7/5 【再掲】全校朝会の校長の話から、技能教科の単元テストについて

全校朝会の校長の話の1つ目です。

来週には各学年とも保健体育と技術・家庭の単元テストがあります。
全校朝会では、この単元テストがとても大事であることを話しました。
要点は次の通りです。

・高校に送られる調査書では各教科の評定は同じ重さである。週4時間の教科も週1時間の教科も同じ重さで計算される。

・技能教科の単元テストの回数は5教科の3分の1くらいと少ない。少ないということは1年間の評定に対する影響はとても大きい。

・技能教科のテスト範囲は5教科に比べればとても少なく、覚えれば必ずできる。

・やればできるテストで手を抜いていると他のところで頑張って取り返すのは難しい。

テストの回数が少ないから軽いと考えている生徒が少なからずいますが、回数が少ない分重いのです。

9教科どれもがんばることが大事です。
今週末から技術・家庭と保健体育の単元テストに向けた家庭学習をしっかりとして着実に力を積み上げましょう。

来週の単元テストの予定です。

1年生
 7月11日(木)技術・家庭
 7月12日(金)保健体育

2年生
 7月10日(水)技術・家庭
 7月12日(金)保健体育

3年生
 7月 9日(火)技術・家庭
 7月12日(金)保健体育
画像1

7/5 保護者アンケートへのご回答をよろしくお願いいたします。

画像1
来週月曜日を入力期限とさせていただいています。

1学期最後の保護者アンケートとなります。
昨年度から行事等の保護者アンケートの際には「大和中生徒へのメッセージ」などをいただきホームページに掲載させていただき、生徒も我々職員も感動と励ましをいただきました。

今回の保護者アンケートは各ご家庭から見た生徒の姿や学校の取組について評価いただき、また大事な時期である中学生の時期に各ご家庭でお願いいたしことなどを入れさせていただいています。

アンケートは迅速に集計し学校からのコメントも添えて、来週早々には当サイトにて公開させていただこうと思います。
よろしくお願いいたします。

7/5 今日の給食は七夕メニュー

星のハンバーグ
チーズサラダ
天の川すまし汁
ゆかりごはん
牛乳
が今日のメニューです。

星の形のハンバーグは見た目だけでなくおいしいです。
チーズサラダのチーズは星の形で七夕飾りのようです。
天の川すまし汁は、春雨の天の川にオクラの星が浮かんでいます。

おいしかったですが、それ以上に給食を見た目でも楽しむという食文化を大事にする給食センターの方のメニューづくりや納入業者の努力には頭が下がります。
画像1
画像2
画像3

7/5 デジタル時代の体育実技テスト

体育館ではマット運動のテストをしていました。
昔は体育の実技というと順番に一人ずつ見てもらい採点してもらっていましたが、
現在は写真のような方法です。なるほどナと思います。

ペアの生徒のタブレットに向かって「○年○組○番 ○○ です。○○(技の名前)をやります。」といって撮影してもらいます。
教員の立場からすると採点を見直しをしながら見られますし、生徒はやり直しをすることが可能な場合もあります。
撮影する側の生徒も慣れたものです。
画像1
画像2
画像3

7/5 2年技術家庭、きゅうりのドレッシング和え2

画像1
画像2
画像3
203の授業です。
みんな楽しそうですが、しっかりと一生懸命に頑張っています。
キュウリの輪切りといえども刃物を扱っているのですから。

ぜひ家でも作ってもらいたいと思います。
暑い夏の爽やかな和え物です。
ドレッシングは
塩 小さじ1/2
油 大さじ1
酢 小さじ1
こしょう少々

余談ですが、
昔を思い出すとこの「こしょうしょうしょう」でいつも悩んでいました。
「しょうしょう」っていったいどれくらいなんだろうと。

202は昨日にこの授業を行いました。
土日に家でつくる生徒がいるといいなと思います。

7/5 2年生職場体験の様子3

画像1
画像2
画像3
全員掲載はできませんが、各事業所で2年生が頑張った様子を感じていただければと思います。
体験先の方の肖像権やバックヤード写真等もありますので、小さなサムネイル掲載です。
ご了承ください。

7/5 2年生職場体験の様子2

画像1
画像2
画像3
体験先の方の肖像権やバックヤード写真等もありますので、小さなサムネイル掲載です。
ご了承ください。

7/5 2年生職場体験の様子1

画像1
画像2
画像3
体験先の方の肖像権やバックヤード写真等もありますので、小さなサムネイル掲載です。
ご了承ください。

7/5 水泳授業始まる!

プールから実に楽しそうな声が聞こえます。
いい天気です。プールの青さがまぶしく美しいです。
水着姿ですので近くでの撮影は避けていますが、気持ちよさそうで楽しそうな感じで気持ちいいです。
昨年はプールの不具合で水泳授業ができませんでしたので、3年生にとってはなおさら喜びが大きいのだろうと思います。
画像1
画像2
画像3

7/5 大学生がワールドに取材で来校しました。

画像1画像2
関東の大学から、卒業論文のための取材で大学生が来校しました。
日本で暮らす外国の生徒の取材とのことです。

行った土地の文化に慣れて、地域の人と生活をするということ
逆に自分の国の文化を伝えるということ
そういう人が多い大和地区は学ぶことが多くありますね。

7/5 イングリッシュビレッジにふるって参加を!

画像1
国際大学で市内中学生15名を対象としてのイングリッシュビレッジが開催されます。

3年生でなくても1年生でも2年生でも大歓迎です。
英語が得意でなくとも大丈夫です。
ふるって申込みをして欲しいと思います。

近くなのに入ったことのない国際大学、ぜひこの機会に行ってみましょう。

7/5 2年技術家庭、きゅうりのドレッシング和え1

1・2限の201の授業の様子です。
キュウリを輪切りにするところは、実技のテストでもあります。
切っているところを観察し採点します。
「おおーっ、なかなかいいね!」「うまいね」などの声が聞こえました。
声をかけられた生徒は「そうかな?」という表情ですが、みんななかなか上手いです。
家でもやっているということでしょう。
経験は力ですね。
画像1
画像2
画像3

7/5 3年学活、合唱祭の曲決め

画像1
画像2
画像3
合唱祭の候補曲決めです。
さすが3年生だなと思うのは、決めることに対して自分たちが動いて決めるということです。

あるクラスでは、選曲の観点として

曲のテーマや歌詞に共感できるか

曲の難易度はてきせつであるか(男女バランス、出だし、サビ)

クラスの特徴にあっているか

その他、印象に残るフレーズやメロディーがあるか

などが示されていました。

3年生ですから、電子黒板で再生される合唱曲を聴きながら、自分たちがこの曲を市民会館のステージで歌ったらどうかということを想像しているのではないかと思います。

7/5 3年生、スタプロ配付風景

学年朝会の後にスタディプロジェクトが配付されました。
個人個人によって違う物が配付されるので、それぞれに名前が入っています。
配付は2年生の時のクラス単位です。
3年生廊下に副任が待ち構えており、そこに2年次のクラス別に取りに行きました。
上から旧201、旧202、旧203です。
画像1
画像2
画像3

7/5 3学年朝会、進路について、自分を見つめること

学年主任から、進路について話がありました。
1学期もあとわずかですが、3年生は進路に向けて考えて行動する時期になっています。
学年主任からは「まず自分をしっかりと見つめること」について話がありました。
内容については掲載しきれませんが、自分が現在の自分を見つめ、行動に移すことが大事です。

話の後半にはスタディプロジェクトについての話がありました。
夏休みの課題として今日配付するが、早めに取り組んでもよいこと、何度でも取り組むこともよいことなどが話されました。
進路に向けて学習は積み重ねです。
後で頑張ればなどと考えてもそうはいきません。

自分を見つめ、今できることを行動に移しましょう。
画像1
画像2
画像3

7/5 3学年朝会です。

内容は職員からの話でした。
部活動についてと
スタディプロジェクトについてです。

ご家庭でも確認いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

7/4 全校朝会の校長の話から、将来に向けて絶対に付けて欲しい力

画像1
画像2
画像3
全校朝会の校長の話の2つ目の内容です。

高等学校に進学すると「情報」という教科があります。
大学入試テストでも必修になるという重要さです。

言うまでもなく今の生徒全員がコンピュータ社会を生きていきます。
そこで絶対に身につけないといけない力が「タイピング」です。
「タイピング」はコンピュータに文字を入れる技能ですから、「ノート」に字を書くのと同じくらい大事です。
ノートに字を書くのがものすごく遅かったらと考えると、タイピングの大切さが分かると思います。

私の考える練習ポイントはひとつだけです。
それは、右手4本左手4本の指を図に表した8つのキーにすべて載せて練習することです。それだけ守れば「キーボードを全く見なくてもキーボードを打てるようになります。」
「私はキーボードを全く見なくても、つまり暗闇でもキーボードを打つことができます。」と言いました。
キーを見ないでキーボードを打つタッチタイピングを将来にために夏休み中に頑張ってほしいと思います。

今日紹介したタイピング練習サイトは下記です。
季節のお題が週ごとに変わり、実力を付けることができると思います。
ぜひ頑張ってください。将来に着実に役に立ちます。
20歳を過ぎてからやるよりも中学生のうちに頑張ると5倍くらいのスピードで身につくと感じています。

自分のレベルを知って、少しでもあがることが実感できるとどんどん伸びます。
【全校朝会で校長がタイピング練習したサイト】
インターネットでタイピング練習
腕試しレベルチェックに進んでやってみてください。
https://www.e-typing.ne.jp/

7/4 1年学活、合唱祭の曲を決める2

画像1
画像2
画像3
選んだ曲が学級間で競合することもありますから、希望の曲事順位を各学級で付けます。
これもなかなかワクワクハラハラです。

候補曲の中から宇宙・天体関係の曲をいくつか紹介します。








7/4 1年学活、合唱祭の曲を決める1

画像1
画像2
画像3
合唱祭の曲決めですから盛り上がっているクラスもありました。
自分たちのクラスを表現する大事な曲ですからよく考えて選びましょう。

7/4 1学年だよりから、食育授業の感想

画像1
 26日(水)の総合的な学習の時間に、給食センターの栄養教諭に来ていただき、食育の授業を行いました。生徒の感想を紹介します。

 カルシウムは、骨や歯をつくるだけではなく、止血などのいろいろな役割があります。しかし、カルシウムだけではなくきのこも一緒に食べるとよいことが分かりました。鉄は、カルシウムも入っている納豆がよいことを知りました。今の時期は、体のいろいろなところが成長するので、今しっかり成長させるためにカルシウムや鉄を摂った方がよいのですが、摂り過ぎはよくないと思いました。

 カルシウムは、骨や歯をつくる以外に、心臓や筋肉を動かすことや脳に情報を伝えることも大切だということが分かりました。カルシウムの吸収をよくする栄養は、ビタミンCだということも分かりました。食事には、地域社会を知ることや人と人とをつなぐことなど、たくさんの役割があることを学びました。

 今日、話を聞いて、カルシウムには、骨をつくるだけでなく、止血、心臓や筋力を動かす、脳に情報を伝えるという働きがあることを知りました。次から、自分でごはんを作る時は、カルシウムや鉄を意識しようと思います。特にカルシウムの多いほうれん草や、カルシウムの吸収をよくする舞茸、鉄が多く含まれている大豆類、吸収をよくするミカンなどを使って作ってみたいです。

 カルシウムには、骨や歯をつくる以外にも、止血するためや、心臓や筋肉を動かすために必要なことが分かりました。100グラム中のカルシウム量が多いのが小松菜で、170ミリグラムとたくさん入っていることが分かりました。そして吸収をよくする栄養素がビタミンDだと知りました。カルシウム量を減らさないために、たて運動(骨に刺激が与えられるようなジャンプ運動など)をすることを意識したいです。汗の中にも鉄が含まれていて、不足しやすいことに驚きました。今度から、汗をかいた日には鉄を多く含む食べ物を食べたいです。例えば、納豆と一緒にデザートとしてミカンを食べるなど組み合わせを意識して食べられるようにしたいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/22 職員研修
8/26 始業式 1年課題テスト(4教科)、2・3年確認テスト(2教科) ブロック会
8/27 1年課題テスト(理科)、2・3年確認テスト(3教科)
8/28 結団式