つくるクラブ1(工作) 1回目

つくるクラブ1(工作) 1回目の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

ダンスクラブ 1回目

今日からクラブ活動がスタート!
金曜6時間目。4,5,6年生が活動します。

ダンスクラブ1回目の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年学活 各委員会への要望

5限、6年生は学活で学級会。
「各委員会への要望」について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 合奏曲「小さな約束」

5限、5年生は音楽の学習。
合奏曲「小さな約束」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 あたたかいメッセージを送ろう

5限、4年生は学活で「あたたかいメッセージを送ろう」の活動。
ひまわり班のメンバーに「体力テスト」や「運動会」でお世話になったお礼のメッセージを書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 数をたずねたり、答えたりしよう

5限、3年生は国際科の学習。
追求課題は「◎数をたずねたり、答えたりしよう」の学習。
電子黒板を見ながら、
“How many □□□□□□?”
“□□□.”
の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 いじめ見逃しスローガンを作ろう!

5限、2年生は図工で、「いじめ見逃しスローガン」を作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 ほんをかりよう

5限、1年生は読書の学習。
自分が興味を持ったジャンルの本を借りていました。
画像1
画像2
画像3

3年4年国際科 国際交流会

4限は、3,4年生が交流しました。
留学生の出身国は、モンゴル、ブラジル、ラオスでした。
3人の留学生から、母国の紹介をプレゼンテーションでしてもらいました。
日本とは違う自然、文化、歴史に、子どもたちは興味津々でした。
最後は、記念撮影、ハイタッチで交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

1年2年国際科 国際交流会

国際大学の留学生が3人来校され、子どもたちと国際交流会。
3限は、1,2年生が交流しました。
留学生の出身国は、モンゴル、ブラジル、ラオスでした。
3人の留学生から、母国の紹介をプレゼンテーションでしてもらいました。
日本とは違う自然、文化、歴史に、子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

5年6年国際科 国際交流会

今日は、国際大学の留学生が3人来校され、子どもたちと国際交流しました。
2限は、5,6年生が交流しました。
留学生の出身国は、モンゴル、ブラジル、ラオスでした。
3人の留学生から、母国の紹介をプレゼンテーションでしてもらいました。
日本とは違う自然、文化、歴史に、子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

5年理科 メダカのおすとめすを見分けよう

2限、5年生は理科で「魚のたんじょう」の学習。
追求課題は「◎メダカのおすとめすを見分けよう」でした。
いつもお世話をしているメダカを6匹とって、それぞれがおすかめすかをよく観察して班で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 4,5月に習った漢字のテスト

2限、4年生は国語の学習。
「4,5月に習った漢字」のテストをやっていました。
真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 歴史人物クイズ

1限、6年生は社会科の学習。
iPadを使って、歴史人物クイズに真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 英語で誕生日・月は何と言うのかな

1限、5年生は国際科の学習。
追求課題は「◎英語で誕生日・月は何と言うのかな」でした。
画像1
画像2
画像3

4年算数 九九が使えない筆算はどうしたらいいのかな

1限、4年生は算数「わり算の筆算」の学習。
追求課題は「◎九九が使えない筆算はどうしたらいいのかな」でした。
ペアやトリオで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 875+47+53をくふうして計算しよう

1限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎875+47+53をくふうして計算しよう」でした。
練習問題にもたくさん取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 にているところ、同じところは?

1限、2年生は国語「名前を見てちょうだい」の学習。
2つの場面で「絵」「言葉」の「にているところ、同じところ」を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年学活 つなみさいがいについて

1限、1年生は学活で防災教育。
「津波災害」について動画をもとに学習していました。
画像1
画像2
画像3

【注意】クビアカツヤカミキリに対する注意喚起

標記について、農林水産省、林野庁、環境省より別添のとおり、外来種である「クビアカツヤカミキリ」に関する注意喚起がありました。
クビアカツヤカミキリは、街路樹や公園、学校、農地、森林等のサクラ、ウメ、モモなどの樹木を加害し、樹木の枯死、落枝、倒木等による人的被害等や生態系への悪影響を引き起こすことが懸念されます。本虫については、2024 年4月末の時点で 13 都府県において発生が確認されており、未発生道府県への侵入も考えられることから、まん延防止及び早期発見のための取組みが求められているところです。
本虫は、5月から9月にかけて、
・幼虫の活動が活発になることにより被害樹からフラスが排出されること
・成虫が羽化して被害樹から脱出すること
・成虫が産卵した卵がブラックライトの活用により見つけやすいこと
から、発生や侵入の確認がしやすくなります。

・サクラ等の街路樹等でクビアカツヤカミキリを発見した場合
→環境省地方環境事務所へ情報の共有をお願いします
・ウメ・モモ・スモモ等の果樹でクビアカツヤカミキリを発見した場合
→農林水産省地方農政局へ情報の共有をお願いします
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 期末大清掃,預り金振替日
7/17 期末大清掃,ワックス掛け
7/18 4限授業,個別懇談
7/19 4限授業,個別懇談
7/22 4限授業,個別懇談