6/21金 出前演奏会

画像1
画像2
画像3
3時間目に、取手二中の吹奏楽部のみなさんによる出前演奏会がありました。たくさんの楽器をクイズをまじえて楽しく紹介してくれました。児童は演奏に合わせて校歌を歌ったり、手拍子や掛け声をしたりと大盛り上がりでした。

6年生薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 6年生で、少年サポートセンターの方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。学校のグランドデザインにもあるように、自分の身は自分で守るという危機管理能力を高めるためにも大変有意義な授業でした。たくさんの資料も提示していただき、6年生の子供たちは、資料を見ながら講師の先生方に多くの質問をして、積極的に学んでいました。

3年生 理科

 理科では、「ゴムと風の力」の学習をしています。実験のための車を組み立てました。説明書を見ながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

算数では、長さの学習をしました。長いものや周りの長さを調べるために巻尺を使うと便利だということを学習しました。学校内の色々な物の長さを、協力して測定することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 マイタイムラインの作成

画像1
画像2
 今日は、県から講師の先生をお招きして水害について学びました。また、自分の住んでいる場所をハザードマップで調べて、どのような危険があるのかを学びました。最後は、自分の家族状況等に基づいてマイタイムラインも作成しました。
 これから雨の多くなる季節です。今日学んだことを生かして、もしもの時には自分で考えて行動できるようにして欲しいです。

縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
本日縦割り班活動が行われました。6年生中心に、全員が楽しく遊べるような遊びやルールの工夫がみられて、縦割りの良さがたくさん出ていました。下級生を気遣う上級生が素敵でした。

社会「ごみの処理と利用」プレゼンテーション

画像1
画像2
 社会「ごみの処理と利用」では、自分たちが環境を守るためにできることは何か考え、アイディアを提案するスライドを作りました。そのスライドを活用し、グループごとにプレゼンテーションを行いました。買い物かごを使うこと、ごみの分別をきちんとすること、給食の残菜を利用した肥料のこと…たくさんのアイディアを見つけ、提案できました。自分たちにできることを1つでも多く実践していってほしいです。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 今日の家庭科では、本返し縫いにチャレンジをしました。みんなで教え合いながら、コツコツと進めていく姿が見られました。

1年生 生活科

今日ははじめての英語の授業でした。
歌を歌ったり、自分の名前を英語で伝えたりすることができました。

果物を当てるクイズでは、進んで前に出て、英語を使おうとする姿が見られました。
画像1

1年生 朝鑑賞

朝鑑賞の様子です。
今日の絵では、ひとつのモチーフに複数の意見があがりました。
乗り物、生き物、食べ物など・・・見え方が異なると面白いですね。

「たしかに〜」「そうかもねえ」などと友達の考えに共感する声もあがりました。
あたたかい雰囲気で鑑賞することができました。
画像1
画像2

朝鑑賞

 朝鑑賞を行いました。「今日の絵にタイトルをつけるとしたら?」の先生の質問に対して、子供たちはタイトルになる要素を一生懸命絵から探したり想像したりしていました。「朝日かな?」「夕日かな?」と子供たちが、絵の中から自分の考えとその根拠を見つけて話をしていました。また、3,4年生では「この絵はどこから見ているのかな?」「崖かもしれない。高さがあるように見えるから。」「村かもしれない。家のようなものがあるから。」「昔の家みたいだね。」などと子供たち同士の間で見方や考え方が広がっていて素晴らしかったです。

2年生 国語

「名前を見てちょうだい」の学習を行っています。場面ごとに人物が言った言葉や様子をグループで意見を出しながらまとまることができました。教科書に書き込む児童もいました。
画像1
画像2

1年生 あさがお通信

画像1
画像2
あさがおの様子です。
間引きの後、どんどん大きく成長しました。
大きな葉っぱが土を覆い、つるものびてきました。

3年生 アートギャラリーの見学2

 アートギャラリーの見学では、作家の先生に直接お話を伺うことができました。作品作りへの思いなどを知ることにより、より楽しく鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 アートギャラリー見学

 取手駅ビルアトレで開催されているアートギャラリーの見学に行きました。絵画や書道、写真、彫刻など様々な作品を、目の前で鑑賞することができ、みんな興味津々な様子でした。
画像1
画像2
画像3

外国語活動「好きな遊びを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動では、晴れの日と雨の日にやりたい遊びについてお互いに伝え合いました。晴れの日なら外でできるドッジボールやおにごっこ、雨の日なら読書やトランプなどの遊びです。英語でどのように表現するか覚えました。ペアでの練習では、覚えた表現を使って楽しそうに活動していました。

2年生 体育

マット運動をしています。手の位置や回る時におへそを見るように、など細かいところも意識できるようになってきています。
画像1

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 本日は2回目の学習でした。
 1年前の感覚をすっかり取り戻し、みんな元気に泳いでいました!
 1時間弱という短い時間でも、集中力がよく持続し、泳力アップ間違いなしです!

6/14金 1年生校外学習10

動物ふれあいの様子2です。
ほうきとちりとりを使って、お掃除を楽しむ姿も見られました。

「やぎの頭にはどうしてかたいところがあるんだろう。」
気になったことをスタッフさんに質問している子もいました。

保護者の皆様、今日に向けて色々な準備のご協力、ありがとうございました。
初めての校外学習でしたが、整列や挨拶の様子からも一人一人の成長を感じることができました。

画像1
画像2
画像3

6/14金 1年生校外学習9

無事に学校へ帰ってくることができました。
写真は動物ふれあい体験の様子です。

やぎやひつじを触ることができ、みなさん大喜びの様子でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31