ビーンズサラダ(4/10)

画像1
今日の献立
 ごはん もずくスープ 和風ハンバーグ 
 ビーンズサラダ 牛乳

 ビーンズサラダは、その名の通り「豆の入ったサラダです」乾燥した大豆を戻した後、ゆでて下味をつけるためにしょうゆをかけて冷却します。他の具材はじゃがいも、にんじん、きゅうり、とうもろこしです。(給食では果物以外は加熱して使用するので、あえものに使う場合は、ゆでてから冷却します)今日は、これらを卵を使わないマヨネーズであえました。最近は「マヨネーズは苦手」という子が多い(ちまたに様々なドレッシングが販売されている影響かもしれません)のですが、こんな調味料もあるのだと紹介がてら提供しました。

文責:栄養教諭 野澤

ゆったりタイムスタート

画像1画像2
 当校では、1年生が小学校に早く馴染めるように、スタートカリキュラムを行っています。その中の1つにゆったりタイムがあります。ゆったりタイムでは、朝の時間に、6年生が1年生の準備のお手伝いをしたり、じゃんけん大会や読み聞かせをしたりしてくれています。

定番の献立です(4/9)

画像1
今日の献立
 ごはん かきたまみそ汁 アーモンド入りちりめんじゃこの佃煮
 じゃがいものきんぴら 牛乳

 「じゃがいものきんぴら」は、豚肉、にんじん、ごぼう、さやいんげん、つきこんにゃくを油で炒めて味付けをした中に、じゃがいも(拍子切りにしたものを油で揚げる)を加えたものです。油で揚げることで、じゃがいもの形が崩れにくくなり、コクが加わって美味しくなるので、子どもたちに人気の料理です。そして、このきんぴらに「ちりめんじゃこの佃煮」を組み合わせることが多いのですが、子どもたちも「この組み合わせ以外は考えられないね。」と言うくらい、定番の組み合わせです。

文責:栄養教諭 野澤

第1回校内研修

画像1
昨日、第一回校内研修を行いました。研究主任から今年の研究の方向性が示されました。
最後に,「授業を考えることは教員の仕事の本丸である。」と校長先生からお話があり,今後の授業づくりについて,職員全員で確認することができました。

1年生の下校の様子

画像1
今日から1年生が元気に登校してきました。下校は、安全に気をつけてコースごとに集団で帰りました。

令和6年度の給食が始まりました(4/8)

画像1
今日の献立
 麻婆丼(ごはん) 春雨とわかめのサラダ
 いちごクリーム大福 牛乳
 
 今日から令和6年度の給食が始まりました。給食初日ということで、食べやすく、また、当校における食物アレルギー対応のない献立にしました。「進級おめでとう」の意味のデザートもつけました。
 令和6年度は延べ195回の給食を予定しています。調理員8名とともに、安心安全な給食作りに励みます。また、子どもたちが給食を楽しみにするような内容にしていきたいと考えています。

文責:栄養教諭 野澤

学級びらき

画像1画像2画像3
着任式・始業式後の各教室を覗いてみると,各担任がそれぞれの得意なことを生かし,自己紹介やゲームをしていました。

これから学習や生活,行事などを通して,担任と子どもが共に成長してゆけるようにします。

1年間,どうぞよろしくお願いします。

入学式の取材記事

昨日の入学式では,新潟日報,新潟放送,テレビ新潟,UX新潟テレビ21各社からの取材を受けました。
取材の記事は,下記の通りです。
※リンクは期限が切れると,閲覧できなくなる可能性があります。

▼新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/386145

▼新潟放送
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1098657?...

▼テレビ新潟
https://news.yahoo.co.jp/articles/04293ff1c6f45...

▼UX新潟テレビ21

入学式を行いました

画像1画像2画像3
本日,入学式を行いました。103名の元気いっぱいな一年生が上所小学校に入学しました。

式中では,校長先生のお話の中で,上所小学校のふたばくん,ふたばちゃんも登場しました。
そして,「かんガエルくん」と「まなブーちゃん」からは,上所小学校でたくさんお勉強を頑張って,賢くなってくださいねというメッセージも送られました。

1年生が早く学校に慣れるよう,2〜6年生と職員とでサポートしていきます。

明日は入学式

画像1
明日は,新たに1年生を迎える,入学式が予定されています。
入学する子どもたち,そして,保護者の皆様,おめでとうございます。

今日は,6年生が会場の準備をしてくれました。
また,明日は,5年生も加わり,5年生,6年生で,1年生を迎えます。

来週からは,1年生から6年生が揃い,賑やかな声が校舎いっぱいに響くことでしょう。
今からとても楽しみです。

着任式・始業式を行いました!

画像1画像2画像3
いよいよ,令和6年度がスタートしました。
本日は,着任式と始業式でした。
新たに10名の職員が上所小学校に加わりました。
これからよろしくお願いします。

また,その後の始業式では,担任発表と生活,iPadの今月のめあてについて確認しました。
スタートしたばかりの4月ですが,これらのめあての意識しながら,子どもたちと先生の出会いを大切していきます。

校務のDX化にチャレンジ!

画像1
新年度が始まって,2日目を迎えました。
今年度は,校務のDX化にチャレンジすべく,改めて職員のクラウド活用を推進していきます。
まずは,事前に共有された会議資料や研究計画にコメントをつけて,意見や質問を集約するところから始めています。
今後は,対面の会議の価値を見直し,働き方改革を進めていきます。
そして,職員のスキルアップを行いつつ,この働き方が子どもたちの学びに繋がるようにしていきます。

(写真)会議でレクチャーされたコメント機能を同じ学年のメンバーに伝えている様子です。

新しく来られた先生方をお迎えしました!

画像1
3月26日に離任先を終え,12名の先生をお見送りしました。
本日,令和6年度の初日にあたり,10名の転入職員が着任しました。
これからどうぞよろしくお願いします。

今後は,4月4日(木)に着任式と始業式,5日(金)に入学式を行い,新年度が本格的にスタートします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259