、予定どおりバスが出発しました。

間引きしました。

画像1画像2
ミニトマトの間引きをしました。

栄養がしっかり届いて、立派なミニトマトができるよう、忘れないで水やりをしていきましょう!

3年生 外国語活動

外国語活動の様子です。「How many?」の学習で20までの数を練習しています。ペアになって、数を当てるゲームをしたり、音楽に乗って歌を歌ったりしながら楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽

2組の音楽の様子です。リコーダーと木琴の練習をしました。リコーダーでは、きれいな音が出るように、指の押さえ方に気を付けています。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

画像1画像2画像3
交通指導員の方をお招きして、交通安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方について学びました。子どもたちにとって身近で便利な自転車ですが、ヘルメットをかぶることや自転車点検の仕方、車道のどこを通るのかなど改めてルールを再確認しました。

5年生 交通安全教室

画像1
画像2
 交通安全指導員の方から自転車の乗り方について話をしてもらいました。とても便利な乗り物ですが一歩間違ってしまうと色々な人を悲しくさせてしまうことも学びました。これからは、今日聞いた話を生かして、よりいっそう交通安全に気を付けて欲しいと思います。

5年生 初めての裁縫

画像1
画像2
 今日から家庭科では裁縫がスタートしました。糸通しや玉結びなど、最初はとても苦戦をしていましたが、何回も練習していくうちに上手にできるようになりました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 本日取手警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。低・中・高学年とそれぞれ発達段階に合わせたお話とDVD視聴を通して、登下校をはじめ普段の生活で自転車の乗り方や道路の歩行の仕方を改めて学びました。
 1,2年生では「家の前の道路だからと遊んでいたけれど、とても危ないことに気が付いた」と自分の行動を見直している児童が多かったです。警察の方からは、「止まる」「見る」「待つ」が大切だということ、止まってくれる車にありがとうの言葉や感謝の気持ちを示すことで、今後もまた止まってくれる車が増えて、結果的に自分の身を守ることにつながるという話、自分の身は自分たちで守っていこうというお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30