3年社会 校外学習(塩沢方面)1

3,4限、3年生は社会科の校外学習。
塩沢方面に行ってます。
牧之通りなどを見学しています。
画像1
画像2
画像3

6年国語 学習指導改善調査(国語)

3限、6年生は国語の学習指導改善調査に挑戦しました。
この「学習指導改善調査」は、新潟県新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。
普段のワークテストとは違い、高度の科学的な思考力を使って解く問題が多いです。

今年度の学習指導改善調査は、4年生は、算数6月18日(火)、理科6月19日(水)、国語6月20日(木)に実施します。
5,6年生は、国語6月19日(水)、算数6月20日(木)、理科6月21日(金)に実施します。
画像1
画像2
画像3

4年体育 ベースボール型ゲーム

3限、4年生は体育で「ベースボール型ゲーム」の学習。
・打つ方向を考える
・守備位置を考える
チームごとに声をかけ合いながら練習試合を行っていました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 代表委員会に向けて

3限、2年生は道徳の学習。
代表委員会に向けて、「各委員会への要望」について班ごとで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 ふえるといくつ

3限、1年生は算数「ふえるといくつ」の学習。
たし算の文章問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「人や動物の体」のテスト

2限、6年生は理科で「人や動物の体」のテストでした。
これまでの学びを振り返りながら、真剣に解いていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 わり算の筆算

1限、4年生は算数で「わり算の筆算」の学習。
1 立てる
2 かける
3 ひく
の繰り返しに気をつけて問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 ガンジーのいかり

1限、5年生は道徳で「ガンジーのいかり」の学習。
この学習のテーマは【公正、公平、社会正義】です。
追求課題は「◎ガンジーの思いはなぜ多くの人に伝わったのかな」でした。
ガンジーの思いについて真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(7) 運営委員会による誓いの言葉

運営委員会による「いじめ見逃しゼロ 誓いの言葉」が発表されました。
全校で全校スローガンを唱和しました。
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(6) 6年生スローガン発表

6年生の発表の様子です。
6年生のスローガン
「〜Grade 6's Goal!〜
 暴言なし!協力し感謝を伝え合う6年生!」
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(5) 5年生スローガン発表

5年生の発表の様子です。
5年生のスローガン
「やさしい言葉使い いいふんいきで心ほんわかクラス
 〜ゆうきをだして伝えよう」
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(4) 4年生スローガン発表

4年生の発表の様子です。
4年生のスローガン
「相手のことを思う気持ちがあれば いじめゼロ」
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(3) 3年生スローガン発表

3年生の発表の様子です。
3年生のスローガン
「やさしいきもちで たすけあう 3年生 いじめゼロ」

画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(2) 2年生スローガン発表

2年生の発表の様子です。
2年生のスローガン
「えがおいっぱい ふわふわことばで みんながぽかぽか 2年生」
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(1) 1年生スローガン発表

今朝は、いじめ見逃しゼロスクール集会でした。
各学級の代表児童が、これまでのクラスの取組で良くなったところと、これから頑張っていくことを力強く発表しました。
1年生の発表の様子です。
1年生のスローガン
「わたしたちはいじめをしません あいてのきもちをかんがえます
 こころがあたたかくなるように ふわふわことばをやさしくいいます」
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 針に糸を通す

6限、5年生は家庭科の学習。
「針に糸を通す」ことに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 乾電池の向きを変えるとプロペラが回る向きが変わるのはどうしてだろうか

5,6限、4年生は理科「電気のはたらき」の学習。
追求課題は「◎乾電池の向きを変えるとプロペラが回る向きが変わるのはどうしてだろうか」でした。
検流計を使って電流の向きを確かめて「電流の向きが変わるから、プロペラが回る向きも変わる」ということに気づきました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 リズム遊び

6限、3年生は音楽の学習。
全員で長座姿勢で円になって、リズム遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 モーターの回る向きがちがうのは?2

人によってモーターの向きが違うのは、乾電池の向きが違うことに気づきました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 モーターの回る向きがちがうのは?1

5,6限、4年生は理科「電気のはたらき」の学習。
乾電池とモーターを導線でつないでモーターを回しました。
人によってモーターの向きが違うのはなぜかを考えました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 歯と口の健康週間全校指導日、クラブ
7/1 3,4年水泳授業3,4限、職員会議
7/2 5,6年水泳授業5,6限
7/3 全校朝会、FMゆきぐに給食時インタビュー、職員研修
7/4 1,2年水泳授業3,4限