ひとり言

 今日も一日終わりました。ほっとする時間帯です。
 今日も、子供たちとたくさん笑いました。楽しかったな。

 5年生の教室に、長い時間行くようになって3週間目になりました。子供たちが日に日に可愛らしくなるし、子供たちの方からたくさん話しかけてくれるよになりました。嬉しいです。

 授業中も最初の数日は、冗談を言っても・・・

『えっ!笑っていいのかな?』という子供たちの反応でした。

 でも、今は私のちょとした冗談やおやじギャグにも、子供たちは素直に声を出して笑ってくれるようになりました。

 クラスっていいですね。懐かしいです。担任していた頃。熱かったな。(笑)きっと、火傷しそうだったと思う。そのくらい熱かったな。

 でも、今でも熱いですよ。体力は衰えていますが、気持ちだけは・・。

 学校で一番大切なことは安心・安全であることだと思っています。子供たちが安心して学校生活を送れること。

 『この先生なら何かあった時に、すぐに対応してくれる』
 『この先生なら全力で助けてくれる』
 『この先生なら真剣に話を聞いてくれる』

 子供たちのそんな気持ちが、教師との信頼に繋がっていくのではないでしょうか。そう思います。

 毎日の学校生活の中で、子供たちの『安心・安全』を第一に考えて、今後も教育活動を推進していきます。

『喜びはいつまでも輝き続けます』。そして、『優しさこそ本当の強さ』だと思っています。

 明日は、子供たちとどんな話をしようかな・・。楽しみです。ワクワク!今日は少し恋話も・・・。(笑)子供たち、目をキラキラさせて聞いてくれましたよ。

 今日も一日お世話になり、ありがとうございました。

今日もさ・い・こ・うです!

 今日の給食は中華。
『チンジャオロース』。『揚げしゅうまい』。『もやしの中華スープ』。

 大満足!最高!パーフェクト!

 調理員の皆様。いつも本当にありがとうございます。

※栄養教諭の盛り付け方素晴らしい!○○の写真の腕前素晴らしい!(笑)
 ちょっと斜めから、旅館風にっと。たくさん褒めてもらおうっと。😊

(追伸)

 今年の修学旅行。横浜の中華街で食べるんですよ〜。楽しみ!何食べようかな・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科の調理実習の様子です。
 今日も、たくさんの保護者の皆様がお手伝いに来てくださいました。本当にありがたいです。子供たちは、保護者の皆様に見守られて、とても張り切っていました。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。教室に活気があります。子供たちは、前向きに学習に取り組むことができています。

 日々の学習の積み重ねがとても大切です。これからも頑張ってくださいね。応援していますよ。

いつもありがとう!

画像1 画像1
 今日の業間休みの様子です。
 いつもたくさんの子供たちが、校長室に顔を出してくれます。とても嬉しそうに、教室での様子を話してくれます。ありがたいです。

 お行儀もよく、いつも最後に、校長室のテーブルクロスを丁寧に整えてくれます。ありがとう!

 

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。明るく元気いっぱいの2年生。
 学習面でも本当によく頑張っています。素晴らしいです。

 クラスの雰囲気も、とてもいいです。ほっとします。これからも、今の前向きな気持ちを忘れないでくださいね。

楽しそうに・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の様子です。今日は、学級活動でレクを行っています。
 ドッジボール。とても楽しそうです。

 仲のよい6年生。卒業までに、更に友情を深めていってくださいね。

自分のペースで・・・(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。子供たちのやる気に満ちた表情。見ているだけで嬉しくなります。

 一人一人に居場所があることがよくわかります。

 これからも、自分のペースで頑張っていってくださいね。いつも応援していますよ。

頑張っていますよ!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。教室の中に、活気があります。子供たち、頑張っていますよ。

 校外学習を大成功させた4年生。心も体も成長しています。

 日々の学校生活、頑張ってくださいね!いつも応援していますよ。

志高く!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。いつも変わらぬ前向きな態度。素晴らしいです。大変落ち着いています。

 小学校生活のゴールに向けて、日々の生活を大切にしていってください。秋には楽しみな修学旅行が待っていますよ。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。明るく元気に学校生活を送ることができています。素晴らしです。
 学習にも前向きに取り組んでいます。成長しましたね。

 お時間があれば、ぜひ、学校公開日にお越しください。お待ちしております。

とてもよく頑張っていますよ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の朝の教室の様子です。本当によく頑張っていますよ。保護者の皆様、安心してくださいね。

 教室の中に笑顔がいっぱい!温かい雰囲気で生活することができています。これからも頑張ってくださいね。いつも応援していますよ。

ありがとうございました!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の5年生の家庭科の調理実習の様子です。
 ご多用の中、たくさんの保護者の方がお手伝いに来てくださいました。本当にありがとうございました。保護者の皆様に見守られて、子供たちは安心して楽しそうに活動することができていました。
 
 今日も他のクラスの実習に、多くの保護者の皆様がお手伝いに来てくださることになっています。よろしくお願いいたします。本当にありがたいです。感謝しかありません。

ひとり言

〜須永 博士さんの詩集より〜

 いきるって すばらしいことです

 あなたのてのなかに ゆめのなかに じんせいのなかに

 しあわせを いっぱい つかんでください

 そして こころの おおきな

 あかるい やさしい

 すてきなひとになってください

※こんな詩です。言葉はいいですね。ひらがなは優しいですね。日本語は素晴らしいですね。

 私はお手紙をいただいた時は、必ずお返事を『手書き』で書きます。
 
『手書き』。感覚が古いでしょうか。どんなに時代が変わっても、世の中が便利になっても大切にしたいことは変わりません。
 私は、保護者の皆様や子供たちからたくさんのお手紙をいただきます。その一つ一つのお手紙を大切にとってあります。校長になってからいただいた『お手紙』は、校長室の机の上に置いてあります。そして、時間がある時に一枚、一枚読み返しています。

『自分のことだけを考えて』、『自分のために時間を作ってくれた』お手紙。ありがたいです。

 優しい言葉は、ずっと心にこだまします。大切にしたいですね。

今日も明るく元気に!

 おはようございます。今日も暑くなりそうです。
 高井小の児童のみなさん。熱中症に気を付けて、今日も明るく元気に生活していきましょう。みんさんの登校を楽しみに待っていますね。

 大久保寛司という方の

『なりたいな そんな人に』という詩を見つけたので紹介します。

 その人といると、明るくなる。その人といると、心が軽くなる。
 その人といると、勇気がわいてくる。その人といると、元気になる。
 その人といると、笑顔になれる。その人といると、楽しくなる。
 その人といると、優しくなれる。その人といると、穏やかになれる。
 その人といると、美しくなる。その人といると、清くなれる。 
 そんな人になれたら・・・。

 という詩です。簡単な言葉しか使ってないですが、素敵な詩だと思いませんか?

 私自身、高井小の子供たちにとって、この詩のような存在になれたらいいなって思います。

 最近、教室に行って子供たちと接する時間が長いので、いろいろな刺激を受けます。

 子供たちのすぐ近く。学校教育の原点。残り少ない教員人生で、またこのような経験が出来るとは思いませんでした。どうせ、長い時間教室にいるのであれば、私自身も子供たちにたくさんの刺激を与えることができたらいいなって、強く感じています。

 子供たちに『校長先生、何か一生懸命だな』とか、『校長先生も頑張ってくれているんだな』とか、『校長先生、かっこいいいな』(笑)なんて思ってもらえたらいいですね。

 子供たちが家で話している声を、保護者の皆様が温かい言葉で私に伝えてくださいます。本当にありがたいことです。

 責任とか苦労を、いつも一身に背負っているような顔をしている人は重いですね。

『プレゼント』という言葉には、二つの意味があります。一つは贈り物。そして、あと一つは『今、現在』。

 私にとって、『今、現在』の生活がプレゼントです。その素敵なプレゼント(限られた時間)を大切にして、いつも子供たちと一緒に『笑顔』で生活していきます。

※今日も、子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけます!すぐ近くに行って。

ほっかほか

 今日の給食です。
 今日は『カレー』。『ブロッコリーのガーリックソテー』。

 あつあつ、ほっかほかの給食。本当に美味しいです。

 調理員の皆様。暑い中、朝早くからの作業、本当にありがとうございます。

※写真は、急いで撮っても安定感抜群。(笑)いいですね。アドバイスのおかげです。

 今日は私が高井小に赴任してから、ずっと温かい声をかけてくださる二人の保護者の方との会食。かけがえのない素敵な時間になりました。
 
 最後に・・

 『校長先生、身体大切にしてくださいね。』って。涙が出ます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っていますよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。明るく元気な2年生。教室の中に入ると、爽やかな空気が流れています。いいですね。とても感じがいいです。

 子供たちが、先生を見つめる目。キラキラ輝いています。嬉しいです。

頑張っていますよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。前向きに学習に取り組むことができています。やる気満々です。

 4月に入学したとは思えない落ち着きぶりです。素晴らしいです。

 夏休みまであと1か月。毎日、元気に生活していきましょうね。

ありがとうございます!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。今日は、家庭科で調理実習を行います。
 たくさんのお母様方が、その調理実習のお手伝いに来てくださいました。本当にありがたいです。心から感謝します。

 保護者の皆様のご協力のおかげで、子供たちは安心して調理実習に取り組むことができることでしょう。

いつもありがとう!

画像1 画像1
 業間休み。今日は暑くて外遊びができません。たくさんの子供たちが、校長室に顔を出しに来てくれました。

 3年生と4年生の女の達が、折り紙を折ってプレゼントしてくれました。いつもありがとう!校長室の中は、子供たちからのプレゼントでいっぱいです。

 今日校長室に来てくれた女の子が、

『校長室っていいな。落ち着くな』って話してくれました。

高井小の子供たちの小さなつぶやきを少しでも拾うことができれば・・。小さな声を聞くことができたらって思います。

 いつもそう考えています。子供たちにとって、ほっとする場所でありたいです。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 管理訪問
管理訪問 委員会
6/27 学校公開日(5校時)
6/28 読み聞かせ 民生委員訪問
7/1 個人面談