6年佐渡修学旅行62 到着式

無事におおまき小学校に帰ってきました。
感想発表児童の言葉からも、充実した2日間が過ごせたことが伝わってきました。
この2日間で身につけた力を今後の生活に生かしていって欲しいです。
送迎や健康管理など、保護者の皆様方には大変お世話になりました。ご協力、ご支援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行61 越後川口SA

順調に南魚沼に向かっています。
おおまき小学校には、16:40到着予定です。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行60 添乗員さんのお仕事について

2日間お世話になっている共立観光の添乗員さんから、添乗員のお仕事について語っていただきました。
児童はとても真剣に聞いていました。
画像1
画像2

6年佐渡修学旅行59 バスに乗り換えて南魚沼へ

バスに乗り換えました。
南魚沼に向かいます。
おおまき小学校には、16:40頃到着する予定です。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行58 新潟港到着

新潟港に到着しました。
これからバスに乗って南魚沼に向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行57 帰りのジェットフォイル乗船

ありがとう佐渡ヶ島!
いよいよ佐渡ヶ島とお別れです。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行56 両津港到着

両津港のジェットフォイル乗り場に着きました。
バスガイドさんと運転手さんに「アイ ラブ さどっちゃ!」と全員で言ってお別れしました。
ジェットフォイルは、13:05に出航です。
児童は、とても寂しそうです。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行55 椿茶屋で昼食3

とても美味しいブリカツ丼でした。
さあ、残念ですがこれから両津港に向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行54 椿茶屋で昼食2

佐渡修学旅行最後の食事、モリモリ食べています。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行53 椿茶屋で昼食1

佐渡修学旅行最後の食事です。
椿茶屋のブリカツ丼でした。
みんな、とっても元気です
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行52 野生のトキに遭遇!

トキの森公園から、昼食会場の椿茶屋までのわずかな移動区間(10分ほど)の田んぼ。
なんと、野生のトキ4羽と遭遇しました。
児童も先生方も大興奮の瞬間でした!
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行51 トキふれあいプラザ

トキふれあいプラザでは繁殖期のトキを見ることができました
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行50 トキ資料展示館で本物のトキも!

飼育ゲージで本物のトキが見られました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行49 トキ資料展示館

トキの剥製、骨格標本などがありました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行48 佐渡金山の門の前で記念撮影

みんなで記念撮影。
やっと目が覚めてきたようです。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行47 佐渡金山売店でおみやげタイム

最後のおみやげタイムでした。
みんな上手に買い物していました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行46 佐渡金山資料館

佐渡金山の学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行45 佐渡金山

宗太夫坑(そうだゆうこう)を歩きました。
江戸時代の坑道跡です。
感動の数々!
気温は10度でした。
画像1
画像2
画像3

6年佐渡修学旅行44 道遊の割戸

道遊の割戸が見える場所で、記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

6年佐藤修学旅行43 きらりうむ佐渡3

佐渡の金銀山の歴史、文化について真剣に学べました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 水泳授業開始、学習指導改善調査(算数)
6/21 学習指導改善調査(理科)、4年イワナ放流活動13:00-14:30
6/24 八海健康week、3年校外学習(社会 六日町方面10:30-12:00)
6/26 生活朝会、学習参観(2限)、PTA講演会(講師:羽吹唯人様)(3限)、2年6年PTA学年行事(5限)