7/11 明日は保健体育の単元テスト、技能教科の単元テストの重さの確認

技能教科の単元テストがいかに重要で重いものかは生徒には全校朝会で話し、保護者の皆様には当ホームページで発信してきました。
今日で技術・家庭の単元テストが3つの学年とも終わりましたが、いかがだったでしょうか。

明日は保健体育の単元テストです。
100点目指すつもりで取り組んで欲しいと思います。

【以下は再掲です】
技能教科の単元テストをなめてはいけません。
5教科に比べると範囲も少なく覚えることも単純です。
しかし、技能教科での知識をテストする回数は少ない分、このテストは大事です。
高校入試合否の資料となる調査書では自教室でやる5教科も特別教室や体育館でやる4教科も同じ点数として合計します。
技能教科はテストの回数が少ない分、1年間の評価に与える1回のテストの影響は大きいのです。
技術・家庭や保健体育の筆記テストの1点は調査書への影響を考えると5教科の2倍3倍にもなることもあります。

9教科どれもがんばることが大事です。
技能教科のテストは頑張れば5教科よりも結果に結びつきやすいテストです。
こういうところをがんばることが着実な成果を残すことにつながります。


1年生
 7月12日(金)保健体育
 7月23日(火)数学

2年生
 7月12日(金)保健体育
 7月23日(火)数学

3年生
 7月12日(金)保健体育
 7月23日(火)数学
画像1

7/11 3年生卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
卒アル写真撮影が始まりました。
今日は屋外で学年集合写真を撮影する予定でしたが天候には勝てず残念です。
研修室では個人写真の撮影が進んでいます。
ずっと残る写真に最高の表情で臨みます。

7/11 1学期末保護者アンケート集計結果 学習について2

ご回答をいただきありがとうございました。項目別に集計結果等を掲載させていただきます。

質問3
 毎週金曜日には「来週の単元テストは何?」など家庭学習の声かけを親からするようにしている。
1:とてもそう思う   16.9%
2:ややそう思う    46.0%
3:あまりそう思わない 26.1%
4:全くそう思わない  11.1%
・声をかけなくても自分で判断できている。
・あまりうるさく言うとイライラさせるので黙っています
・毎週金曜日ではないですが、気がついた時に声をかけるようにはしています。

 保護者の皆様から声をかけてもらう割合が徐々に上がって、皆様の見守りが素晴らしいなあと感じておる次第です。
 思春期ですので声かけには気を遣う場合も多いことと思います。生徒自身はやらなければという意識は少なからずありますが、さまざまなことに流されてしまうことも多いようです。後押ししていただける声かけ等をお願いいたします。
 単元テストでは高校受験、高校に入ってからが心配とのコメントをいただきました。高校受験や高校でのテストに向けて一番大切なことは中学校時代に「毎日の学習習慣をつけておくこと」や「生徒一人一人の学力を少しでも高めておくこと」であり、テストに向けて短期集中の学習に慣れることではありません。また、学習の確認テスト等で1日日程のテストは何度も経験しています。
 短期間で多くの内容を覚えることができる生徒はいません。少ない範囲でテスト日が分かれている単元テストに学習習慣をきちんとつけて取り組むことで、基礎的な学力と学習習慣をつけておくことがどんなテストにも対応できる力を付けることになります。


質問4
単元テストの評価シートは、毎回親子で確認している。
1:とてもそう思う   15.5%
2:ややそう思う    31.0%
3:あまりそう思わない 30.6%
4:全くそう思わない  22.9%
・子供が評価シートを見せない。
・見せてと言えば見せてくれるが、言わなければ見せない。
・評価シートというものを知らなかった。
これら3つと同様のコメントを多数いただきました。

評価シートがあることそのものを知らなかったというコメントには学校側としても反省するところです。評価シートは生徒全員の単元テストが終わってから採点を終え評価シートを作成します。そのため答案返却からやや時間が空きますが、一人一人に声をかけ渡します。
学校からは生徒に家の人に見せるように指導して渡すように指導いたします。生徒の成績ですので進路等について考える上でも大事です。ご家庭でも確認いただくようお願いいたします。


画像1

7/11 1学期末保護者アンケート集計結果 学習について1

1学期末の保護者アンケートについてご回答をいただきありがとうございました。
本日より項目別に集計結果等を掲載させていただきます。


質問1
 毎日70分以上の家庭学習に取り組んでいる。
1:とてもそう思う    8.3%
2:ややそう思う    21.3%
3:あまりそう思わない 40.7%
4:全くそう思わない  29.6%
・時間は短くても自分なりに少しはやっているようです。
・塾でしかしない。
・宿題を学校でやってきたと言うことがあり、わからない部分も多い。
・自学など毎日提出するものはあるのか?家庭学習はやる時とやらない時があり、毎日ではない。

 今年度から各学年とも毎日家庭学習で取り組むセミナー等を配付しております。ほぼ毎日取り組む課題はありますので取組状況を見ていただき励ましていただければありがたいです。
 塾に行くことで安心してしまいかえって家庭学習をしなくなってしまう場合があります。塾依存になることなく家庭学習の習慣は維持することが大事です。
 社体等に行っている日には家庭学習ができず他の曜日で取り組んでいるなどのコメントもありました。さまざまな時間のやりくりや工夫をしておられるのだなと感じました。
限られた時間を生徒自身がやりくりできることが今後の生きる力につながると感じます。高校進学やそれ以後も生徒と支えるのは学力や培った生活力しかありません。中学校時代を大事に着実に力を付けて欲しいと思います。


質問2
 親から声を掛けなくても毎日家庭学習に取り組んでいる。
1:とてもそう思う   16.2%
2:ややそう思う    25.9%
3:あまりそう思わない 36.3%
4:全くそう思わない  21.6%
・やらなくてはいけない思いはあり、自ら学習机まで勉強道具は持って行っているができていない。
・毎日はやらないが、やる時は自主的に取り組んでいる。
・自分の意思で、ドリルをしたり小説を読んだりしています。

 学習はできなくても机に向かう習慣がまず大事といいます。家庭学習の環境に身を置くという習慣ができていない場合にはまずそこから取り組んでいただくこともよいかと思います。
 読み物を自分の時間の中で読むということは素晴らしいことです。国語力は着実に向上しますし、南魚沼市でも読む力を重視して取り組んでいます。

画像1

7/11 1年学活、1学期の自分の記録をまとめる

画像1
画像2
画像3
ピンクのプリントには今年1年分の自分の記録をまとめる欄があります。

5教科(国社数理英)で特に頑張った教科は?その内容は?
4教科(音美体技家)で特に頑張った教科は?その内容は?
総合での学習で印象に残ったことは?どんな成長したかな?
道徳ではどう?
部活動、委員会活動、係活動、学校行事などでがんばったことは?

目立たなくても自分なりに頑張ったことは成長です。
そういう記録を残す作業です。
中学校に入学しての3ヶ月ちょっと、しっかりと思い返して自分の成長を確認します。

7/11 2年学活、席替え係替えが楽しそう

画像1
画像2
画像3
生徒に何してるの?と聞いたら
「席替えです!」と楽しそうに応えてくれました。

席替えと係替えをしています。
係希望はやはり競合し、黒板に注目が集まっています。

ふと思いました。
「楽しそうだな。職員室も席替えしてみるといいかも」
保護者の皆さんの職場でも席替えはありますか?

7/11 校舎内の安全を守る

画像1
生徒の皆さん、この写真がどこか分かりますか?

トイレの水盤も物を置く台もすべて陶器です。
重いし落ちれば割れますので、落ちると危険です。

古い校舎ですから、コンクリートが劣化して留めてあるネジが抜けやすくなっているところがあります。ネジを外して、壁のコンクリート穴を補修して付け直す。
こうやって皆さんの安全を守っているのが校務員さんです。

おそらくほとんどの人はこうやっていつの間にか補修されていることに気づかないと思いますが、校務員さんの仕事に感謝してもらえるといいなと思い掲載しました。

7/11 3年英語、英語で「偉人新聞」をつくる。

画像1
画像2
画像3
3年生がどんな人を「偉人」に選び、新聞をつくろうとするか。
また、偉人を英語で説明するのには、難しいことがありそうです。

専門的な言葉を英語でどう表現するのでしょう?
英語にしにくい日本語もあるのでは?
見た人に伝わるようにしなくちゃ!
こういう難しさがあるからこそ楽しい。
班で協力し合っていい新聞を作ってください。

7/11 3年国語、わたしの主張を班内で発表

画像1
画像2
画像3
班になって、じゃんけんポーン!
わたしの主張の班内発表会です。
原稿は保どんどがタブレットです。
原稿の提出も電子データ
班内の人が発表した主張に対して評価はデジタルの付箋です。
班内で共有され、発表者への評価が集まります。

どれもなかなか素晴らしい発表、さすが3年生。

デジタルだな〜

7/11 【再掲】イングリッシュビレッジにふるって参加を!

画像1
国際大学で市内中学生15名を対象としてのイングリッシュビレッジが開催されます。

3年生でなくても1年生でも2年生でも大歓迎です。
英語が得意でなくとも大丈夫です。
ふるって申込みをして欲しいと思います。

近くなのに入ったことのない国際大学、ぜひこの機会に行ってみましょう。

7/11 【再掲】社会教育課から、プログラミング教室の案内

画像1
画像2
レベルの高いプログラミング教室とのことです。
ふるって参加しましょう。
これからを生きるために役に立つ教室です。

7/11 図書室から新刊や準新刊の展示

画像1
図書室入り口から入ると目の前に、新刊や準新刊の紹介がされています。

今年度から図書館事務職員の来校日数が増え、整備体制も充実しています。
画像2

7/10 中越通陸報告会&中吹県総体激励会、応援よろしくお願いします

画像1
画像2
画像3
次の土日、さらにその次の土日と県総体と中越吹奏楽コンクールが続きます。

近くは小千谷から遠くは新発田まで開催地は広範囲にわたります。
応援に赴いていただける皆様はもちろん、大和の地からも応援よろしくお願いします。

7/10 中越通陸報告会&中吹県総体激励会、激励応援

画像1
画像2
画像3
大会に出場する生徒も一緒に応援!
お互い頑張っていきましょう!!

7/10 中越通陸報告会&中吹県総体激励会、生徒会長から激励

画像1
画像2
画像3
生徒代表として生徒会長が中越地区大会での健闘を確認し激励の言葉を述べました。
校長からもねぎらいと激励を述べさせてもらいました。

中越地区大会での立派な戦いぶり、県総体ではさらに上を目指して頑張ってほしいです。

7/10 中越通陸報告会&中吹県総体激励会、中越吹奏楽コンクールに向けて2

画像1
画像2
画像3
がんばれ!大和中吹奏楽部!
前回の激励会までは入場行進などの演奏で他の部を支えてくれました。

今度は自分たちのために自分たちの演奏を頑張ります。

7/10 中越通陸報告会&中吹県総体激励会、中越吹奏楽コンクールに向けて1

画像1
画像2
画像3
中越吹奏楽コンクールに「かぐら」で臨みます。
日本の伝統的な音楽を感じさせる曲です。

生徒も息をのんで聞き入ります。

7/10 中越通陸報告会&中吹県総体激励会、県総体に向けて2

画像1
画像2
画像3
北信越めざして頑張りますとの一言が頼もしいです。
ガンバレー大和中!!

7/10 中越通陸報告会&中吹県総体激励会、県総体に向けて1

画像1
画像2
画像3
県総体に向けての決意を語りました。
ガンバレー大和中!!

7/10 中越通陸報告会&中吹県総体激励会、大会報告2

画像1
画像2
画像3
中越地区大会、本当におつかれさまでした。

部活動がなぜあるか。勝ち負けはもちろん大事ですが、部活動はやはり一人ひとりが成長するためのものなどだ、そして中越地区大会は一人一人の成長や競技に向かう姿勢を見せる場であると感じました。

どの部も、最後まで、謙虚に、支え合って姿は立派でした。
本当におつかれさまでした。大和中生徒がの戦いぶりが誇らしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/20 県陸上大会 中越地区吹奏楽コンクール
7/21 県陸上大会 中越地区吹奏楽コンクール
7/22 月の振り返り 個別面談
7/23 個別面談
7/24 終業式
7/25 夏季休業日開始
7/26 下校バス指導 職員作業

予定表

お知らせ

ネット支援

学校基本方針

証明書類等

新潟県・中越