笠間を出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
大津晃窯さんを出発しました。楽しい校外学習も後は学校に帰るだけとなりました。

手ひねり中

画像1 画像1 画像2 画像2
一生懸命、楽しく作ってます。

手ひねり体験

画像1 画像1
手ひねりの体験をしました。練習の成果を発揮して素敵な作品を作りました。

お邪魔します!○○先生!

 今日のホームページは4年生の校外学習特集。流れがわかりやすいように、学校からの投稿は我慢しています。

 でも、少しだけ割り込ませてくださいね。今日の給食です。

 今日は『ハヤシシチュー』。『だいこんサラダ』。美味しすぎます!

 調理員の皆様。暑い中、朝早くからの作業、本当にありがとうございます。

※写真最高ー!もはや褒める言葉が見つからない!(大笑)😁
 これからも日々、頑張ります!

(追伸)
 4年生順調に校外学習の日程を消化しているようです。子供たちもみんな元気だという報告が学校に入っています。もう少しです。頑張って!元気に学校に戻ってくるのを待っていますよ。

 ○○先生へ

 校外学習のホームページ更新。いいね。頑張ってるね。最後まで頑張り抜いてくださいね。応援していますよ。保護者の皆様も、きっと喜んでくれているよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県庁から笠間へ

画像1 画像1 画像2 画像2
県庁での見学は無事に終わり、次に4年生は笠間へ向かいます。おなかは減ってきましたが、子どもたちは元気いっぱいです。

防災センター

画像1 画像1 画像2 画像2
防災センターでは茨城県の災害対策について学習しました。

展望ロビー

画像1 画像1 画像2 画像2
展望ロビーでは県庁の仕事について教えていただきました。

県政シアター

画像1 画像1 画像2 画像2
県政シアターでは茨城県の歴史を勉強します。

見学開始

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は2グループに分かれて県庁の見学を開始しました。

県庁に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
茨城県庁に到着しました。

バスレクで勉強中

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクでは茨城県や県庁のクイズを出し合って、茨城県について勉強しています。

バスに乗り込みました。

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り込み、出発! みんなワクワクしています。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式も無事に終了しました。

続々、集合中

画像1 画像1
今日は校外学習。集合時刻に遅れないように子どもたちが学校に登校してきました。

ひとり言

 子供たちって・・・。
 家に帰った後、学校の様子をたくさん話すんだなって感じています。

 昨日、ある保護者の方にお会いした時・・

 『うちの子が、校長先生が授業を見にきてくれた時、手を振ってくれたと喜んでいました』

 というお話しをしてくださいました。そんな小さな事まで話してくれているんだって嬉しくなりました。

 そして、子供たちの下校時にお迎えに来ていたお婆さま(お若いですが・・)が、次のような話をしてくださいました。

『この間、テレビで小学生に校長先生の名前を聞くという企画があって、誰も答えられていなかったんです。』

 それを見て、うちの下の孫(2年生の可愛らしい子)に・・・

『校長先生の名前は?』と、聞いてみたんです。

 そしたら・・・

『○○ ○○先生』って、下の名前まですぐに答えたんです。

『えっ!すごい!うちの孫、校長先生が大好きなんですよ。』

 というお話しをしていただきました。とてもとても嬉しかったです。

 実際、私自身、自分が小学生や中学生だった頃の校長先生の名字と名前を正確に言える先生は誰一人いません。

 だからこそ、本当にありがたいですね。

 日々、子供たちや保護者の皆様から素敵な言葉のプレゼントをいただいています。ありがとうございます。

 ちなみに、1年生の子の中に何人かいつも帰る時に『○○ ○○先生さようなら!』って言って帰る子がいるんですよ。純粋に可愛らしいです。ありがとう!

 

 

今日も明るく元気に!

 おはようございます。爽やかな朝です。やった〜!晴れた!
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。
 みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

 今日は、4年生の校外学習。天気に恵まれてよかった。でも、暑いかも・・。
 水分補給を適宜行い、思い切り楽しんできてくださいね。

 今日も本当は4年生の子供たちと一緒に校外学習に行きたかったのですが、学校の諸事情により行けなくなってしまいました。残念です。児童のみなさん、校長先生の分まで楽しんできてね。みなさんが安全に校外学習を終えて、学校に戻ってくるのを待っていますよ。

 今日の校外学習の様子は、本校3年目、お散歩クラブ担当、ま○○ーこと、○○先生がホームページにアップしてくれることになっています。保護者の皆様、楽しみにしていてくださいね。

 今日は6月20日です。早いですね。あと1か月で夏休み。

 夏休みまでの期間で、4月からの生活と学習の再点検をしていきます。

 今日もいい一日になりますように・・・。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます。すぐ近くまで行って。

 『笑顔をたやさずに もう一歩前進
  苦しさに負けないで もう一歩前進
  やるべきことをやりながら もう一歩前進
  自分の幸せをつかむために もう一歩前進』

       須永 博士さんの詩集より

校庭で虫取りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は生活科の授業で、外に虫探しに行きました。段々と暑さが厳しくなっているなかですが、子供たちは元気に活動を行っていました。どこら辺に虫がいるのかや、手虫かごの中でどうやって飼おうかなど、子供達の間で話し合いながら楽しく虫取りをすることが出来ました。

ひとり言

 今日も一日、終わりました。ほっとする時間帯です。
 今日も授業頑張りましたよ!(笑)国語の授業。楽しいです。自分だけが楽しいのではなく、子供たちにも授業を楽しんでほしいと願っています。

『授業がわかる・理解できる』と、勉強って自然に楽しくなっていくものですよね。

 今、子供たち(5年1組)は国語の古文の暗唱に挑戦しています。子供たちは本当に一生懸命取り組んでいます。暗記をすることが出来たら、私の前で暗記したことを発表してもらいます。
 子供たちは、果敢に挑戦しています。そして、合格したら私と『ハイタッチ!』。

 ハイタッチをした時の、子供たちの嬉しそうな表情。忘れられません。
 
 子供たちの学校生活充実の根幹は、授業の充実にあります。そして、学校の活性化の証は子供たちの笑顔にあります。

 これからも、子供たちの『笑顔』が絶えない学校づくりを目指していきます。

 子供たちが何でも話してくれるようになってきました。『校長』という役職名が子供たちとの距離を遠ざけることにならないように、私から子供たちと同じ目線で生活していきます。

 今日も一日お世話になり、ありがとうございました。また、明日頑張ります!

ハピネス体験

 今日の給食です。
 今日は食育の日。『ローズポークメンチカツ』。『添え野菜』。『ミネストローネ』。

 今日も、あつあつほっかほかでとても美味しかったです。

 調理員の皆様。暑い中での作業、本当にありがとうございます。

※写真は、もはや安定感抜群!(笑)いいですね😊 ねっ?
 今日は、お父様が一人で試食会に来てくださいました。とても楽しかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最上級生の自覚(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。いつも前向き。いつも一生懸命。
 小学校生活のラストイヤー。順調に学校生活を送ることができています。立派です。

 二度と戻らない小学校時代。思い切り楽しんでくださいね!全力で応援していきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 管理訪問
管理訪問 委員会
6/27 学校公開日(5校時)
6/28 読み聞かせ 民生委員訪問