最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:109
総数:328997
11日(火)歯科検診  15〜16日(土〜日)高岡地区大会 19日(水)期末考査範囲発表  23日(日)市民体育大会(野球) 26〜28日(水〜金)期末考査

吹奏楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週土曜日に高周波文化ホールにて高岡地区吹奏楽祭が開催され、本校吹奏楽部も参加しました。新入部員の1年生にとっては初舞台であり、また来月行われるコンクールで演奏する曲の披露ということで、少し緊張もありましたが、部員全員が心を合わせて堂々と演奏することができました。この後さらに演奏に磨きをかけ、コンクールに向けてがんばります。 
 お忙しい中、聴きにいらしてくださった皆様、ありがとうございました。

ボランティア活動

 今日の放課後、ボランティア委員会の企画で、希望者が地域の福祉施設を訪問し、ボランティア活動をさせていただきました。コミュニティスクールの運営委員の方々にお世話いただいて、特別養護老人施設や保育園、幼稚園等、6か所の施設を受け入れ先として、全校生徒の6割以上が各施設での活動に参加しました。どの施設でも「助かります」「ありがたかった」などと喜んでいただけて、参加した生徒にとっては心地よく活動できた貴重な体験になりました。お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Let's Try! リサイクル

 ボランティア委員会では常時活動としてコンタクトレンズのケースやアルミ缶、エコキャップ等を回収しています。今日は2年生男子がたくさんのエコキャップを持ってきてくれました。気持ちのよい朝の光景でした。地域の皆様もよろしかったらぜひご協力ください。
 今日の午後は、校区にあるいくつかの福祉施設へ多くの生徒が分かれてボランティア活動に出かけます。様々なボランティア活動を通して温かい心を育てていきたいです。
画像1 画像1

高岡地区大会(野球)

 8日(土)に高岡地区大会の野球の試合が行われました。本校野球部は、序盤はリードしていましたが、後半に逆転され惜敗となりました。残念でしたが、気持ちを切り替えて次の試合に向けてがんばっていきます。たくさんの温かい応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

熱中症予防集会

 今日の6限は、熱中症の予防の仕方について学ぶ全校集会を行いました。明治中部支社の食育担当の先生を講師に、リモートでお話を伺いました。人の体は60%が水分であることやその水分が失われたらどうなるか、どのようにどれだけ水分補給を行えばよいのかなど、クイズを交えて分かりやすく教えていただきました。
 これからますます暑くなります。それぞれが正しい知識を身に付けて実践し、熱中症を予防して元気に過ごしたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

「マスコットキャラクターで社会貢献」始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会執行部では「マスコットキャラクターで社会貢献」という活動を計画しています。この日は株式会社TOYAMATOから講師の方をお招きし、今後の活動計画を検討しました。講師の方からは目的を整理し、目標を明確化することの大切さを教わりました。今後、執行部の生徒たちは、実際に企業で行われている事業の立ち上げと同じ方法でこの計画を進めていきます。事業の進捗状況はホームページでお知らせしていきたいと思います。

市中学校写生大会の優秀作品の展示がはじまりました!

 先週土曜日に行われた市中学校写生大会の入選作品の巡回展示が、市内中学校のトップを切って、本校から始まりました。市内の美術部員による力作ぞろいです。
 「あ、私、この絵好き!」一階マルチスペースを通りかかった2年生女子が、1枚の絵を指さして思わず声を上げていました。この機会に、たくさんのすばらしい作品を見て学ぶとともに、心豊かな時間を過ごしてほしいです。
画像1 画像1

台湾中学生との交流掲示

 先週、台湾の士林国民中学校の生徒さんが本校を訪れた際の写真を中心に、掲示コーナーを作りました。いただいた記念品やこの日の様子が掲載された新聞記事、一部の生徒が参加した茶道体験の様子を写した写真等、目を引く展示になっています。ご来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1

避難訓練

 今日の5限に避難訓練を行いました。奇しくも今朝は能登半島沖を震源とする地震があり、生徒は真剣に訓練に取り組んでいました。災害はいつ起こるか分かりません。今日は地震や火災が起きたときの対処の仕方や避難経路、点呼の仕方等をしっかりと確認することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

射水市中学生生活体験発表大会

 今日の午後、小杉中学校で市中学生生活体験発表大会が開かれました。本校代表の3年生は「大切なこと」と題して、人を一面だけから見て判断し、後で後悔するような生き方をするのではなく、よいところを進んで見付けて関わっていく生き方をしたい、という内容の意見文を発表しました。聴く人の心に響く、心のこもったすばらしい発表でした。
画像1 画像1

風紀委員会 あいさつ運動

 今朝は風紀委員会があいさつ運動を行いました。風紀委員が当番制で行うものですが、いつも、委員でなくてもボランティアで参加する生徒が多いです。今朝も元気のよい爽やかな挨拶の声が飛び交い、気持ちよく6月の学校生活がスタートしました。
画像1 画像1

射水市中学校写生大会

 6月1日(土)に太閤山ランドにて市中学校写生大会が行われ、本校からも11名の美術部員が参加しました。集中して作品を仕上げ、写生終了後に行われた鑑賞会では、市内の美術部員と互いの作品に学び合いながら交流を深めていました。
画像1 画像1

2年生 職業調べ学年発表会

 今日の6限に2年生は、先日各クラスで行った職業調べ発表会の続きとして、各クラスの代表生徒が学年全体の前で発表を行う学年発表会を行いました。代表生徒は、皆、堂々と考えを発表し、聴いている生徒も真剣に耳を傾けていました。職業に対する意識を高め、2学期の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」につなげていきます。
画像1 画像1

文化委員会 「文化の祭典! 南中フェスティバル! 梅雨の部」

 文化委員会の企画で、全校生徒が詩、俳句、短歌、ダジャレのうちから選び、梅雨にちなんだ作品を作りました。今日から掲示が始まり、この後投票により、部門ごとに優秀作品が選ばれて表彰されることになります。
 「五月雨に 開くあじさい 万華鏡」(俳句:3年男子)
 「雨が降ってきた。 イッツ アメイジング!」(ダジャレ:3年女子)
感性豊かな作品揃いです。
画像1 画像1

2年生 写生大会

 今日は2年生は写生大会を行っています。午前中、太閤山ランドに出かけ、初夏の公園の風景を思い思いに描いてきました。午後は学校に戻り、タブレットに収めてきた画像を参考にしながら丁寧に仕上げています。納得のいく作品に仕上がるといいですね。(1、3年生の写生大会は2学期に行います)
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 高校説明会

 昨日の午後、3年生は5つの県立高校の先生をお招きして、高校説明会を行いました。これは、オープンハイスクールの申し込み期間の前に、各高校の様子や職業科の特色等について高校の先生から直接お話を聞くことで、進路に関する関心を高め、それぞれの進路選択に役立ててもらうために計画したものです。生徒たちはメモをとりながら真剣に先生方のお話を聞いていました。また、大勢の保護者の方の参加もいただきました。
 この後、2学期には、私立高校の先生方をお招きして2回目の高校説明会を行う予定です。
画像1 画像1

台北市中学生との交流

 本日、修学旅行で射水市を訪れている台北市の中学生19名と引率の先生方が本校に立ち寄られました。台北市士林区は射水市と友好提携を結んでいます。全校集会で皆さんを迎え、記念品交換のあと、台北市の中学生の特技披露等がありました。本校生徒は学校紹介や校歌の披露を行いました。途中、台湾のおなじみの体操に本校生徒も参加し、会場は大いに盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

台北市中学生との交流

 全校集会に続いて、茶道体験、日本の給食体験をしていただきました。交流を志望したボランティアの生徒が「おもてなし」の心で台北の生徒に接し、貴重な文化交流の機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばりました! 市選手権大会

 25、26日と市選手権大会が行われ、市内で熱戦が繰り広げられました。本校生徒も各競技で精一杯健闘しました。このあと、さらに高岡地区大会、県大会に向けてどの部も努力していきます。たくさんの応援ありがとうございました。
【おもな成績(2位以上)】
団体1位 女子バレーボール、男子卓球
団体2位 野球、バスケットボール(クラブチーム)
個人1位 柔道1名
個人2位 柔道4名、卓球男子1名



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 職業調べ発表会

 2年生は、総合的な学習の時間に、各クラスで職業についての発表会を行いました。生徒がそれぞれ興味のある職業についてWEB上で見聞きし、考えたことを班の仲間と伝え合いました。2年生は2学期に「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」があります。今後も「働く」ということについて考えを深める学習を継続的に行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31