ほっかほか

 今日の給食です。
 今日は『カレー』。『ブロッコリーのガーリックソテー』。

 あつあつ、ほっかほかの給食。本当に美味しいです。

 調理員の皆様。暑い中、朝早くからの作業、本当にありがとうございます。

※写真は、急いで撮っても安定感抜群。(笑)いいですね。アドバイスのおかげです。

 今日は私が高井小に赴任してから、ずっと温かい声をかけてくださる二人の保護者の方との会食。かけがえのない素敵な時間になりました。
 
 最後に・・

 『校長先生、身体大切にしてくださいね。』って。涙が出ます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っていますよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。明るく元気な2年生。教室の中に入ると、爽やかな空気が流れています。いいですね。とても感じがいいです。

 子供たちが、先生を見つめる目。キラキラ輝いています。嬉しいです。

頑張っていますよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。前向きに学習に取り組むことができています。やる気満々です。

 4月に入学したとは思えない落ち着きぶりです。素晴らしいです。

 夏休みまであと1か月。毎日、元気に生活していきましょうね。

ありがとうございます!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。今日は、家庭科で調理実習を行います。
 たくさんのお母様方が、その調理実習のお手伝いに来てくださいました。本当にありがたいです。心から感謝します。

 保護者の皆様のご協力のおかげで、子供たちは安心して調理実習に取り組むことができることでしょう。

いつもありがとう!

画像1 画像1
 業間休み。今日は暑くて外遊びができません。たくさんの子供たちが、校長室に顔を出しに来てくれました。

 3年生と4年生の女の達が、折り紙を折ってプレゼントしてくれました。いつもありがとう!校長室の中は、子供たちからのプレゼントでいっぱいです。

 今日校長室に来てくれた女の子が、

『校長室っていいな。落ち着くな』って話してくれました。

高井小の子供たちの小さなつぶやきを少しでも拾うことができれば・・。小さな声を聞くことができたらって思います。

 いつもそう考えています。子供たちにとって、ほっとする場所でありたいです。




いつも一生懸命!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。本当にクラスの雰囲気がよく、安心します。
 お互いを理解し、信頼して生活していることがよくわかります。子供たち同士も、仲がとてもいいです。ほっとします。

 残り少ない小学校生活。素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。明るく元気な2年生。
 どのクラスを覗いても、本当に落ち着いています。素晴らしいです。成長しましたね。

 笑顔いっぱいの教室。温かさいっぱいの教室。いいですね。これからも、頑張ってくださいね。いつも応援していますよ。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。明るく元気な3年生。授業中はとても集中しています。
 頑張っていますよ。素晴らしいです。

 これからも、今の前向きな気持ちを忘れないでくださいね。いつも応援していますよ。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。今日は、とても暑いです。そんな中ですが、子供たちは前向きに学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 入学して3か月。本当に成長しましたね。嬉しいです。

 これからも、今のピュアでまっすぐな気持ち、持ち続けてくださいね。応援していますよ。

寄り添って・・(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。教室の中に、温かい雰囲気を感じます。
 一人一人の児童が、自分のペースで課題の解決に取り組んでいます。

 子供たちに寄り添った指導が続けられています。

 これからも、自分らしく生活していってくださいね。応援していますよ。

いつも頑張っていますよ!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。毎日、前向きに生活することができる5年生。素晴らしいです。教室の中に、笑顔がいっぱい広がっています。

 日々の学校生活を大切にしていきましょう。いつも見守っていますよ。大丈夫だからね。

寄り添って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 675名の子供たち。その一人一人がピュアな心持っています。
 そして、その一人一人の子供たちは、私にとってかけがえのない存在です。

 毎日、全員の児童と接したり話したりすることはできませんが、学校生活の様々な場面で校長からのメッセージを伝えていきたいと思っています。

 子供たちにとって、この高井小学校が『楽しい場所』『居心地のいい場所』であることを願っています。
 
 1年間はあっという間です。それぞれの子供たちにとって、今年度の1年間が、将来大人になって振り返った時、『光り輝く1年間』であってほしいです。

 これからも子供たちと同じ視線で背中を押していきます。上からの視線だと、背中を押し曲げることは出来るけど、押してあげることはできませんから・・。

 自分が子供たちのためにしてあげられることを・・・。

 毎日、毎日・・・積み重ねていきます。

 今日も笑顔いっぱいの素敵な一日になりますように・・・。

                         校長より

※給食の試食会があります。希望してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。校長室で楽しみにお待ちしていますね。

お待ちしております!

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式がつい先日のように感じられます。令和6年度も3か月が過ぎようとしています。

 今週の木曜日(27日)は学校公開日です。この3か月間で、子供たちは飛躍的に成長しています。その成長した姿、頑張っている様子をぜひ、見に来ていただけたらありがたいです。5時間目の授業を公開します。

 ご多用の中かとは思いますが、お待ちしております。これからも、協力して子供たちの成長を見守っていきましょう。よろしくお願いいたします。

今週も明るく、元気に!

 おはようございます。新しい週になりました。6月の最終週です。
 高井小の児童のみなさん。今週も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。
 早いもので、あと1か月弱で夏休みです。

〜夏休みまであと少し。今、思うこと。〜

 早いもので、令和6年度が始まってもうすぐ3か月が終わろうとしています。振り返ると、4月からいろいろな事がありました。本校の子供たちは、この3か月間、元気に生活することができました。さて、夏休みまでの残りの日々を、子供たちが4月からの学校生活を振り返って、9月以降の生活への『夢』や『めあて』をしっかり持てるように、大切に過ごさせていきたいと思っています。

 子供たちはこの3か月の間、喜びや楽しみだけではなく、つらく困難なこともあったと思います。この3か月間の学校生活を振り返りながら、じっくり自分自身を見つめ直し、『よく頑張ったこと』、『できるようになったこと』、『頑張ったけどもう少しだったこと』、『これから頑張りたいこと』などを、はっきりさせることが大切だと思います。

 そして、夏休み前残り1か月の学習や生活の様々な場面で、一人一人の子供たちが3か月間の自分の成長の足跡を確認し、新たな大きな夢と希望を持って、力強く歩んでほしいと願っています。


〜高井小の児童のみなさんへ〜

 今後の学校生活の中で、失敗することもあることでしょう。でも、『前向きな失敗』は全然OKだよ。『大丈夫』。みなさんの前にあるのは、『壁』じゃなくて『扉』だよ!

 人生に夢があるのではなく、夢がみなさんの人生をつくっていきます。生きるってきっと、悩む事。疲れているのは、みなさんが前向きに生きているからだよ。

 だから・・・

 安心して失敗してね。安心して転んでね。転んだら、すぐに手を差し伸べて起こしてあげるから安心して!残り1か月。明るく楽しく生活していこうね。

 いつもいつも・・・みなさんのこと、見ていますよ。

※今週も、子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!『笑顔』で。
 一緒にたくさん笑おうね。

ひとり言

 大雨の中、朝早く実家から校長室へ。やりたい事があったから・・・。
 その『やりたい事』って何だかわかりますか?
 100人の方に聞いても、正解者は間違いなく0だと思います。

 実は、その『やりたかった事』というのは子供たちのノートに目を通すことだったんです。先週の金曜日、5年生の教室で『命』についての授業をしました。
 私は長い長い教員人生の中で、一人だけ教え子を亡くしたことがあります。夏休みの川での事故でした。何十年経っても、夏になるとその子のことを思い出します。今でも悲しい気持ちは消えません。
 きっと、一生・・消えることはないでしょう。

 道徳の教科書を使って、その時の話やかけがえのないたった一つの『命』を大切にすることを子供たちに訴えました。子供たちは、私の話を食い入るように聴いてくれました。中には涙目の子も・・・。

 そして、授業の最後に、感想をノートに書いてもらいました。その子供たちの書いてくれた感想を休みのうちに絶対に読みたかったんです。(普段は、いろいろなお客様が来たりでゆっくりノートを見る時間がないので。)
 子供たちのノートには、以下のような感想が記されていました。

○命はとても大切だ。
 命は生きるためにある。生きているから感情がある。
 生きているからいろいろなことができる。
 命はお母さんからさずかったものだ。
 それなのに・・・
『命なんかいらない。』という人がある。
 そんなことを言ったら、親が悲しんでしまう。
 自分の他に、生きたくても生きられない人がいるのに。
 だから、命を大切にしたい。

○人間が生きるためには、命が必要だ。命はたくさんの時を経て、やっと神様からいただけるものだ。
 けれど、いやな気持ちが出てきたり、自分が嫌いになってしまって命を捨てる人もいる。
 まだ何年も命が働いてくれているのに、自分から命を捨てようとしている。
 嫌な気持ちになっても、生きようとしているのになんで人をいじめたり、相手が嫌がることをする人がいるのだろうか。
 だから、命がだめになるまでは精一杯生きたい。

 この他にも同じような感想がノートに丁寧に書かれていました。小学校5年生で、こんな感想が書けるなんて・・。授業をやってよかったなって思いました。
 
 そして、子供たちの感想を読みながら、一人、校長室で涙が・・・。
 ノートが濡れていたらごめんね。

※高井小の児童のみなさん。何か嫌なことや、つらいことがあった時は、すぐにお家の方に相談するんだよ。生きていれば、つらいこともたくさんあるけれど、よいことも同じようにあるからね。
 そして、学校生活の中で『つらいこと』、『苦しいこと』、『嫌なこと』があった時はすぐに担任の先生や周りの先生に相談してね。きっと、助けてくれるよ。

 更に、どうしようもないって思った時は、いつでも校長室においで!全力で守る!全力で助ける!何時間でも話を聴いてあげるよ!

 だって、高井小の児童のみなさんは校長先生の自慢の子供たちだから・・・。宝物だよ。

 みなさんの小さな声も、いつも聞いているよ。

 だから・・・

 これからも安心して学校生活を送ってね。笑顔で!

ひとり言

 おはようございます。昨日実家に帰り、やりたい事があったので朝一で取手に戻ってきました。高速道路。雨がすごかった・・・。学校の駐車場に着いたら、ミニバスの子達がちょうど練習試合に出発するところでした。頑張ってきてくださいね。
 ミニバスの保護者の方が、私の車を見つけると、すぐに近寄って来てくださいました。そして・・・
『校長先生お疲れ様です。大変です』って。本当にありがたいお言葉です。心が温かくなりました。

 昨日、高井小のホームページを初めて見たという方から次のような温かいメッセージをいただきました。

☆感動しました☆
 
 とてもとても温かく 感動しました。
 優しく 温かい
 涙が止まりません。
 毎日、検索させていただきます。

 というメッセージ。とてもとても嬉しかったです。ありがとうございました。
 このホームページを閲覧してくださる方々に、少しでも元気と勇気を与えることができているとしたら・・・。これ以上の喜びと幸せはありません。

 素敵なメッセージをありがとうございました。これからもお互いに頑張りましょうね。
 
 太陽の方を向いて・・。

今週もありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 おはようございます。今日は暑くなりそうです。
 高井小の児童のみなさん。熱中症に気を付けて、ゆっくり過ごしてくださいね。
 
 今週もお世話になり、ありがとうございました。
 ふうーっ。忙しかった。(笑)

 来週は6月最終週。はやいですね。来週は、学校公開日がありますね。令和6年度がスタートして3か月が経とうとしています。
 この3か月間で、子供たちは大きく成長しています。その成長した姿をぜひ、見に来ていただけるとありがたいです。楽しみにお待ちしております。

 また、外部からのお客様もお見えになります。高井小の素晴らしさを感じていただけたらありがたいです。普段どおりの姿を見てもらいましょうね。

 日々、子供たちのすぐ近くにいることができて幸せです。

 昨日、5年生の教室で『道徳』の授業を行いました。『命』について。
 子供たちの本当に真剣な表情。私を見るキラキラとした瞳。忘れられません。

 学校っていいですね。毎日、いろいろな感動体験があります。

 これからも『子供たちをど真ん中』に置いて、教育活動を進めていきます。

 すべては、子供たちの『笑顔』のために・・。

 それでは、有意義な休みを過ごしてくださいね。

※来週は、月曜日と金曜日に『給食の試食会と校長とのお話し会』が入っています。たくさんお話ししましょうね。楽しみにしています。

 

永山中学校出前演奏会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2,3時間目に永山中学校吹奏楽部による出前演奏会が開催されました。2年生は、3時間目に演奏会を鑑賞し、演奏会が始まると、楽器の音の衝撃に驚いていた様子でした。見たことのないくらい多くの楽器に目を輝かせ、演奏中、手拍子をし楽しく鑑賞していたり、永山中学校吹奏楽部の演奏による高井小校歌に会わせて歌ったりと、充実した時間を過ごすことが出来ました。

6/21 1年生  食育〜野菜となかよくなろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(金)
 今週は学校栄養教諭による食育の授業がありました。ねらいは「野菜となかよくなろう。」です。触ってあてる野菜クイズをしたり、野菜のはたらきの話を聞いたりしながら、野菜を食べることはとても大切なことなんだと気付くことができました。この食育の授業を経て、給食を完食できる人も、ぐっと増えてきました。

6/21 1年生  タブレットとなかよくなろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(金)
 今週は、ICTスタッフをお招きして,タブレットの使い方の授業を受けました。初めて使う学校のタブレット。子供たちは、学校で自分に貸し出されたタブレットを使えることが、うれしくてたまらないようです。タブレットを操作して、自分の顔の写真を撮ったときは、とても満足そうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 読み聞かせ
7/18 大掃除