最新更新日:2024/06/18
本日:count up221
昨日:263
総数:850563
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、さばの香味焼きです。
画像1

6/17(月)6年生を励ます会5

リレーでは、5年生と対決しました。さすが6年生。圧倒的なリードでゴールしました。
画像1
画像2
画像3

6/17(月)6年生を励ます会4

投擲種目では、ソフトボールが空高く、ぐんぐん加速していき、遠くまで届きました。力強うフォームで投げていました。
画像1
画像2
画像3

6/17(月)6年生を励ます会3

高く跳んだり、スピードに乗って駆け抜けていくと、会場から「お〜」「すげ〜」とのどよめきと拍手が起きていました。
画像1
画像2
画像3

6/17(月)6年生を励ます会2

5年生の進行・運営により、6年生の練習の成果が披露されました。
画像1
画像2
画像3

6/17(月)6年生を励ます会

今週6/20(木)に開かれる、第3ブロック陸上競技大会に向けて、励ます会が開かれました。
画像1
画像2
画像3

6/17(月)第1回学校評議員会

第1回学校評議員会を開きました。評議員の皆様には、学校経営の概要とめざす子どもの姿にご意見をいただき、校内の学習活動の様子を見ていただきました。ICT機器の活用が積極的であること、授業者と子どもがよく向き合っていることなどの感想をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6/14(金)救命救急法講習会

本校職員を対象に、救命救急法講習会を放課後に開きました。日本赤十字福島支部より、講師の先生をお迎えし、心肺蘇生法、AEDの使い方を繰り返し練習しました。本校のAEDは、体育館入口と職員玄関にあります。
画像1
画像2
画像3

6/13(木)交通教室2

代表がシュミレーターに乗り込み、モニターを全員で見て、安全な時点署の運転について、検証しました。
画像1
画像2
画像3

6/13(木)交通教室

いわき東警察署交通課様より講師をお迎えして、交通教室を行いました。今年は自転車運転シュミレーターを持ち込んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

6/13(木)3年読み聞かせ3

穏やかな表情で、絵本の世界に入っている子どもの姿を見る度、読み聞かせの大切さに感謝が絶えません。
画像1
画像2
画像3

6/13(木)3年読み聞かせ2

絵本を吟味し、思いのこもった読み聞かせをいただきました。
画像1
画像2
画像3

6/13(木)3年読み聞かせ

3年生が、読み聞かせをいただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、食パン、ももジャム、牛乳、ミネストローネ、チキンカツです。
画像1

今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、ご汁、ビビンバ、ミニトマトです。
画像1

6/12(水)みどりの広場の様子3

毎日水をやり、毎朝成長をみつけ、実やつぼみの膨らみに大喜びし、こうして生命への慈しみが育っていくのですね。
画像1
画像2
画像3

6/12(水)みどりの広場の様子2

花が咲き、実がどんどん大きくなり、子どもたちは一生懸命観察しています。
画像1
画像2
画像3

6/12(水)みどりの広場の様子

1,2年生の育て始めた植物が日を追うごとに成長しています。
画像1
画像2
画像3

6/12(水)1年食に関する学習

「すききらいなく食べて げんきなからだをつくりましょう」をめあてに、今日の献立をもとに、「からだをつくる」「からだをびょうきからまもる」「からだをうごかす」食材をみんなで分けて、バランスの良い食事の良さを学びました。
画像1
画像2
画像3

6/11(火)鑑賞教室7

みんなで、校歌を歌いました。弦楽四重奏とアンサンブル演奏、そして、上学年の力強い歌声が一つになって、校歌を歌い上げました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047