3年道徳 心の優先席

1限、3年生は道徳で「心の優先席」を教材に学習しました。
お話を読み、電車の中で席をゆずるかどうかについて話し合いました。お話の中で、お年寄りの方が来たら、
・優先席の人がゆずる。
・近くの人がゆずる。
・ゆずりたい人がゆずる。
の3つの意見の中から自分がよいと思うものを一つ選び、その理由を発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 えっちゃんと大男はどんなふうに音読すればいいのかな

1限、2年生は国語「名前を見てちょうだい」の学習。
追求課題は「◎えっちゃんと大男はどんなふうに音読すればいいのかな」でした。
それぞれの登場人物の特徴を考えながら、音読していました。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】教科書展示会(教科用図書展示会)のご案内

保護者、地域の皆さま
教科書展示会(教科用図書展示会)のご案内です。
南魚沼市図書館では、本日6/17から6/30まで展示されています。
来年度使用される教科書の展示会です。貴重な機会ですので、ぜひ南魚沼市図書館へおいでください。

1 会場 小出教科書センター(魚沼市立小出小学校内)
     TEL025−792−0041
     〔小・中・高等学校教科用図書展示〕

2 期間 令和6年6月14日(金)〜6月27日(木)
※土曜日・日曜日は行いません

3 時間 午前8時30分〜午後4時30分(入館時刻は午後4時までとします)

4 展示品 令和7年度使用  小・中学校、高等学校教科用図書
      (※文部科学省の検定を通った教科用図書を展示)
     
5 その他  
・小出教科書センターの他に下記の会場でも、展示しますのでご利用ください。
 ・開館展示時間、展示教科書の校種は異なりますので、各館にご確認ください。
○魚沼市小出郷図書館
 (6/14〜6/27、火〜土9:30〜19:00、日9:00〜17:00、月は休館)
○南魚沼市図書館
 (6/17〜6/30、平日9:30〜20:00、土・日9:30〜19:00、休館日6月20日)
○小千谷市民会館ホワイエ
 (6/14〜6/27、平日、土日とも9:00〜22:00)
画像1

りか・アウトドアクラブ 1回目

りか・アウトドアクラブの1回目の様子です。

※ 「うごくクラブ」は写真が撮れませんでした。すみませんでした。
画像1
画像2
画像3

パソコンクラブ 1回目

パソコンクラブ 1回目の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

つくるクラブ2(手芸・料理) 1回目

つくるクラブ2(手芸・料理)の1回目の様子です。
画像1
画像2
画像3

つくるクラブ1(工作) 1回目

つくるクラブ1(工作) 1回目の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

ダンスクラブ 1回目

今日からクラブ活動がスタート!
金曜6時間目。4,5,6年生が活動します。

ダンスクラブ1回目の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年学活 各委員会への要望

5限、6年生は学活で学級会。
「各委員会への要望」について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 合奏曲「小さな約束」

5限、5年生は音楽の学習。
合奏曲「小さな約束」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 あたたかいメッセージを送ろう

5限、4年生は学活で「あたたかいメッセージを送ろう」の活動。
ひまわり班のメンバーに「体力テスト」や「運動会」でお世話になったお礼のメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 数をたずねたり、答えたりしよう

5限、3年生は国際科の学習。
追求課題は「◎数をたずねたり、答えたりしよう」の学習。
電子黒板を見ながら、
“How many □□□□□□?”
“□□□.”
の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 いじめ見逃しスローガンを作ろう!

5限、2年生は図工で、「いじめ見逃しスローガン」を作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 ほんをかりよう

5限、1年生は読書の学習。
自分が興味を持ったジャンルの本を借りていました。
画像1
画像2
画像3

3年4年国際科 国際交流会

4限は、3,4年生が交流しました。
留学生の出身国は、モンゴル、ブラジル、ラオスでした。
3人の留学生から、母国の紹介をプレゼンテーションでしてもらいました。
日本とは違う自然、文化、歴史に、子どもたちは興味津々でした。
最後は、記念撮影、ハイタッチで交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

1年2年国際科 国際交流会

国際大学の留学生が3人来校され、子どもたちと国際交流会。
3限は、1,2年生が交流しました。
留学生の出身国は、モンゴル、ブラジル、ラオスでした。
3人の留学生から、母国の紹介をプレゼンテーションでしてもらいました。
日本とは違う自然、文化、歴史に、子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

5年6年国際科 国際交流会

今日は、国際大学の留学生が3人来校され、子どもたちと国際交流しました。
2限は、5,6年生が交流しました。
留学生の出身国は、モンゴル、ブラジル、ラオスでした。
3人の留学生から、母国の紹介をプレゼンテーションでしてもらいました。
日本とは違う自然、文化、歴史に、子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

5年理科 メダカのおすとめすを見分けよう

2限、5年生は理科で「魚のたんじょう」の学習。
追求課題は「◎メダカのおすとめすを見分けよう」でした。
いつもお世話をしているメダカを6匹とって、それぞれがおすかめすかをよく観察して班で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 4,5月に習った漢字のテスト

2限、4年生は国語の学習。
「4,5月に習った漢字」のテストをやっていました。
真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 歴史人物クイズ

1限、6年生は社会科の学習。
iPadを使って、歴史人物クイズに真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 歯と口の健康週間全校指導日、クラブ
7/1 職員会議
7/3 全校朝会、FMゆきぐに給食時インタビュー、職員研修