ひとり言

【道徳の授業】〜子供たちの振り返りより〜

○本当に災害が起きて大変な時。私は怖くて動けなくなってしまうと思う。でも、今日の授業を受けて、『自分の身を自分で守れるように』頑張ろうと思いました。

○災害が起きたとき、もしも家に私が一人だったらパニックになってしまうと思う。でも、避難訓練は何回も何回もやっているから、勇気を持って避難所に行く。
 もしも、その時、家族が一緒になれなくて別々の避難所に行くかもしれないので、家族との時間を大切にする。

○今日の授業を受けて、『命の大切さ』を2週間連続で考えられた。学校での避難訓練を真剣に行い、万が一の時のために備えていきたい。
 校長先生の話。いつもとってもいいです。ありがとうございます。

 まだノートを見ている途中ですが、このような感想が子供たちのノートに書かれていました。『道徳』の授業って、子供たちにメッセージを伝えられるとてもいい時間です。他の場面でも伝えていますが・・・。大切にしたいですね。

※私の授業を本校の若手教員が覗きに来ています。少しでも刺激になればいいなって思っています。
 それでは、高井小の児童のみなさん。保護者の皆様。よい休日をお過ごしください。

 明日から保護者の皆様との面談期間ですね。楽しみにしています。ご多用の中、時間を作っていただき、本当にありがとうございます。よろしくお願いいたします。

ひとり言

 おはようございます。実家から朝一で戻ってきました。
 高井小の児童のみなさん。元気に生活していますか?明日から7月。夏休みまでに、学校に来る日はあと14日になりました。
 4月からの生活や学習を振り返る大切な時期です。日々の学校生活を大切にしていきましょう。

 今日はなんで学校へ?先週の金曜日に行った5年生への道徳の授業。その子供たちのノートを見たくて来ました。

 先日の道徳の授業では、『命』についての授業をしました。それを受けて、今回は『自分の身は自分で守る』という内容で授業を行いました。その授業の始めに、こんな話を子供たちにしました。

 皆さんが生まれた1年前。東日本大震災がありました。
 死者・行方不明者22000人以上、津波によって、家族や、家や働く場所をなくした人が大勢いました。
 この震災では、多くの小学生の命も失われました。岩手・宮城・福島県だけでも、351人の小学生・中学生が亡くなったり、今だに行方不明だったりしています。特に、宮城県石巻市の大川小学校では、全校児童108人の7割74人、先生方も11人のうち10人、84人の命が津波で死亡・行方不明になりました。

 12年前の3月11日は、東北地方では雪が降り、大変寒い日だったそうです。そのような寒い日に地震が襲ったのです。大川小学校では、校庭に避難し、その後近くの避難場所に移動するとき、大きな津波に襲われました。

 帰ってくるはずの我が子が帰ってこない。次の日から大川小学校に子供を通わせていたおうちの人は、帰ってこない我が子を探して、学校のまわりを狂うばかりに探したと言われています。土に埋まった泥だらけになった我が子の遺体と対面できた人、何日も何か月も探しても我が子と対面できない人もいました。

 3人の子供を一度に失ったお父さんは、10年以上たった今でも、毎日亡くなった子供たちの写真に話しかけているそうです。子供たちと一緒に津波で亡くなった4年生の担任の当時、27歳の男の先生は、学級の女の子を抱いた格好で遺体が発見されました。この担任のお父さん、お母さんは
『息子が子供たちの命を守ってあげられなくてすみません。』と、亡くなった子供の家を一軒一軒回り、頭を下げ続けたといいます。

 このように、東日本大震災では悲しい出来事がたくさんありました。

 さて、この震災では、みなさんと年がそう変わらない被災した子供たちが、避難所で率先して掃除をしたり、食事の準備を手伝ったり、お年寄りを励ましたりする姿がたくさんあったそうです。また、みんなが食べるものがなくても、食事を配られる時は順番を守り、並んで待っていたり、食べ物を分け合ったりする、そんな日本人の助け合う姿に、世界中から驚きの声が上がったことも忘れられません。また、世界中からもたくさんの支援が寄せられました。この震災を通じて、人が人を思う姿、思いやりの心があちらこちらに見られました。

 最後にみなさんに話したいことは、12年前、東日本大震災が起きたとき、東京でも携帯もメールも使えなくなり、電車がすべてストップしてしまいました。学校へのお迎えをお願いしても、電車がストップしていたため、数時間も歩いて学校にお迎えにいらした保護者の方もいました。

 地震や災害はいつ起こるか分かりません。そのために、学校でも様々な訓練を行っていきます。これからも、万が一に備えて、しっかり心の準備と訓練を行っていきましょう。

※以上のような話を授業の始めにしました。目に涙をいっぱい溜めて聞いている子も。
 今から、子供たちのノートを楽しみに見ますね。

ひとり言

 おはようございます。高井小の児童のみなさん。今週も頑張りましたね。楽しかったね。
 今日と明日は、ゆっくり休んでくださいね。スポーツ少年団や習い事の活動がある人は、力の限り頑張ってくださいね。いつも応援していますよ。


☆時計なんか怖くない☆ 向田 邦子さん(放送作家)の文章より抜粋

 一日は、どうして24時間しかないんだろう。人間は誰でも一度や二度はこう考えるでしょうが、私も20代には、かなり真剣にこう考えたものです。24−8=16 一日8時間は寝ないと体に毒だといわれて、一応、こんなひき算をしてみるのですが、その8を7にし、6にして、起きている時間を増やしました。
 読みたい本。始めた習いごと。観たい映画や芝居。行ってみたい旅。いつも、それらのスケジュール(実現不可能な夢のプランです)が、時計のセコンドのように私を追い立て、責め立てていました。

『また一日を無駄にしてしまった』本当に眠るのがもったいないと思ったものです。

 今から考えると、なぜあんなに焦(じ)れていたのかと思います。あの頃の私は、いつも腕時計を気にしていました。(中略)

 時にしても同じです。1時間単位、2時間単位で時間を使ったといっても、それはせいぜい、時計を有効に使ったことにすぎません。人間は、時計を発明した瞬間から、能率的にはなりましたが、同時に『時計の奴隷』になり下がったように思います。

 時計は絶対ではありません。
 人間が作ったかりそめの約束です。

 もっと大きな『人生』『一生』という目に見えない大時計で、自分だけの時を計ってもいいのではないでしょうか。若い時の『ああ、今日一日、無駄にしてしまった』という絶望は、人生の大時計で計れば、ほんの一秒ほどの素敵な時間です。恐れとむなしさを知らず、得意になって生きるより、それはずっと素晴らしいことになると思います。

 どんな毎日にも、生きている限り『無駄』はないと思います。『焦り』『後悔』も、人間の貴重な栄養です。いつの日かそれが、『無駄』にならず『こやし』になる日が、必ずあると思います。

 真剣に暮らしていれば・・・・です。


※この文章を読んで、心がすっーとしました。いつも心に余裕を持って生活していきたいですね。それでは、よい休日をお過ごしください。

6/28 1年生  アサガオと背比べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金)
 ベランダでお世話をしているアサガオのつるが伸びてきました。生活科の時間にはアサガオと背比べをしてみました。「すご〜い。僕の背より大きくなっている!」歓声があがっていました。けれど、アサガオの花を脇からもたくさん咲いてもらうためには、「芯止め」が必要です。つるの先をつまんで先を切るのです。このことにより、脇からつるが伸びて、つぼみをたくさんつけるようになるのです。「こんなに伸びたのにごめんね。」と声をかけながら、つるの先をつまんでいました。

6/28 1年生  読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金)
 今日は、フォレストさんによる読み聞かせが行われました。聞いているうちに、みるみる笑顔になっていく子供たち・・・朝から、幸せな時間をありがとうございました。

ひとり言



 
 今週も終わりました。ふーっ。忙しかったな。でも、毎日充実しています。そして、今日も教室で子供たちとたくさん笑いました。楽しかったな。

 最近、ちょっとした冗談にも子供たちはすぐに反応して笑ってくれるんです。きっと、私以上に子供たちは学校での生活を楽しんでいると思います。

 さあ、来週は保護者の皆様との二者面談ですね。楽しみです。何十年ぶりだろう?教室での保護者の皆様との面談。何を話そうかな?と、6月の最初は思っていましたが、3週間で子供たちの様子がわかりましたので、話すことはたくさんありますよ。楽しみです。もちろん、いい話ばかりです。だから、安心して肩の力を抜いて来てくださいね。

 今週も毎日、とても充実していました。可愛らしい子供たちと、温かい保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 明日と明後日の休みは、有意義にお過ごしくださいね。

 
 

6/28 1年生  アサガオ咲いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金)
 ベランダで育てているアサガオの花が咲きました。茂った緑の葉っぱから顔を見せる鮮やかなピンクを見つけると、「先生!お花が咲いてるよ〜。」・・・嬉しそうに報告してくれました。

6/28 1年生  わくわく!プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金)
 今週は、ICTスタッフに、プログラミングのやり方を教わりました。命令の仕方を覚えると、どんどん次の課題に取り組んでいきました。タブレットを使って絵を描く活動にも、とても楽しそうに取り組んでいました。子供たちの表情から、わくわく感がいっぱい伝わってきました。

6/28 1年生  学習コーナー〜遊びながら学習しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金)
 1年生の廊下に、「学習コーナー」ができました。今は、「は・へ・を」を正しく使えるか、遊びながら学習するコーナーができています。「『ぼくは』の『は』って『わ』だっけ?『は』だっけ?」「『わ』だよ。じゃあ、こっちは?」・・・友達と教えあいながら、楽しそうに取り組んでいました。



2年生 雨の日探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日にしか出来ない、雨の日探検に行きました。普段出ない雨の校庭に出たらたくさんの発見がありました。どんな発見があったか、聞いてみてください。

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 総合的な学習の時間に、タブレットを使って調べ学習を行っています。

 子供たちは、大変前向きに学習に取り組むことができています。頑張っていますよ。

5年生が本の読み聞かせをしてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝、2年生の教室に5年生が読み聞かせに来てくれていました。5年生のお兄さん・お姉さんによる読み聞かせに、2年生は興味津々のようで、とても楽しそうに聞いている様子が見られました。読み聞かせに来てくれた5年生、ありがとうございました。また2年生の教室に読み聞かせに来てくださいね。

元気いっぱいに!

画像1 画像1

 今日の昼休みの様子です。給食の試食会を終え、保護者の皆様と話していると子供たちが・・・。優しい保護者の皆様が、校長室に子供たちを招き入れてくれました。

 お話の途中で、本当にすみませんでした。

 保護者の皆様が、『えっ!こんなに来るんだ』って驚いていました。

 子供たちは雨でも元気です。子供たちの『笑顔』が嬉しいです。

来てくれてありがとう!

画像1 画像1
 今日の昼休みも、子供たちがいっぱい校長室に遊びに来てくれました。
 普段は女の子達が多いのですが、今日は高学年の男の子が。嬉しかったです。

 高学年になると、落ち着いて話が出来て安心します。また、来てね。

 雨の一日ですが、心はほっかほかです。ありがとう!

感謝・感激!

 給食の試食会に来てくださった保護者の皆様から、差し入れまでいただきました。

 感謝・感激!です。しかも、とてもとても美味しかったです。本当に温かい心遣い、ありがとうございました。

 たくさんお話ししましたね。たくさん笑いましたね。純粋に楽しかったです!
 
 今日も保護者の皆様の温かさに触れることができ、幸せでした!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい会食でした!

 今日の給食です。
 今日は『スパゲッティミートソース』。『コールスロー』。『ヨーグルト』。

 とても美味しかったです。調理員の皆様。いつも本当にありがとうございます。

 今日は給食の試食会。いつも温かく応援してくださっている二人の方との会食。とてもとても楽しかったです。ありがとうございました。

※写真。もはや敵なしですね。(笑)素晴らしすぎる!😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っていますよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。今日は雨なので、体育館で授業を行っています。頑張っていますよ。

 準備運動。大きな声を出して、元気に行うことができています。これからも前向きに頑張ってくださいね。応援していますよ。

前向きに 一生懸命に!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。子供たちは、前向きに学習に取り得組むことができています。

 教室の雰囲気もとてもいいです。これからも、日々の授業を大切にしていってくださいね。日々の積み重ねがとても大切です。頑張ってくださいね。応援していますよ。

雨の日探検(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の時間の様子です。
 今日は『雨の日探検』を行っています。雨の日でなければわからないことを、感じています。探しています。

 子供たちは、雨の中、楽しそうに活動しています。

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は『読み聞かせ』が行われました。

 ボランティア団体『フォレスト』の皆様による読み聞かせ。心洗われる時間です。ほっとします。子供たちも、読み聞かせの時間をいつも楽しみにしています。

 これからも、よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 4年生湖上体験
7/12 読み聞かせ