1・2年生 校外学習その9

画像1
画像2
いよいよアンデルセン公園とお別れです。「また来たい」と名残惜しそうにバスへ、そして学校へと向かいました。とても楽しい1日を過ごしました。

1・2年生 校外学習その8

遊びの天才達は、次々といろいろなものに挑戦をしていきます。疲れを知らず・・・元気よく時間いっぱい遊びました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 和太鼓の練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 
 6月7日(金)3、4校時、山王小学校伝統の「山王三宅太鼓」の練習をしました。
今回は、講師をお迎えして、姿勢、太鼓のばちの持ち方、太鼓の響きの仕組みなど太鼓を打つ基本を教えていただきました。
 
 子供たちは、休憩時間にも練習を続けるなど、いきいきと取り組んでいました。
 これから運動会に向けて練習を続けていきます。
 みんながんばってね!

1・2年生 校外学習その7

さあ、午後は、いよいよアスレチックに挑戦。木登りをしたり、滑り台で遊んだりと大忙しでした。
画像1
画像2
画像3

3年 プログラミング教室5

画像1
画像2
画像3
5回目のプログラミング学習を行いました。スクラッチを行う予定でしたが、メンテナンス中で使えなかったため、別のアプリケーションを使ってプログラミングを学びました。ステージが上がっていくにつれ難しくなっていきましたが、友達と協力しながら頑張っていました。

1・2年生 校外学習その6

画像1
画像2
さあ!待ちに待ったお弁当タイム。お母さん手作りの、大好物入りお弁当。嬉しくて楽しくて仕方がない子ども達。みんなで美味しくいただきました。お母さん「ごちそうさまでした」

1・2年生 校外学習その5

体験コーナーで作った作品を持ち、お弁当タイムのちょっとした隙間時間に散歩しました。絶好の映えスポットでまたまた記念写真を撮りました。・・・既にお腹はぐーぐーいっている状態です。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習その4

こちらは「レザーキーホルダー作り」の様子です。皮を湿らせてから型を打ち込みました。そして色を塗り完成です。こちらも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習その3

はんこやさんチームです。よく話を聞き色を選び制作をしているところです。みんな真剣です。制作した作品は、今日持ち帰ります。楽しみに待っていて下さい。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習その2

画像1
画像2
まず最初に記念写真をパチリ。そして子ども美術館の体験コーナーへ。今日の体験コーナーは、はんこやさんとレザーキーホルダー作りです。

1・2年生 校外学習その1

てるてる坊主のお陰で天候に恵まれました。元気よく学校を出発。そして、アンデルセン公園へ到着しました。さあ!いよいよ活動開始です。
画像1
画像2
画像3

4年 プログラミング学習

 今日の4年生は、プログラミング学習5回目でした。今日スクラッチで作成したプログラムは、さるがバナナをキャッチすると「バナナゲット!!」という音声が出るというものです。
 自分たちの声を録音し、再生することができたのでみんな大喜びでした。
画像1
画像2

3年生 町探検(和田・岡方面)

画像1
画像2
画像3
社会科の地域の名所を知る学習の一環で、和田・岡方面へ行きました。

目的地に行くまでの間に会った地域の人達に「こんにちは!」ととても元気な挨拶をしながら、元気に歩きました。

大日山古墳ではお地蔵の様子をよく観察して、「これ、見ざる・聞かざる・言わざるだよね。」「どんな神様なのかな?」と盛り上がっていました。

また、岡堰の間宮林蔵の像や看板を見て、どんなことをした人なのかを調べました。

6年生 みんなで美味しく会食!

 スクランブルエッグとゆで卵ができあがりました。みんな笑顔いっぱいです。
 是非、お家でも家族のために作ってみてくださいね。今日の調理実習は、花丸です。
画像1画像2画像3

6年生 ハートの形のゆで卵

画像1画像2画像3
 5年生の時にも、ゆで卵を作りましたが、今日はさらにステップ アップして、ゆで卵をハートの形にします。
 作り方は簡単です。殻をむいたゆで卵を牛乳パックを縦に折り、その間にはさむだけです。写真のようにはさみ、少し待つだけです。こんなにかわいいゆで卵ができました。
 包丁で半分に切り終わると、児童からは、「本当にハートの形になっている」と、大喜びでした。

6年生 調理実習 その3

画像1画像2
 うまく出来上がりを心配しながら、スクランブルエッグを作っています。上手に作ることができたので安心してください。お家でも、チャレンジしてみよう。

6年生 調理実習 その2

画像1画像2
 この写真は、スクランブルエッグを作っているところです。弱火や強火など自分で考えた火加減で調理しています。できあがりが楽しみです。

6年生 調理実習 スクランブルエッグ

画像1画像2
 今日は待ちに待った2回目の調理実習です。今日は、スクランブルエッグとゆで卵を作ります。溶いた卵に砂糖・塩・しお、こしょうなどを入れ、児童一人ひとり違った味付けです。

1・2年生遠足

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた遠足です。

子ども達は、校長先生のお話をしっかりと聞き学校を出発しました。
上級生も2階から1・2年生を見送ってくれました。


4年生 ツルレイシの植え替え

 4年生で、ツルレイシの苗を植えました。教室で育てたものと、分けていただいたものを合わせて植えました。花壇の草取りも一生懸命にしました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           フェンスをつたって、大きく成長してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 全学年5時間授業 14:35下校
6/26 となりのスタジオ 4年
English Day
「いっしょに遊び隊」 10:00集合
6/27 となりのスタジオ 2・3年
6/28 となりのスタジオ 1・5・6年