6/25火 3年校外学習10

画像1画像2
大洗水族館から学校に戻ってきました。子供たちはとても充実した一日を過ごすことができたようです。グループ活動においても、みんなで仲よく時間を守って活動する姿が素晴らしかったです。

お家の方には朝早くから準備等のご協力をいただき本当にありがとうございました。

6/25火 3年校外学習09

画像1
画像2
画像3
おみやげショップでお買い物をしました。電卓を持ってしっかり計算しています。

6/25火 3年校外学習08

画像1
画像2
画像3
班別行動パート2

6/25火 3年校外学習07

画像1
画像2
画像3
いよいよ班別行動がスタートしました。

6/25火 3年校外学習06

お弁当とおやつタイムです
画像1
画像2

6/25火 3年校外学習05

画像1
画像2
画像3
「すごーい!」「ぬれたー!」ショーを見ながら子供たちは大はしゃぎです。

6/25火 3年校外学習04

画像1
画像2
画像3
まもなくオーシャンライブのスタートです!みんなウキウキしながら待っています。濡れてもいいようにカッパを着込んで準備万端!

6/25火 3年校外学習03

画像1
画像2
大洗水族館に到着しました。集合写真を撮り、これからイルカショーです。

6/25火 3年校外学習02

画像1
画像2
バスは予定どおり出発しました。子供たちからは「おはようございまーす!」という元気なあいさつが聞こえました。

6/25火 3年校外学習01

画像1
画像2
今日は3年生の遠足です。朝の健康観察をし、これから大洗水族館に向かいます。

1年生 新しいお友達と

今日から体験入学のお友達が来てくれました。
1年生のみなさんは今日をとても楽しみにしていました。

教室に入ると、みなさんが机や椅子の場所や荷物の置き方などを教えている姿が見られました。
休み時間には図書館に行き、学校の中を探検できたようです。

学活の時間には、自己紹介とひらがなビンゴゲームをしました。
1週間楽しく過ごしましょう!
画像1
画像2

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動が行われました。今日は気温が高かったため、外で活動するクラブは室内でレクレーションなどをして楽しみました。卓球クラブでは、ペアをつくり、試合をして盛り上がっていました。イラストクラブでは、自分で描きたい題材を見つけ、集中して作品づくりに取り組んでいました。                   

理科「水の実験」

画像1
画像2
理科では、水や空気の学習をしています。今回の授業では、閉じ込めた水に力を加えると、体積は変わるのかという実験を行いました。ぐっと力を加えても、水は全く動きません。ということは・・・。子どもたちそれぞれに実験結果やそれから考えられることをまとめていました。

着衣泳を行いました

画像1
画像2
4年生の最後のプール学習では泳力テストと着衣泳を行いました。着衣泳は万が一の時に命を救うための学習です。服を着た状態でどれくらい重くなるのかを確認したり、ペットボトルでうまく浮くための練習をしたりしました。他にも洋服の中に空気を入れることやあおむけで浮くことなどを教わりました。

6/21金 出前演奏会

画像1
画像2
画像3
3時間目に、取手二中の吹奏楽部のみなさんによる出前演奏会がありました。たくさんの楽器をクイズをまじえて楽しく紹介してくれました。児童は演奏に合わせて校歌を歌ったり、手拍子や掛け声をしたりと大盛り上がりでした。

6年生薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 6年生で、少年サポートセンターの方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。学校のグランドデザインにもあるように、自分の身は自分で守るという危機管理能力を高めるためにも大変有意義な授業でした。たくさんの資料も提示していただき、6年生の子供たちは、資料を見ながら講師の先生方に多くの質問をして、積極的に学んでいました。

3年生 理科

 理科では、「ゴムと風の力」の学習をしています。実験のための車を組み立てました。説明書を見ながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

算数では、長さの学習をしました。長いものや周りの長さを調べるために巻尺を使うと便利だということを学習しました。学校内の色々な物の長さを、協力して測定することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 マイタイムラインの作成

画像1
画像2
 今日は、県から講師の先生をお招きして水害について学びました。また、自分の住んでいる場所をハザードマップで調べて、どのような危険があるのかを学びました。最後は、自分の家族状況等に基づいてマイタイムラインも作成しました。
 これから雨の多くなる季節です。今日学んだことを生かして、もしもの時には自分で考えて行動できるようにして欲しいです。

縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
本日縦割り班活動が行われました。6年生中心に、全員が楽しく遊べるような遊びやルールの工夫がみられて、縦割りの良さがたくさん出ていました。下級生を気遣う上級生が素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31