6年社会 校外学習(十日町歴史博物館)4

バーチャル縄文人になりました。
画像1
画像2
画像3

6年社会 校外学習(十日町歴史博物館)3

自由に見学しています。
画像1
画像2
画像3

6年社会 校外学習(十日町歴史博物館)2

縄文土器についての説明をいただいています。
国宝にびっくり!
画像1
画像2
画像3

6年社会 校外学習(十日町歴史博物館)1

1,2限、6年生は社会科で校外学習。
十日町歴史博物館に行っています。
画像1
画像2
画像3

4年社会 校外学習(ごみ処理施設)1

1,2限、4年生は社会科で校外学習。
ごみ処理施設に行っています。
可燃ごみ処理施設でごみ処理の仕方の説明を受けていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 計算のきまりを使って

2限、5年生は算数「計算のきまり」の学習。
・交換のきまり
・結合のきまり
・分配のきまり
を使って問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 ベースボール型ゲーム

2限、3年生は体育で「ベースボール型ゲーム」の学習。
ルールについてだんだん覚えてきました。
技術も向上してきました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 やさいのかんさつ

2限、2年生は生活科で「やさいのかんさつ」。
自分が育てている野菜を中心に観察して、iPadで撮影していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 モンシロチョウの幼虫の観察

1限、3年生は理科「チョウをそだてよう」の学習。
今日は、モンシロチョウの幼虫を観察しました。
観察カードに、幼虫の色、形、大きさなど、気がついたことを書き込み、発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年学年行事 木で遊ぼう3

児童も大人も、とても楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

6年学年行事 木で遊ぼう2

熱中する児童と大人!の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年学年行事 木で遊ぼう1

5限、6年生は学年行事。
「森もおくりもの」代表の高橋様を講師に、「木で遊ぼう」の活動をしました。
手作りのおもちゃで、児童は大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

2年学年行事 五日町スキー場天池周辺たんけん2

鳥の声に耳を傾けたり、木の棒を手に取ってみたり。
楽しく活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年学年行事 五日町スキー場天池周辺たんけん1

5限、2年生は学年行事で「五日町スキー場天池周辺」へ
南魚沼野外・環境教育研究会の久川先生から自然の話を聞いた後、自然探検に親子で向かいました。
天然記念物のモリアオガエルの卵塊も見つけました。
児童も大人もたくさん発見があります!
画像1
画像2
画像3

【重要】クマ出没にかかわる注意喚起

画像1
保護者の皆様、地域の皆様

いつもありがとうございます。

野田地内で、本日(6月26日(水))午前11:10頃、車で走行中に、山から出てきて道路を横切る熊1頭を目撃した
という情報が入りましたのでお知らせします。

以下の3点をお伝えいたします。

(1)登校につきましては、通常の集団登校を実施、下校につきましても、通常通り同じ方向の児童でまとまっての下校を行う予定です。学校職員も見回りを実施いたしますが、保護者や地域の皆様からもいつも以上に確実な見守りをお願いしたいところです。地域と学校で子どもたちを守る取組にご理解とご協力をお願いいたします。

(2)クマの出没は早朝や夕暮れ以降に多発する傾向にあります。出没時間帯におけるお子さんの外出等には十分な配慮をお願いいたします。

(3)クマとの遭遇を避けるために鈴やラジオなど音の出る物を身に付けたり、できるだけ複数人で行動したりするなど注意をお願いします。

おおまき小学校
画像2

5年家庭科 玉結び、玉どめをマスターしよう

5限、5年生は家庭科で裁縫の学習。
追求課題は「◎玉結び、玉どめをマスターしよう」でした。
時間をかければかけるほど、児童は上達していました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 かん電池を使ったつなぎ方を考え、モーターの回り方を確かめよう

5限、4年生は理科「電気のはたらき」の学習 かん電池を使ったつなぎ方を考え、モーターの回り方を確かめようでした。
7つのつなぎ方について、ペアで追求していました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 どこで何を買っているのか

5限、3年生は社会の学習。
追求課題は「◎どこで何を買っているのか」でした。
これまで児童は「買い物調べ」をしてきました。
グループごとに、結果を整理していました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 おりがみ

5限、1年生は図工で「おりがみ」に挑戦していました。
自分が作りたいものを作ったり、仲間から教えてもらって作ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年6年総合 羽吹唯人さん特別授業(3)【PTA講演会】

質問した児童には、なんとサイン入りマガジンをプレゼントしていただきました。
最後は、5年6年全員と記念撮影しました。

ご多用の中、素晴らしいお話をしていただいた羽吹唯人さん。
たくさんの元気と勇気をいただきました。
ありがとうございました。
ぜひオリンピックの出場を!おおまき小学校全校で応援しています!

保護者の皆様も、ご多用の中参加していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 期末大清掃,預り金振替日
7/17 期末大清掃,ワックス掛け
7/18 4限授業,個別懇談
7/19 4限授業,個別懇談
7/22 4限授業,個別懇談