もうすぐ7月を迎えます

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の授業参加の様子です。
 7月を迎えると、あっという間に夏休みになります。

 夏休みまでの期間で、4月からの学習面・生活面のまとめをしていきます。そして、9月以降の目標を考える時期です。

 一日、一日の生活を大切にしていきましょう!

新校舎の完成に向けて・・

画像1 画像1
 新校舎の建設工事が本格的に始まりました。
 これから急ピッチで工事が進んでいきます。来年度は、児童数が700名を超える予定です。本当に大きな学校になりました。

 新校舎完成を楽しみにしていましょう。工事車両等の出入りがありますので、十分に安全に気を付けていきたいと思います。
画像2 画像2

ひとり言

 今日は金曜日。金曜日は少し心が軽くなります。あっという間の一週間。毎日、充実しています。昨日は学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様が、参観に来てくださっていました。本当にありがとうございました。子供たちの成長を感じていただけたでしょうか。

 どのクラスに行っても、保護者の皆様の『温かさ』に触れることができました。
 
 多くの方が、授業中にも関わらず丁寧にあいさつをしてくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 教室っていいですね。クラスっていいですね。子供たちのすぐ近くにいられるって幸せですね。最近、改めてそう思います。

 昨日の学校公開日の後の6時間。5年生の教室で国語の授業を行いました。

 6時間目だったので、授業の合間に少し楽しい話をしました。子供たちは大喜び。教室の中が『笑顔』で満開になりました。私自身、昔の感覚が日に日によみがえってきています。
 教員生活の最後にこんな思いが出来るなんて・・・。新鮮です。ピュアな気持ちになります。自分の教員生活を振り返ることができています。教員の原点を感じることができています。

 昨日もたくさんの保護者の方が、温かい言葉をかけてくださいました。

 『校長先生。連絡帳のコメントありがとうございます。
  親も嬉しいし、子供がとても喜んでいます。』
 『校長先生の授業。楽しい!って家で細かく教えてくれるんですよ。』
 『校長先生が授業中に話してくれた話。子供が目をキラキラさせて話してくれます。』
 『校長先生。身体は大丈夫ですか?無理しないでくださいね。』
 『校長先生のパワーに脱帽です。やばいです!』

 すべての温かいお言葉を覚えています。本当に、本当にありがたいです。感謝しかありません。

 優しく温かい言葉は、短くてもずっと心にこだまするものです。

 私が子供たちのためにやってあげられることは、ほんのちっぽけなこと。でも、そのちっぽけなことを積み重ねていくことが、信頼を生むと信じています。

 子供たちは大人をそして、教師を本当によく見ています。感じています。子供たちは親や教師の『いう通り』にはなりませんが、『する通り』になります。いつもそのことを忘れずに、教育活動を進めていきます。

 そして、子供たちから『来てよかった 学んでよかった 生活してよかった』と言ってもらえるような学校づくりを目指していきます。今後も、応援よろしくお願いいたします。

※遠くの方からも、このホームページへの応援メッセージをいただいています。届いていますよ。ありがとうございます。
 

 

今日も明るく元気に!

 おはようございます。少し雨模様の朝です。
 高井小の児童のみなさん。気を付けて登校してきてくださいね。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

『いつか芽がでて成長する日を夢見て種を植え続けるのが小学校の教育なのかもしれません』

 先生という仕事は、誰にでもできる仕事ではありません。
 少なくとも教育に対する情熱や問題意識を持ち、先生としてどのような子供たちを育てたいのか、というビジョンを持って、職務を遂行していく意志と力を兼ね備えていなければ、先生の仕事は難しいかもしれませんね。

 教師の仕事量は増加し、授業について研究する時間さえ、満足に確保することができないのが現状です。しかし、このような状況にも屈することなく、自分を磨き続け、雑務の波にのみ込まれることなく、自分に挑戦し続けることができるかが重要なのだと思います。

 教師の仕事をしていて心の底から楽しいと思える時ばかりではありません。どれだけ努力を重ねても、もどかしい思いで終わることもしばしばです。

 子供たちに誠意をもって接しても気持ちが通じないこともあることでしょう。
 どうしたらよいか悩むことが多く、行き詰まってしまって苦しい思いをすることもあるかもしれません。

 私が子供たちの前に立つときにいつも意識していることは『教育は種まき』であるということです。

 教室には様々な子供たちがいます。その子にとって、大切なことを一人一人丁寧にメッセージとして伝えていきます。

 もしかするとその種は、その子に合っていなかったということも考えられます。その子の本当の実態は、外部に表出された言葉や行動などから推しはかるしかなく、本当の実態はすべてわかる訳ではないからです。

 それでも、今どの種を植えたらよいか考え、決断し、間違えていないことを信じて種を植え続けなければなりません。誰かがよい種を植え続けなければ、よい芽が出ることはないのです。

 子供たち一人一人が大きく成長するその日を夢見て、いつか芽が出ることを信じ、ただひたすら丹精を込めて種を植え続けるのが・・・

 小学校の教育だと私は思っています。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!そして、一緒にたくさん笑います。

 来週は、保護者の皆様と担任との二者面談期間になっています。お仕事の都合をつけていただき、来校してくださることに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。有意義な時間になりますように・・・。

 ちなみに、5年1組の面談は私(校長)が全て行います。何十年ぶりだろう?保護者の皆様との二者面談。楽しみにしていますね。肩の力を抜いて、教室にお越しくださいね。

 また、今日も給食の試食会とお話し会があります。楽しみにお待ちしております。

これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の授業参観の様子です。子供たちは、保護者の皆様に見守られてとても嬉しそうでした。目が輝いていました。

 保護者の皆様の子供たちを見つめる温かい眼差しも、とても印象的でした。

 本日はご多用の中、本当にありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様が、参観に来てくださいました。ご多用の中、本当にありがとうございました。

 相変わらず感じのいい保護者の皆様ばかり。多くの方が、丁寧にあいさつをしてくださいました。子供たちが成長した姿を見ていただけて、とても嬉しかったです。

いつも元気に!

画像1 画像1
 今日の昼休みの様子です。たくさんの子供たちが校長室に・・。
 たくさん話をして、嬉しそうに教室に帰っていきました。
 
 クラスであった楽しいこと。嫌だったっこと。年でも話してくれます。

 本当に可愛らしい子供たちです。今日の昼休みは、2年生デーでした。

ハッピー!ハッピー!

 今日の給食です。
 今日は『あじの南蛮漬け』。『ひじきの炒めに』。『豆乳汁』。

 今日も、あつあつほっかほか。美味しすぎました。最高です!
 
 調理員の皆様。暑い中、朝早くからの作業、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

※写真。今日もいいですね。最高です!センスが光ります!🤣
 いただいたお手紙やプレゼント。全部、大切に取ってありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいらしいお客様が・・

画像1 画像1
 今日の業間の休み時間の様子です。
 昨日は、お客様がいらっしゃったので、校長室に入れなかった子供たち。

 今日は休み時間開始のチャイムが鳴ったと思ったら、すぐに、たくさんの子供たちが校長室に。

 子供たちは楽しそうに話をして、休み時間が終わると笑顔で教室に戻っていきました。

 元気に頑張っている姿を見て、聞けて嬉しかったです。またおいで!

頑張っていますよ。1年生!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の時間の様子です。
 今日は体力テストを行っています。子供たちは、前向きに活動することができています。

 成長しましたね。5時間目の公開授業が、とても楽しみです。頑張ってくださいね。応援していますよ。

温かい気持ちで!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。5年生、頑張っていますよ〜。
 今日はこの後、学校公開日になっています。たくさんの保護者の皆様の参観をお待ちしております。頑張っている子供たちの様子をぜひ、見に来てくださいね。

いつも 頑張っています!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。いつも頑張っている6年生。頼もしいです。

 小学校生活も残り少なくなってきてしまいました。寂しいですね。日々の学校生活を楽しんでくださいね。

明るく 前向きに!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。いつ見に行っても、落ち着いて学習に取り組むことができています。成長しましたね。嬉しいです。
 これからも今の前向きな気持ち。大切にしてくださいね。

寄り添って・・(相談学級)

画像1 画像1
 相談学級の授業の様子です。子供たちは、自分のペースで学習を進めることができています。頑張っていますよ。教室の中に、温かい雰囲気が漂っています。

 これからも、一人一人の児童に寄り添った指導を続けていきます。

いつも前向きに!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。明るく元気な3年生。
 授業中も前向きに頑張っています。素晴らしいです。教室に行くと、いつも爽やかなあいさつをしてくれます。ありがとう!

とても楽しそうです(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。音楽の授業。子供たちが生き生きと活動しています。とても楽しそうでです。

 今日の学校公開日のリハーサル。本番の演奏がとても楽しみです。

今日も明るく元気に!

 おはようございます。いい天気になりそうです。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。
 みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

 今朝は、こんな詩を紹介します。

☆『あなたの幸せがここにある』☆  〜デニス・ウエイトリーさん〜

 幸福な人は、変わるものは変えようとします。
       変わらなかったものは静かに受けいれます。
 幸福な人は、喜びを大きくして悲しみを忘れます。
 幸福な人は、『愛する』という言葉を最初に学びます。
 幸福な人は、『ノー』と言える『ちょっとした勇気』を持っています。
 幸福な人は、幸せをつかむ努力をします。
       不幸な人は、幸せに見える努力をします。
 幸福な人は、自分に必要なものは何かを知っています。
 幸福な人は、幸運を必ず生かします。
 幸福な人は、自分を信じて決断します。

 この詩には、これから進む新たなステージにおいて、『幸せ』をつかむ8つのコツが示されています。みんさんが小学校において心がけてやってきたこともあると思いますが、まだできなかったこともあると思います。

 特に後半の『幸せに見える努力でなく、幸せをつかむ努力をする』『自分に必要なものは何かを知る』『幸運を必ず生かす』『自分を信じて決断する』という4つを大切にして、小学校生活を送っていってほしいと願っています。

 これからも、たゆみなく成長していく子供たちの後ろ姿を、いつまでも見守っていきます。

※今日も、子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけにいきます!
 今日は『学校公開日』になっています。保護者の皆様、ご多用の中かとは思いますが、子供たちの成長した姿を見に来ていただけるとありがたいです。お待ちしております。

毎日、幸せいっぱいです!

 今日の給食です。今日もデリシャス!

 今日は『鶏肉のマーマレード』。『ごぼうサラダ』。『コッペパン』。

 毎日美味しいです。調理員の皆様、本当にありがとうございます。

※写真も相変わらずいいですね。(笑)もはや敵なし!😉
 今日は午前中、お客様がいらっしゃっていましたが、校長の出番は、最初と最後だったので、ホームページの更新をすることができました。
 今から、出張に行ってきますね。また、明日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも明るく 元気に!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。子供たち、頑張っていますよ。

 明るく元気な1年生。学習面でも前向きです。一生懸命です。

 今のピュアな気持ち。これからも持ち続けてくださいね。いつも応援していますよ。

子供たち。頑張っていますよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年の子供たちも、毎日、本当によく頑張っていますよ。素晴らしいです。教室の中に活気があります。

 子供たちの表情もとてもいいです。新年度が始まって3か月が過ぎようとしています。

 これからも、明るく楽しく学校生活を送っていきましょう。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人面談
7/2 個人面談
7/3 個人面談
7/4 個人面談個人面談
7/5 個人面談