6年総合 佐渡修学旅行のお礼状

4限、6年生は総合の学習。
佐渡修学旅行でお世話になった以下の方々にお礼状を書いていました。
・矢島体験交流館
・尖閣湾揚島遊園
・佐渡金山
・西三川ゴールドパーク
・きらりうむ佐渡
・トキの森公園
画像1
画像2
画像3

5年書写 代表委員会に向けて

4限、5年生は書写の学習。
後半は、代表委員会に向けて「各委員会への要望」について班ごとで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 学習指導改善調査(算数)

4限、4年生は算数の学習指導改善調査に挑戦しました。
この「学習指導改善調査」は、新潟県新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。
普段のワークテストとは違い、高度の科学的な思考力を使って解く問題が多いです。

今年度の学習指導改善調査は、4年生は、算数6月18日(火)、理科6月19日(水)、国語6月20日(木)に実施します。
5,6年生は、国語6月19日(水)、算数6月20日(木)、理科6月21日(金)に実施します。
画像1
画像2
画像3

3年社会 ものを買うときどこに行く?

4限、3年生は社会の学習。
追求課題は「◎ものを買うときどこに行く?」でした。
児童は、普段の生活を振り返りながら進んで発表してました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 かたかなで書くことば

4限、2年生は国語「かたかなで書くことば」の学習。
電子黒板の画面を見ながら、児童は真剣に学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ぶんをつくろう

4限、1年生は国語の学習。
追求課題は「◎ぶんをつくろう」でした。
「□□□は、□□い。」
という文を作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 メダカはいつごろたまごを産むのか

3限、5年生は理科「魚のたんじょう」の学習。
追求課題は「◎メダカはいつごろたまごを産むのか」でした。
iPadや動画を視聴して調べていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 委員会活動の工夫をインタビュー

朝活動の時間、5年生は6年教室へ行き、6年生へ委員会活動の工夫をインタビューしていました。
国語の「知りたいことを聞き出そう」の学習です。
ここでの学びを、後期の委員会選び等に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級国語 二人はどんな人か

2限、ひかり学級中学年は国語「ワニのおじいさんのたからもの」の学習。
追求課題は「◎二人はどんな人か」でした。
ひかり学級高学年は、算数「約数」の学習。
ひかり学級低学年は、算数「たし算とひき算」の学習でした。
画像1
画像2
画像3

6年社会 大昔の人々はどんな生活をしていたのか

2限、6年生は社会「国づくりの歩み」の学習。
追求課題は「◎大昔の人々はどんな生活をしていたのか」でした。
教科書の絵を見て、気がついたことを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 単位量当たりの大きさ

2限、5年生は算数で「単位量当たりの大きさ」の学習。
iPadの電卓機能を使って問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 ねんど

2限、4年生は図工でねんどの学習。
さすが4年生!迫力のある立体的な作品がたくさんできていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 あらすじ、感想を読み合い、感想を伝え合おう

2限、3年生は国語「ワニのおじいさんのたからもの」の学習。
追求課題は「◎あらすじ、感想を読み合い、感想を伝え合おう」でした。
グループで読み合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 もんだい文のとおりに図にあらわすことができるかな

2限、2年生は算数で「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎もんだい文のとおりに図にあらわすことができるかな」でした。
まずは、おはじきで考え、次にテープ図で考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 きょうしつでしずかにどくしょ

2限、1年生は読書の時間。
図書室で本を借りて、教室で静かに読んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年国語 文と文のつながりはどんなパターンがあるかな

1限、6年生は国語「文と文とのつながり」の学習。
追求課題は「◎文と文とのつながりはどんなパターンがあるかな」でした。
4つのパターンについて学んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 水産業はどんなところでどのように行われているのかな

1限、5年生は社会「水産業を支える地域」の学習。
追求課題は「◎水産業はどんなところでどのように行われているのかな」でした。
日本近海の海流や地形の特徴をもとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 走れ

1限、4年生は国語で「走れ」の学習。
丸読みで音読をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 くふうして計算しよう

1限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎くふうして計算しよう」でした。
・397+240
・5387+57+43
などを工夫して計算していました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 まとあて

1限、2年生は体育で「まとあて」の学習。
ボールなげの基礎を繰り返し練習していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 歯と口の健康週間全校指導日、クラブ
7/1 3,4年水泳授業3,4限、職員会議
7/2 5,6年水泳授業5,6限
7/3 全校朝会、FMゆきぐに給食時インタビュー、職員研修
7/4 1,2年水泳授業3,4限