6年生 外国語の授業です

画像1 画像1
ALTの先生とのコミュニケーションも積極的です。

1年生 国語の授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,お客様が授業の様子を参観されました。1年生は,いつも通り,楽しそうに学習に取り組んでいました。

4年生 体育の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はポートボールの授業でした。扇風機を回しながらも汗だくになって楽しんでいました。

避難訓練(竜巻)

画像1 画像1 画像2 画像2
 竜巻が起きたらどのように身を守ったらよいか、動画で学習し、実際に避難訓練を行いました。教室では、窓を閉め、カーテンを引き、窓からなるべく離れたところで、防災頭巾をかぶって机の下に身を潜めました。

2年生 ミニトマトのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
大きく育ったミニトマト。毎日のみずやりと雑草抜き,肥料を与えてます。もうすぐ実がなるね。

2年生 図工の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
くっつきマスコット。思い思いの形に仕上げた作品に磁石を埋め込んでつくります。出来上がった作品は,端末で撮影して,先生に提出!

3年生 図工の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「箱の中の世界」というテーマ。自分でそろえた材料で何が出来るか,イメージを膨らませて,作品作りに熱中しています。

5年生 図工の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
創造力と器用さが求められる,ワイヤーワールド。端末で下調べして,イメージを膨らませて取り組みます。

6年生 調理実習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習,てきぱきと協力できました。味付けもばっちりです!

3年生 書写の授業です

画像1 画像1
今日は,小筆で自分の名前を書く練習をしました。練習を重ねるにしたがって,細くきれいに書けるようになってきました。

4年生 算数の学習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分度器では測ることができない角度。どうしたら分かるか。を課題に,友達と話し合って解決しようとしています。ノートもきれいですね。代表者の説明も分かりやすいです。

1年生 音楽の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
「かたつむり」の曲にあわせて、リズム拍をたたきます。やってみたい!とたくさんの手があがります。発表の後は温かい拍手につつまれます!

3年生 シャトルラン!

画像1 画像1
シャトルラン!見ているい児童たちの大応援を受け、記録に挑戦しています。

1年生 さわってまぜてきもちいい

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間です。筆を使わず,直接手で描きました。指先の感触がとってもきもちいいようです。

4年生 道徳の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
どちらの学級も,命の大切さについて考え,議論する授業でした。自分なりの考えを堂々と発表できる,とてもいい雰囲気でした。

3年生 書写の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から学ぶ「書写」今日は清書でした。姿勢を正し,大きく元気に書けてますね!

1年生 あさがお日記更新中

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおが大きく育ってきました。今日は机の上に運んで,じっくり観察してスケッチできました。

4年生 社会科見学の準備です

画像1 画像1 画像2 画像2
クリーンセンターと浄水場の見学を控え,事前に質問事項を練り上げています。

6年生 図工の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の力作です。バランスをとりながら揺れる動作から,創造力を働かせました。

2年生 読書の時間です

画像1 画像1
本の貸し出しカウンターには長い行列ができていました。心落ち着かせ,たくさん読んでくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31