校内研究授業協議会

放課後、今日の3限に行われた4年国語研究授業の協議会を行いました。
先生方で授業の良かった点や改善点を話し合いました。
最後は、南魚沼市学習指導センター指導主事の荒井様からご指導をいただきました。
今日学んだことを、明日からの授業に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 調理実習「スクランブルエッグ」

5限、6年生は家庭科の学習。
調理実習で「スクランブルエッグ」を作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 リボンのおどり

5限、5年生は音楽で「リボンのおどり」の学習。
「楽器の音色と組み合わせ」を中心に学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 ヘチマとひょうたんの観察

5限、4年生は理科「暑い季節」の学習。
ヘチマとひょうたんの観察をしていました。
ずいぶんと成長していました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 ほしいものをかんたんに見つけるくふうは?

5限、3年生は社会の学習。
追求課題は「◎ほしいものをかんたんに見つけるくふうは?」でした。
児童はこれまでの経験を元に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年読書 図書室で読書

5限、2年生は図書室で静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 「おおきなかぶ」のおめん

5限、1年生は図工の学習。
国語「おおきなかぶ」の学習で使うお面を作っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 FMゆきぐに給食インタビュー2

給食についての質問にも代表児童がしっかりと答えていました。
最後は、6年生全員で今日の給食は「最高〜!」とマイクに向かって答えていました。
画像1
画像2
画像3

6年 FMゆきぐに給食インタビュー1

今日の給食の時間に、FMゆきぐにのアナウンサーが6年教室に来られ、「給食インタビュー」のライブ配信がありました。
学校紹介、今日の献立について、代表児童がしっかりと話していました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 お楽しみ会についての話し合い

4限、4年生は学活で「お楽しみ会についての話し合い」でした。
よりよい学級にするためにたくさんの意見が出されていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 「表とグラフ」のまとめ

4限、3年生は算数で「表とグラフ」のまとめでした。
教科書の問題をたくさん解いていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 漢字練習

4限、2年生は国語の学習。
漢字を練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 おおきなかぶ

4限、1年生は国語で「おおきなかぶ」の学習。
2つのグループに分かれて、役割を決めていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 二つの広告の作り方の意図はどうちがうのかな

3限、5年生は国語「広告を読みくらべよう」の学習。
この授業は全教職員が参観し、南魚沼市学習指導センターの荒井指導主事様も参観される研究授業でした。
追求課題は、「◎二つの広告の作り方の意図はどうちがうのかな」でした。
iPadのアプリで2つの広告をよく見て比べ、考えを発表していました。
児童の追求意欲は高く、主体的、対話的で深い学びの授業でした。
画像1
画像2
画像3

6年理科 「植物の養分と水」のテスト

2限、6年生は理科で「植物の養分と水」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 「魚のたんじょう」のまとめ

1限、5年生は理科で「魚のたんじょう」のまとめでした。
教科書の問題、たしかめプリントをやって理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

【お知らせ】「ズボン下ろし」に関する指導のご協力について

新潟県では「いじめ見逃しゼロ」をスローガンに掲げ、いじめの未然防止・早期発見に向けて様々な対策を講じています。おおまき小学校でも、このスローガンをもとに活動を行い先月は「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。現在、新潟県中越地区の多くの小学校で「ズボン下ろし」が多発しています。この「ズボン下ろし」は、自ら命を絶つ児童・生徒を出してしまうおそれもある人権侵害行為です。新潟県では、ズボン下ろしは「いじめに対する重大事案」として扱われます。本校では、「ズボン下ろし」の未然防止に向けて、全教職員でいじめとズボン下ろしに対する共通理解をはかると共に、本日の全校朝会で以下の指導を行いました。
・ズボン下ろしは、人権にかかわる大変なことであり「決して許されない行為」である。
・ズボン下ろしは、命の安全をおびやかす大変なことである。
・「ズボン下ろしは絶対にしない!」という気持ちをいつも持つ。
・見ている人もいじめに加わっている。見て見ぬふりはせず、注意して、近くの大人に知らせる。
本校では、今後も指導を継続していきます。もし発生した場合には、学校は必ず関係児童に聞き取りを行い、正確に事実を把握し、保護者に連絡し、保護者と共に指導をしていきます。
つきましては、保護者の皆様におかれましても共通の認識へのご理解ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

7月の全校朝会〜校長先生のお話〜

今朝は、7月の全校朝会でした。
校長先生から、まず坂戸山百八灯と新紙幣のお話がありました。
次に「ギフチョウ」のお話がありました。大変めずらしいチョウですが、おおまき地域にはたくさんの自然があるのでギフチョウが生息しています。昨年度、そのギフチョウの標本を寄贈していただいたことの話がありました。
その後「七夕」のお話がありました。「織り姫と彦星の関係」や「ベガとアルタイルの距離」などについてのお話でした。
最後に、夏休みの自由課題について、いくつかの自由課題の例を示しながら、以下のお話がありました。
o 世の中はふしぎなことでいっぱいです
o それを知ることは、人生を楽しくします
o ぜひ、ふしぎをみつけてしらべてください
o 楽しく、じゅうじつした夏休みをすごせますよ

夏休みまで、登校する日数はあと14日。
1学期のまとめをしっかりと行い、夏休みの計画をしっかりと立て、充実した夏休みのして欲しいです。
画像1
画像2
画像3

5年総合 学校田の観察

5限、5年生は総合で「学校田の観察」でした。
イネの発育の様子、田んぼの様子、田んぼの周りの様子を詳しく観察していました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 春とくらべてかわったことは何かな?

5限、4年生は理科「暑い季節」の学習。
追求課題は「◎春とくらべてかわったことは何かな?」でした。
7月に入り、校庭の自然はかなり夏らしくなってきました。
児童は植物の様子、虫の様子などを細かく観察していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 5年自然教室,教育実習(〜10/11)
9/23 【秋分の日】
9/24 陸上課外
9/25 選手激励会
9/26 親善陸上大会 5限授業