最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:217
総数:276207
梁川小学校は、創立151周年目を迎えました!

今週もよくがんばりました!また来週!

画像1 画像1
 授業参観で終わりとなった6月最終週。来週はいよいよ1学期最後の月です!今までより暑くなったり、勉強のまとめがあったりと、一段とやる気と体力が必要になりそうですよ!この週末はたっぷり充電してくださいね。また来週!

授業参観 〜1年生もがんばりました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してもうすぐ3ヶ月となる1年生。日頃の授業はもちろん、おうちの方が見に来てくださった今日の授業も、張り切ってがんばっていましたね。学校でがんばれるのはおうちの方の応援があってこそです!いつもありがとうございます!

授業参観、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました!お子さんのがんばる姿を見ていただくことができ、おうちの方も私たち教職員も、そして何より本人がうれしいはずです!がんばる気持ちをたくさんほめて、気持ちよく週末をお過ごしくださいね♪

うれしいお弁当の日! 〜おまけ編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あら、とってもおいしそうに食べてますね♪こちらにもそのおいしさが伝わってくるようです!そして顔を隠して『「これだーれだ?クイズ」出してください!」とリクエストをしてくれた子も!さて、これだーれだ?

うれしいお弁当の日♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もお弁当の時間はみんなとってもうれしそう♪「○○くん、キャラ弁だったよ!」「私、さくらんぼ持ってきた!」話題は尽きない子どもたち。こういう笑顔が見られるのもおうちの方のおかげです!ありがとうございました♪

明日はよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は本年度2回目の授業参観日です。お子さんのがんばる様子を、どうぞごゆっくりご覧ください!教室やワークエリアの作品や七夕飾りなども楽しみにしていてくださいね♪そうそう、明日はお弁当の日。朝早くからお世話になります!

一斉清掃 〜6年生の姿より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の頼もしさは、おそうじの時間でも!汚いところも迷いなく、1年生のお世話も当たり前に。日に日に最上級生らしさが倍増している6年生です!

企画運営委員会のみなさん、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梁小集会の大成功は、この日のために準備をしてくれた企画運営委員会の活躍があってこそ!梁川っ子のよさがたくさん見えましたね。企画運営委員会のみなさん、そしてこの会を乗り上げてくれた全校生のみなさん、楽しい時間をありがとう!

待ってました、梁小集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年に1度の児童会のビッグイベント「梁小集会」!縦割り班ごとに、広い校内を歩いて、隠されているシールを探し回るという、ワクワクドキドキ、かつ体力勝負のイベントなのです!6年生の手をつなぐ1年生、学年の違う子たちがいつの間にか仲良くなっていく姿、勝負の裏にほほえましいシーン盛りだくさん!梁小自慢の行事です!

大きな地図を広げて…

画像1 画像1
 2年生がワークエリアで何やら書き込みをしています。あれ?梁川町の地図のようですね。これはもしかして?あさっての授業参観で確かめてくださいね!

社会科授業研究会(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間とともに、社会科の学習でも、桃農家について学習しています。今日は、先日の見学を生かしての授業。さあ、収穫された桃はどこに行くんだっけ?見学メモをじっくり見返し、話合いを進めた2組さんでした!

笹竹の飾り付け中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が届いた笹竹に飾り付けをしていました。見てみると、子どもらしいお願い事がたくさん!家族を思うお願い事や将来の夢のこと、中には「マッチョになりたい!」なんていうお願い事も!七夕がますます楽しみになりますね♪

外国語科授業研究会(6年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に、市内の先生方や英語指導助手を招いて行われた授業研究会。いつもの6年3組のいきいきした授業を見ていただくことができました!たくさんの外国人の先生方がうれしくい3組のみんな、サインもバッチリもらましたよ♪

図書委員さん読み聞かせありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6月24日の朝の時間に図書委員会の5,6年生が読み聞かせをしてくれました。1組は「さるかに合戦」、2組は「ももたろう」、3組は「いたずらぎつね」を読み聞かせてくれました。3年生は図書委員の上手な読み方に引き込まれ、紙芝居の絵を真剣なまなざしで最後まで見つめていました。図書委員会のみなさん読み聞かせありがとう!

給食の一コマより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食には、献立にはなかったヤクルトが出ました!早速学級へおじゃまして、子どもたちのわくわくぶりをのぞいてみました!そしてなんと、2年生の教室では、収穫したてのビッグなオクラも見せてもらえましたよ♪

ゴムの力を調べよう!(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組のみんなは、教材を使い、ワークエリアで実験中!伸ばしたゴムの長さによって、車が進む距離は変わるのか?やってみると、ゴムによって飛ばされた車は、あっちへ行ったり本棚にぶつかったりと大変!でも、このなかなかうまくいかないのが実験の醍醐味!それにしても1組のみんな、ずいぶん楽しく学習してますね!

植物を観察しよう!(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の理科は、自分たちで種をまき、芽を出した植物の観察です!どのくらい育ったのかな?理科は比べることが大事!よく見て、さわって、においをかいで、観察名人3年2組です!

笹が届きました!

画像1 画像1
 もうすぐ七夕。梁川小学校では毎年、笹竹に願いをこめて、飾り付けをしてます。もちろん今年も!授業参観日には各教室の入口に飾りますので、授業と共にそちらもお楽しみに!

今年度もお世話になります!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は先週から、教育センターの長期研究員の先生にお世話になっています!たしか、昨年度も社会科の授業でお世話になりましたね。子どもたちもですが、私たち教員もどんな授業が展開されるのか、とても楽しみにしています!これから7月半ばまで、どうぞよろしくお願いしますね♪

桃畑に到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスを降りて坂道を歩いたら、桃農家さんの桃畑が見えてきましたよ!桃畑に着くと子どもたちは実際に実っている桃をみて感動していました。桃の木をじっくり観察したり、桃農家さんに質問したりして桃づくりについてさらに詳しくなりました。お家で桃づくりのことを聞いてみてください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125