2年生生活科町たんけん

画像1
画像2
 6月6日(木)、2年生が2,3時間目に生活科の町探検で、大崎地域にあるさのやさんと大崎交番に見学に行ってきました。さのやさんでは、どんな商品を売っているのか教えていただいたり、くぎ打ち体験をさせていただいたりしました。大崎交番では、警察の仕事や交通安全のために使う道具について、教えていただいたりしました。
 お忙しい中、お話を聞かせていただいたり、質問に答えていただいたり大変お世話になりました。ありがとうございました。


5年生妙高宿泊体験その5

画像1画像2
 夕食の様子です。よく食べていますね。

5年生妙高宿泊体験その4

画像1画像2
 妙高アドベンチャーも楽しく終わり、夕食の時間になりました。みんな元気に食べています。食事の後は、キャンプファイヤーと星座観察です。無事に実施できそうです。
 この後の活動については、明日ホームページにアップしていきます。お楽しみに。

5年生妙高宿泊体験その3

画像1
画像2
画像3
 午後の最初は、妙高アドベンチャーです。講師の先生から教えていただきながら、楽しく活動しています。

5年生妙高宿泊体験その2

画像1画像2
 5年生が国立妙高自然の家に到着しました。全員元気です。入所式では代表児童から「クラスのみんなと協力して掃除やキャンプファイヤーを頑張ります。」の決意発表がありました。
 その後のSDGs館内オリエンテーリングでは、活動班ごとに館内を探索し、チェックポイントを見つけて課題を解きました。
 昼食は、バイキングでそれぞれ好きな物を食べ、大満足の様子でした。

5年生妙高宿泊体験その1

画像1
画像2
画像3
 5月6日(木)、5年生は今日から2日間、国立妙高青少年自然の家で宿泊体験学習に取り組みます。
 朝、学校の玄関前で出発式を行いました。代表児童からの決意発表や校長先生からのお話がありました。欠席者もなく、全員で行くことができ本当によかったです。けがなく、みんなで協力して楽しく充実した2日間を過ごしてきてください。

4年生ごみ処理施設見学

画像1
画像2
画像3
 6月5日(水)、4年生の子どもたちが社会科の学習で、環境衛生センターと不燃ごみ処理施設(リサイクルセンター)に見学に行ってきました。
 施設の方からお話を聞いたり、リサイクルの進め方について教えていただいたりしました。どのように多くのごみを処理していくのか、また普段使っているペットボトルがどのようにリサイクルされていくのか等、たくさんのことを学ぶことができました。

3年生FMゆきぐにインタビュー

画像1
画像2
画像3
 6月5日(水)の給食の時間、3年生がFMゆきぐにさんからインタビューをしていただきました。
 子どもたちは、始まる前からみんな期待いっぱいの様子です。始まると、まず3人の子どもたちが、学校紹介と献立紹介を分担して話しました。その後、インタビューを受けたい子どもたちが、「好きな給食」「苦手な食べ物」「学校で楽しい時間」「将来のゆめ」等から、いくつかの質問に答えさせてもらっていました。
 答えている子どもも、聞いている子どもも、みんなにこにこでした。「こんなに元気なクラスは今年一番かな!」とFMゆきぐにの早見さんから言っていただき、とってもうれしそうな子どもたちでした。

6年佐渡金山出前授業

画像1
画像2
画像3
 6月5日(水)3時間目、6年生は佐渡への修学旅行に向けて、佐渡金山についての学習をしました。講師は、「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の廣川様です。
 廣川様からは、佐渡金山銀山の歴史や昔の金の採掘の仕方等について、スライドをもとに大変分かりやすくお話していただきました。また、子どもたちは、500mlのペットボトルいっぱいに金が入ると、10kgの重さにもなることをうかがい、とても驚いていました。  
 「銀黒」という金や銀が入っている鉱石やレプリカの小判も、みんなで持たせていただきました。うかがったお話をできるだけたくさんメモしようと頑張っている子どもたちも多く、佐渡に向けて少しでも学ぼうとする気持ちがうかがえました。
 これから佐渡についての学びをさらに深め、実りの多い修学旅行にしていきましょう。

わたしのせいじゃない

 これは、いじめがあったときに関係する人たちから聞かれる言葉の一つかもしれません。
 4日(火)、全校朝会を行いました。6月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」です(新潟県では「いじめ見逃しゼロ県民運動」に取り組んでいます)。
全校に向けた講話の中で、校長先生は絵本「わたしのせいじゃない 〜せきにんについて〜」をもとに話をしました。いじめが起きているときに聞かれた、「ほかの人が先にやってたから自分も少しした。」「私は見ていただけ。」「本人が『やめて』って言えばいいだけのこと。」という言葉。そしてこれらに続く言葉が、「(だから、)わたしのせいじゃない。」。果たして本当にそうでしょうか。責任はないのでしょうか。
 最後に校長先生から「これでよいのでしょうか?」と全校に問いかけると、静かに首を横に振る子どもがいました。
 教室に戻ってからは、担任による指導も行いました。一人一人がいじめを自分事としてとらえ、このような状況の時これから自分はどうしていくか、真剣に考えていました。
皆が気持ちよく過ごせる学校にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1,6年生合同体育

画像1
画像2
画像3
 6月4日(火)3時間目、1,6年生は合同体育の時間でした。
 1年生が、6年生からスポーツテストの種目であるシャトルランと反復横跳びについてやり方のコツを教えてもらったり、回数を数えてもらったりしていました。
 どちらの種目も、決められた線をまたいだ回数が記録となります。6年生がしっかりと確かめて記録カードに記入してくれました。

水筒を持ち歩くときに

 県教育庁保健体育課から、「登下校時等における水筒を持ち歩く際の注意事項」についての通知が届きました。転倒したときに、首や肩にかけていた水筒がお腹にあたり、内蔵が損傷するという事故が発生している、とのことです。
 学校では、「水筒を首や肩にかけているときに走らないようにする。」「遊具等で遊ぶときは水筒を置いて遊ぶ。」「水筒はなるべくリュックサック等に入れて歩く。」の3点について指導をしました。
 下記の消費者庁のHPを見ると、具体的な転倒事故について知ることができます。
 子どもたちの安全のために、ご家庭でも、水筒を持って歩くときには走らないこと等についてお声がけいただければ、ありがたいです。

<消費者庁ホームページURL>
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_...

5,6年生プール清掃

画像1
画像2
画像3
 5月31日(金)5,6時間目に、5,6年生がプール清掃を行いました。事前に分担を決め、6年生はプールの中を、5年生はプールサイド・プール脇の排水溝・トイレなどをきれいにしました。
 清掃を進める中で、バケツで水を勢いよく流す人、その水の勢いを利用してブラシでこすり、落ちた汚れを1箇所に集めていく人など、自然と役割を決めながら友達と協力し合い、とても効率よく清掃を進めていました。また、めったに経験できないプール清掃ということで、意欲的に活動していました。活動の後半は疲れた様子も見られましたが、きれいになっていくプールを見て、満足そうな表情を浮かべている子どもがたくさんいました。
 6月中旬から始まる水泳学習に向け、とても頑張った5,6年生でした。きれいになったプールで安全に、楽しく学習ができるよう指導していきます。

スタート!ぽっかぽかの皆さんからの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 5月31日(金)、今日から今年度のぽっかぽかのみなさんからの朝の読み聞かせがスタートしました。
 4,5,6年生のそれぞれの教室では、物語の世界に子どもたちがひたっていました。普段のざわざわした世界から離れて、絵を見たり、言葉に聞き入ったりすることは子どもたちの心の栄養にきっとなっていると思います。今年度もよろしくお願いします。

1年生あさがおの種を植えました

画像1
画像2
画像3
 5月30日(木)1時間目、1年生が生活科であさがおの種を植えました。自分のあさがおの鉢に一粒一粒の種を大事に植えていました。
 早速放課後に水やりをしている子どももいました。毎日見守ってあげましょう。これからのお世話をがんばってください。


全校ルンルンタイム

画像1
画像2
 5月30日(木)、昼休みはルンルンタイムでした。全校みんなで楽しく遊ぶ時間です。
今回企画委員会が考えた遊びは、○×クイズでした。
 「大崎菜はほうれんそうと同じ種類である。○か×か。」「全校の人数は150人である。○か×か。」など、難しいもの、簡単なものといろいろなレベルのクイズ問題でした。怪我なく遊べてよかったです。

環境ボランティア委員会

 5月28日29日の2日間、環境ボランティア委員会が、朝の玄関前で募金活動を行いました。
 家から募金のお金を用意してきた子どもたちが、委員会の子どもが持っている募金箱に募金をしてくれていました。

画像1

2年生歯と口の健康教室

画像1
画像2
画像3
 5月28日(火)、2,4,6年生が「歯と口の健康教室」で保健師さんと正しい歯の磨き方を学習しました。
 2年生は4時間目に歯の種類や、それぞれの歯の役割を教えていただいた後、そめつけ液を歯に塗って、歯にどのくらい磨き残しがあるかを、自分で確認しました。
 赤くなっているところが磨き残しです。「まっかだー。」「いっぱいある!」という声もたくさん出てきました。
 磨いているつもりで、まだまだ歯をしっりと磨けていなかったか、自分で気付くことができました。これからはもっと丁寧に磨こう、という思いをもてたようで、よかったです。

保小連絡会

画像1
画像2
画像3
 5月28日(火)、保小連絡会を行いました。
 まず5時間目に1年生が学習しているところを見ていただきました。国語の「は」と「わ」の正しい使い方の学習です。黒板の例文を見ながら、今回は「は」だな、など自分で考えて文字の棒を挙げていました。連絡帳を書いている場面も見ていただきました。1年生は、保育園の先生方に久しぶりに会えて、とてもうれしそうでした。
 その後に情報交換を行いました。保育園との連携を今後の教育活動でも大切にしていきます。

3年生総合の学習

画像1
画像2
 5月24日(金)の3時間目に、3年生が総合の学習として地域の松田様からお話をうかがいました。事前に質問をお渡しし、それも含めてお話をいただきました。
 大崎という地名の由来や、大崎学区にある各地区の鎮守様のことなど、たくさんの写真を用意していただき、子どもたちに丁寧にお話をしてくださいました。
 これからの総合の学習につながっていくお話でした。ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30