最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:230
総数:527631
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業でグループ活動をしています。少人数なので話しやすく、活発な話し合いが行われます。積極的に自分の考えを伝えていきたいですね。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業の様子です。自分の考えを隣の子に伝え合う活動をしています。ペアで伝え合う活動のメリットは、全員の前で発表するよりも話しやすいということ、自分の考えを言葉にして表現することで考えがさらに深まることです。自分の考えを表現することは大切ですね。

下校時刻予定表

7月の下校時刻予定表を配布文書に入れました。下のリンクからも見ることができます。
7月下校時刻予定表

今日の給食

画像1 画像1
 6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。武豊町では、6月19日を「愛知を食べる学校給食の日」とし、武豊町や知多半島、愛知県で作られた食べ物を特に多く取り入れた給食が提供されました。
 その献立は、愛知の大根葉ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、かりもりとキャベツの和え物、あかもく汁、蒲郡みかんゼリーです。
 れんこんサンドフライは木曽川からの恵みを受けて育った愛西市のれんこんを使用したカレー味のフライです。
 かりもりは白瓜の仲間で、愛知の伝統野菜の一つです。実が硬くしまっているので、漬物で食べることが多いかりもりですが、今日はキャベツやにんじんと一緒に和え物になっていました。
 その他にも、今日の給食には、武豊町産のみそや玉ねぎ、知多半島産の大豆を使って作った豆腐やキャベツ、あかもく、愛知県産のお米や牛乳、豚肉、じゃがいも、みかん果汁が使われています。
 地元の恵みに感謝ですね。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業でわっかで変身に取り組んでいます。どんなふうに変身するか楽しみですね。

今日の給食&明日は

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、クロロールパン、牛乳、鮭のバジル焼き、チキンと野菜のマリネ、枝豆スープです。武豊町では、食育月間中の明日19日に、愛知県産や知多半島産の食材を使った「愛知を食べる学校給食の日」が実施されます。いつも以上に楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、牛乳、そぼろご飯の具、ごぼうとひじきのごまマヨ和え(ノンエッグマヨネーズ)、実だくさん汁です。そぼろご飯の具はご飯に混ぜて食べます。実だくさん汁には、有機農業で作った玉ねぎが使われています。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
国語の授業の様子です。音読に取り組んでいます。姿勢よく読むことができていますね。

今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、中華麺、牛乳、武豊たまりラーメンスープ、キャベツ入りメンチカツ、チキンサラダです。武豊町ならではのメニューをしっかり味わいました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で「やぶいたかたちから うまれたよ」に取り組んでいます。破いた形を何かに見立てて作品を作っていきます。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業の様子です。ワークシートに自分の考えを記入しています。真剣に考えていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、ご飯、牛乳、さばの甘酢あんかけ、バンバンジーサラダ、豆腐とわかめのスープです。ご飯の量についても考えられて炊いていただいています。成長期の体に必要な栄養をしっかり摂取していきたいですね。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間です。自分の考えをしっかり発表したり、友達の意見を聞いてさらに考えたりしていくことが大切ですね。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語や算数の授業の様子です。一生懸命取り組んでいますね。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でマット運動に取り組んでいます。高度な技を身に付けようとがんばっています。

校内の様子

画像1 画像1
6・7・8組の掲示板です。6月らしい掲示物に仕上がっていますね。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で、わたしの6月の絵を描いています。赤・青・黄の3色の絵の具を使って表現します。混色を工夫して自分らしい絵を完成させましょう。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で捕まえた虫の観察をしています。細かいところまでしっかり観察していきましょう。

朝のつどい(保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のつどいで保健委員会から6月の保健目標と安全目標の発表がありました。
保健目標「むし歯を予防しよう」では、食後の歯磨きが大切なことや歯科検診後に治療勧告を受けたら病院で診てもらうことが大切だと発表がありました。
安全目標「梅雨時の安全な生活をしよう」では、梅雨時には廊下や階段が滑りやすくなるので注意することが大切だと発表がありました。
安全に健康的な生活を送りましょう。

朝のつどい(総務委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のつどいで総務委員会から、児童会スローガンの発表がありました。令和6年度のスローガンは「みんなの笑顔があふれだす 最高 自まんの武豊っ子」です。このスローガン目指して、みんなで武小をつくり上げていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065