6年理科 植物が根から取り入れた水は、茎や葉のどこを通っていくのだろうか

2限、6年生は理科「植物の養分と水」の学習。
追求課題は「◎植物が根から取り入れた水は、茎や葉のどこを通っていくのだろうか」でした。
ホウセンカの根を食紅で作った色水につけました。
明日、茎を切って水の通り道を調べたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【お知らせとお願い】不審者の事案(6月21日(金))、不審者事案はすぐに警察へ!

先ほど「安心でんしょばと」でもお知らせしましたが、不審者の事案がありましたので、お知らせします。

6月21日(金)の夕方、児童が五日町駅付近で、50代くらいの女性(麦わら帽子、サングラス、マスク)に「一緒に電車に乗らない」と声をかけられた。声をかけられた児童は走って逃げた。

児童には、知らない人に声をかけられた場合、「いかのおすし(知らない人についてイカない、ノらない、オおきな声でさけぶ、スぐににげる、家の人や先生にシらせる)を実践するよう指導します。ご家庭でも声かけをお願いします。

【お願い】
下校後に不審者の事案があった場合、学校ではなくまず警察に連絡してください。警察は本人に詳しい情報を聞くため、又聞きになってしまい、対応が遅れてしまいます。連絡すると現場を確認しに行ったり、パトロールをしたりなど対応してくれます。
学校職員は、不審者の対応はできません。
現場の対応は警察、児童への指導は学校で行っていきますのでよろしくお願いします。

南魚沼警察署 025-770-0110
画像1

第1回『八海健康week』の取組について(お願い)

初夏の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日ごろよりおおまき小学校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本校では、子どもたちが生涯を通して健康的な生活を送る力を身に付けることを目指しております。今年度も八海中学校区で連携し、『八海健康week』を下記のように取り組みたいと思います。ご理解とご協力をお願いいたします。



1 ねらい
・規則正しい生活習慣や家庭学習の定着を目指す。
・小中学校、家庭、地域が連携し、より良い生活習慣について考える機会とする。

2 期間
 6月24日(月)〜6月30日(日)

3 取組内容
【事前】
・家族で相談し、「生活のめあて」を立てる。
・「えらんでチャレンジ!メディア接触時間コントロール」に取り組む日と内容を決める。
【実施中】6/24(月)〜6/30(日)
・毎日、めあてを意識しながら生活し、チェック表に記入する。
・毎日、取り組んだ様子を保護者の方に確認してもらい、サインをもらう。
→毎日、カードを学校に提出する。
【事後】
・自分自身の振り返りを記入する。
・保護者の方からコメントをもらう。→7/1(月)に、カードを学校に提出する。

4 各学年目標時間・時刻
・学習時間
 学年×10分以上 
・就寝時刻
 低学年:9時
 中学年:9時30分
 高学年:10時
・メディア
 1日 2時間(120分)以内とし、30分ごとに5分以上の休憩をいれる。
 (テレビ・ゲーム・スマホ・タブレット・パソコンなどメディア機器全部含めて)

5 ご家庭でご協力いただきたいこと
(1)生活のめあてづくり
お子さんの実態に合わせ、実行できる具体的なめあてや計画を立ててください。
(2)「えらんでチャレンジ!メディア接触時間コントロール」に取り組む日の決定
メディアの接触時間を減らす日を1〜2日作り、その分、家族との会話や読書等に親しむよう子どもたちに指導しています。(健康weekと併せて読書旬間も実施します。)取り組む日は、ご家族のみなさんもご協力いただくようお願いいたします。
(3)毎日の取組の確認
お子さんの取組の様子をご確認いただき、毎日、保護者欄に直筆サインをお願いします。また、最終日に、1週間を振り返り、保護者の方からもコメントのご記入をお願いいたします。
加えて、ご家庭で家庭学習や生活習慣を話題にあげ、ほめたり、見直したりする機会にしていたければ幸いです。

6 その他
・八海中学校区の各校で「健康目標値」を設定し、取組期間中、その達成率を調べます。取組終了後、保健だよりを通して結果をお知らせします。
・取組結果を八海中学校区の学校保健委員会にて取り上げ、小中学校で連携して生活習慣改善の指導に役立てていきます。
・第2回目 11/25〜12/1 第3回目 1/20〜1/26 に実施予定です。
画像1

6年体育 ベースボール型ゲーム

5限、6年生は体育でベースボール型ゲーム。
今日はグラウンドでゲームをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 アサガオのしちゅうをたてよう

5限、1年生は生活科でアサガオの観察。
つるが伸びてきたので、支柱を立てました。
協力して活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 イワナ放流6 魚沼漁協大巻分会の方へ質問

魚沼漁協大巻分会の方のお話の後、児童からの質問タイムでした。
・何を食べているのですか?
 →カワムシ。大きくなるとカエルやヘビも食べる。
・イワナの捕り方はどうするのですか?
 →つり。
・どのくらいで写真の大きさになるのですか?
 →5,6年。
・どのくらいまで大きくなるのですか?
 →40cm。湖など環境が良ければ80cmにもなる。
・イワナの寿命はどのくらいですか?
 →5,6年。
魚沼漁協大巻分会の方から、ていねいにわかりやすく答えていただきました。

魚沼漁協大巻分会の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 イワナ放流5 魚沼漁協大巻分会の方のお話

記念撮影の後、魚沼漁協大巻分会の方からイワナのお話をしていただきました。
魚野川の環境は大きく変わってきて、最近はイワナが棲めるところも少なくなってきたとのことでした。
画像1
画像2
画像3

4年総合 イワナ放流4 記念撮影

放流の後、横断幕やプラカードを持って記念撮影をしました。
4年生は、本日全員出席!
記念の写真が撮れました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 イワナ放流3 ドキドキの放流体験2

バケツ1杯分だけではなく、2杯分、3杯分も放流体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 イワナ放流2 ドキドキの放流体験

児童はイワナの稚魚は初めて見たようです。
「元気でね〜」
「大きく育ってね〜」
どの児童も声をかけながら、心をこめて放流していました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 イワナ放流1 放流の仕方を学ぶ

今日の5限に4年生は、魚沼漁協大巻分会の皆様のご協力の下、魚野川でイワナの稚魚放流をしました。
まずは、魚沼漁協の方から放流の仕方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級自立活動 パズルを作って、パズルを組み立てよう

4限、ひかり学級は自立活動。
パズルを作って、パズルを組み立てる活動を2グループに分かれて取り組みました。
風神雷神の絵を使い、はさみでパズルを作って、相手チームが作ったパズルを協力して組み立てていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 解剖顕微鏡の使い方

3限、5年生は理科「魚のたんじょう」の学習。
解剖顕微鏡の使い方について学習していました。
双眼実体顕微鏡の使い方も学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 学習指導改善調査(理科)

3限、6年生は理科で、学習指導改善調査(理科)をやっていました。
これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 230は10をいくつあつめた数かな

2限、ひかり学級低学年は算数の学習。
追求課題は「◎230は10をいくつあつめた数かな」でした。
ひかり学級中学年は、iPadでローマ字の学習。
ひかり学級高学年は、算数の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 My town is wonderful.(南魚沼市を紹介しよう)

2限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎ My town is wonderful.(南魚沼市を紹介しよう)」でした。
個人で考えた後に、班ごとで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 整数×小数はどうやって計算するのかな

2限、5年生は算数で「小数のかけ算」の学習。
追求課題は「◎整数×小数はどうやって計算するのかな」でした。
自分で考えた後に、ペアで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 走れ

2限、4年生は国語「走れ」の学習。
全員で音読をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 南魚沼市にはどんなたからがあるのか?

2限、3年生は総合の学習。
追求課題は「◎南魚沼市にはどんなたからがあるのか?」でした。
これまでの経験から考えていました。
なかなか「たから」が見つけられないようでした。これからの総合の学習でたくさんたからを見つけていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

2年算数 「長さ」のテスト

2限、2年生は算数で「長さ」のテストでした。
どの児童も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 歯と口の健康週間全校指導日、クラブ
7/1 3,4年水泳授業3,4限、職員会議
7/2 5,6年水泳授業5,6限
7/3 全校朝会、FMゆきぐに給食時インタビュー、職員研修
7/4 1,2年水泳授業3,4限