6年家庭科 調理実習の計画

5限、6年生は家庭科の学習。
調理実習に向けて、班ごとに計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 リコーダー練習

5限、5年生は音楽の学習。
リコーダーで様々な曲を練習していました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 学習指導改善調査(理科)

5限、4年生は理科で、学習指導改善調査(理科)をやっていました。
見直しが終わった児童はドリルパークに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 代表委員会に向けて

5限、3年生は学活で、代表委員会に向けて「各委員会への要望」の話し合いをやっていました。
後半は、総合の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年読書 図書室で読書

5限、2年生は図書室で読書の時間。
どの児童も集中して読んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 あさがおのかんさつ

5限、1年生は生活科であさがおのかんさつ。
葉の形、数、くきの長さなどに着目してスケッチしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 給食訪問〜食育の話〜

今日は給食訪問。
六日町学校給食センターの栄養教諭の若井先生から、6年生へ食育の指導をしていただきました。
テーマは「かむこと」でした。

・むかしの食事は、一食で3,990回もかんでいた。今は一食620回。
・かまないとどうなるか。
 かまない→かめなくなる→偏食、だ液量低下→歯がよごれやすくなる→むし歯や歯の病気になりやすい→歯を失う→かなまい・・・という無限ループに陥る
・時間に余裕を持って食べる
・ひとくち分を食べてから次へ
・飲み込む前にさらに「3回」かむ

これらについて、わかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年算数 分数÷分数の文章問題

4限、6年生は算数で、「分数÷分数」の文章問題に挑戦していました。
わる数、わられる数をわかりやすくするために、数直線図や4マス関係表を使って式を導き出していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 学習指導改善調査(国語)

4限、5年生は国語の学習指導改善調査に挑戦しました。
この「学習指導改善調査」は、新潟県新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。
普段のワークテストとは違い、高度の科学的な思考力を使って解く問題が多いです。

今年度の学習指導改善調査は、4年生は、算数6月18日(火)、理科6月19日(水)、国語6月20日(木)に実施します。
5,6年生は、国語6月19日(水)、算数6月20日(木)、理科6月21日(金)に実施します。
画像1
画像2
画像3

4年国語 走れ

4限、4年生は国語「走れ」の学習。
登場人物の性格、特徴などについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 はっぴょうするやくをきめよう

4限、2年生は国語「名前を見てちょうだい」の学習。
追求課題は「◎はっぴょうするやくをきめよう」でした。
5人グループになり
・ナレーター
・えっちゃん
・ごんきち
・もうこ
・大男
の役を決めました。
「読み」「動き」を工夫して練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 「っ」がつくことばあつめ

4限、1年生は国語の学習。
「っ」がつくことば集めをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 校外学習(塩沢方面)2

3,4限、3年生は社会科の校外学習で塩沢方面に行ってます。
塩沢中央公園(通称「ゾウさん公園」)、道の駅「雪あかり」などにも行って活動しました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 校外学習(塩沢方面)1

3,4限、3年生は社会科の校外学習。
塩沢方面に行ってます。
牧之通りなどを見学しています。
画像1
画像2
画像3

6年国語 学習指導改善調査(国語)

3限、6年生は国語の学習指導改善調査に挑戦しました。
この「学習指導改善調査」は、新潟県新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。
普段のワークテストとは違い、高度の科学的な思考力を使って解く問題が多いです。

今年度の学習指導改善調査は、4年生は、算数6月18日(火)、理科6月19日(水)、国語6月20日(木)に実施します。
5,6年生は、国語6月19日(水)、算数6月20日(木)、理科6月21日(金)に実施します。
画像1
画像2
画像3

4年体育 ベースボール型ゲーム

3限、4年生は体育で「ベースボール型ゲーム」の学習。
・打つ方向を考える
・守備位置を考える
チームごとに声をかけ合いながら練習試合を行っていました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 代表委員会に向けて

3限、2年生は道徳の学習。
代表委員会に向けて、「各委員会への要望」について班ごとで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 ふえるといくつ

3限、1年生は算数「ふえるといくつ」の学習。
たし算の文章問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「人や動物の体」のテスト

2限、6年生は理科で「人や動物の体」のテストでした。
これまでの学びを振り返りながら、真剣に解いていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 わり算の筆算

1限、4年生は算数で「わり算の筆算」の学習。
1 立てる
2 かける
3 ひく
の繰り返しに気をつけて問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 期末大清掃,預り金振替日
7/17 期末大清掃,ワックス掛け
7/18 4限授業,個別懇談
7/19 4限授業,個別懇談
7/22 4限授業,個別懇談