フランス献立(7/16)

画像1
今日の献立
 カレーピラフ コンソメジュリエンヌ 
 ハンバーグ ラタトゥユ ブラマンジェ 牛乳

 メディア等でパリオリンピックの話題が盛り上がっていますが、今日の給食もフランス献立です。ピラフは給食に度々登場しますが、フランス発祥の料理です。ラタトゥユは6月の給食にも登場しましたが、ニースなど、あたたかい地域の家庭料理です。ブラマンジェもフランスのデザートです。「どんなデザート?」と聞かれると「ババロアのような」「ミルクデザートのような」と、意外と説明が難しいデザートでした。
 野菜をたくさん使い、盛りだくさんな内容にしましたが、子どもたちは久しぶりの既製品のデザートの方に興味津々でした。

文責:栄養教諭 野澤

ラビッゴットソース(7/12)

画像1
今日の献立
 ソフトフランスパン チョコクリーム 
 白身魚の竜田揚げ ラビゴットソース 牛乳

 「今日の給食はなぜフランス料理?」と聞かれるので、オリンピックが開かれる国の紹介だと答えても、不思議そうな顔をしている子が学年問わずいました。今月末にはパリオリンピックが始まります。パリはフランスの首都であることも改めて伝えた方がよいようです。
 ラビゴットソースは、フランスで生まれたソースです。ラビゴットはフランス語で「元気を回復させる」という意味です。放送を担当した児童も調べて伝えてくれました。新潟市では果物以外は、加熱しないと提供できません。そこで、今日はカットしたミニトマトをオリーブ油で加熱した後冷却し、玉ねぎときゅうり(こちらはゆでた後冷却)とドレッシングであえてソースを作りました。今の時期は蒸し暑く、体調を崩しやすいので、ラビゴットソースを食べて、元気になってもらいたいです。

文責:栄養教諭 野澤

夏野菜の卵とじ(7/11)

画像1
今日の献立
 ごはん 夏野菜の卵とじ 
 ひじきの佃煮 香りあえ 牛乳
 
 夏野菜の卵とじは、柳川鍋をモチーフに作られた料理です。柳川鍋は、どじょうとごぼう、ねぎなどを調味料で煮て、卵でとじたものです。給食ではなすをどじょうに見立てて短冊切りにしています。全体的に甘じょっぱい味ですが、牛肉の下味に使った生姜がアクセントになっていました。なすを苦手としている子が多いのですが、今日は全体的によく食べていました。

文責:栄養教諭 野澤

四つ葉遊ぼうデー

画像1画像2画像3
四つ葉班(1から6年生の縦割り班)で遊ぶ四つ葉遊ぼうデーを行いました。6年生のリーダーを中心にみんな笑顔で楽しんでいました。

とうもろこしごはん(7/10)

画像1画像2画像3
今日の献立
 とうもろこしごはん 青梗菜のスープ
 鶏肉と大豆のアーモンドがらめ きゅうりの甘辛  

 生のとうもろこしが手に入るこの時期、とうもろこしごはんを作られているご家庭もあると思います。今回は価格面を抑えて作りたかったので、生ではなく、冷凍のとうもろこしで作ってみました。茹でた後、塩をまぶすと、とうもこしがしわしわになってしまうので、酒と塩を加えて炊いたごはんに、茹でたとうもろこしを混ぜました。ほんのり塩味のごはんに、優しい甘さで好評でした。
 今日は1年生の給食時間を紹介します。この学級は、友達と楽しく会話しつつ、静かに準備の時間を過ごしていました。学級全体の明るい雰囲気と、もりもり食べる子どもたちがよい影響を与えるのか、苦手なものがある子どもたちも「もう少し頑張って食べる!」と前向きに給食に向かっていました。

文責:栄養教諭 野澤

もずく丼(7/9)

画像1
今日の献立
 もずく丼(ごはん) にんじんしりしり 
 すいか 牛乳
 
 もずく丼は、沖縄県の学校給食で作られたことから人気が出て、沖縄県全体で作られるようになった料理です。にんじんしりしりは、沖縄県の家庭で昔から作られている郷土料理の一つです。昨日7月8日が「那覇の日」、そして、7月15日が「海の日」ということで、今日は沖縄料理を作りました。沖縄県でもすいかは作られますが、今日は新潟市西区赤塚地区から甘いすいかが届きました。
 もずく丼は、油でにんにくと生姜を炒め、合挽肉、にんじん、玉ねぎを炒めます。だし汁、もずく、小松菜を加えて加熱した後、調味料(砂糖、しょうゆ、みりん、塩)を加え、でん粉でとろみをつけて、茹でたとうもろこし、香り付けのごま油を加えて出来上がりです。しっかりとした味付けで、ごはんが進みました。

文責:栄養教諭 野澤

夏野菜汁(7/8)

画像1
今日の献立
 ごはん 野菜汁 
 ししゃもフライ ごまびたし 牛乳
 
 夏野菜汁に使われている野菜は、にんじん、なす、たまねぎ、ごぼうの4種類です。この中で夏野菜はなすだけです。実はこのお汁は「くじら汁」という新潟の夏の郷土料理をもとに作られたものです。くじら汁は、塩漬けにしたくじらの皮の脂身を野菜と一緒に味噌で煮たものです。新潟では、真夏の暑い時期にスタミナ食として食べられていて、なすは必須です。くじらの塩漬けの代わりに、給食ではベーコンを使っています。ベーコンは量が少ないので、入っていなかったという人もいたようですが、そのコクで、苦手ななすを食べられたという子もいました。

文責:栄養教諭 野澤

七夕献立(7/5)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん 味付海苔 七夕汁 
 いかの米粉天ぷら アーモンドあえ 牛乳
 
 あさってが七夕なので、今日は七夕献立にしました。願い事を書く短冊に見立てた「いかの米粉天ぷら」と七夕に食べて邪気をはらい、無病息災を願う風習がある「そうめん」の入った七夕汁です。献立表にはオクラが載っていますが、数日前に八百屋さんから「オクラの価格が高騰している」と連絡がきて、思わず断ってしまいました。星型のかまぼこが目立つ、とってもシンプルな七夕汁になりました。
 今日は1年生の紹介をします。あさがおの観察日記を書いたり、絵を描いたりして、静かに準備ができる子どもたちでした。味付けのりを「どうやって食べようかな〜」とか「天ぷらをお汁に入れてもいいですか?」と、美味しく、楽しく食べるために色々考えているようでした。一生懸命食べている姿が微笑したかったです。

文責:栄養教諭 野澤

蒸しとうもろこし(7/4)

画像1
今日の献立
 ハヤシライス(ごはん) 甘夏サラダ
 蒸しとうもろこし 牛乳 
 
 玉ねぎたっぷりのハヤシライスです。今日は豚肉で作りました。とうもろこしは、江南区沢海地区から届いたものを5等分して給食室で蒸しました。昨年まで塩を振っていましたが、今年はさらなる減塩を目指し、塩を振らずに提供しています。

文責:栄養教諭 野澤

なすとかぼちゃのそぼろあんかけ(7/3)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん もずくのみそ汁 なすとかぼちゃのそぼろあんかけ 
 アップルシャーベット 牛乳
 
 なすとかぼちゃのそぼろあんかけは、さいの目に切った玉ねぎと生姜を油で炒め、さとう、しょうゆ、みりん、ダシで煮ます。でん粉でとろみをつけた中に、一口大に切り、素揚げしたなすとかぼちゃ、そして、茹でたグリンピースを加えて、ひと混ぜして出来上がりです。長なすは油で揚げると、やわらかくて潰れやすいので、今日は丸なすにしてみました。でも、子どもたち(特に低学年)は「なす苦手!!」と言う子がとても多く、残量が目に見えて多かったことが残念でした。一方で「おばあちゃんが作ってくれるのと同じだ!」「なすもかぼちゃも好きなんだ」とおかわりをして食べている子もいて、ホッとしました。
 今日は1年生の給食時間の紹介をします。とても元気な学級で、放送でクイズが流れると全員手を挙げて、意見を言い合ったりしていました。また、おかわりをして山盛りの量を食べることが出来る子がいる一方で、苦手なので小盛りにしてもらい、それをなんとか頑張って食べる子も結構多く、一人一人の食べる量がかなり違うことも改めてわかりました。「苦手なものは、ほんの少しでも食べる」の積み重ねが大事なので、全員で実践しているところがよかったです。

文責:栄養教諭 野澤

メロン(7/2)

画像1画像2画像3
今日の献立
 中華丼(ごはん) 中華サラダ 
 メロン 牛乳
 
 給食では野菜だけでなく、季節の果物も時々出すようにしています。今日はメロンです。「お〜、メロンだ!嬉しいなぁ」と最初に喜んでくれたのは、検食に行く廊下で会った職員でしたが、子どもたちも、大多数の子が「大好き!」と言って食べていました。(価格面で)県産メロンは、手に入りませんでしたが、甘い香りに包まれて幸せな気持ちになりました。
 今日は1年生の給食時間を紹介します。4月の半ばから給食を食べ始めて2ヶ月半が経ちました。久しぶりに給食時間にお邪魔しましたが、動きがとてもよくなっていました。ごはんを盛った子どもたちは、飯重缶が空になると、片付けをすぐに始めていました。また、給食着も速やかに畳んでいました。
 担任は「苦手なものから先に食べようね」と声をかけたり、「背すじを伸ばして食べた方がいいよ」など、細やかに声をかけながら進めていました。子どもたちは、担任の言葉に反応しつつ、友達とリラックスして食べていました。

文責:栄養教諭 野澤

7月の全校朝会

画像1画像2画像3
 7月の全校朝会では、校長先生から先月に引き続き、「子どもの権利」についてのお話がありました。すべての子どもに「自分らしく生きる権利」があること、お互い助け合うことで一人一人の権利が守られることなどの話があり、一人一人が自分たちの権利について考える機会となりました。
 また、健やかな心と体部からは、 7月の生活の合い言葉「あたたかい やさしいことばで 話そうよ」の話が、学ぶ楽しさ部からは、 7月のiPadの使い方「デジタル足あとを 残す前に よく考えよう」の話がそれぞれありました。

いつもありがとうございます

画像1画像2
 いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっているセーフティースタッフの白崎さんと斉藤さんに新潟県警から感謝状が贈呈されました。白崎さんは15年間、斉藤さんは16年間、上所小の子どもたちの安全を見守ってくださっています。子どもたちからも大きな拍手がおくられました。

枝豆ごはん(7/1)

画像1画像2画像3
今日の献立
 枝豆ごはん 玉ねぎと卵のみそ汁 
 じゃがいものカレーきんぴら 牛乳
 
 枝豆ごはんには、冷凍のむき身枝豆を使います。生の枝豆が出回っているので、冷凍と聞いて、がっかりするかもしれませんが、冷凍野菜の品質もよいので、料理に合わせて使うとよいです。今日はゆでて、塩をまぶしたものを、調理員さんが味付けをしていないごはんに混ぜていきます。大変好評でした。
 今日は2年生の給食時間を紹介します。準備が始まってから、困り事を訴えに来る子がいたり、牛乳が床に落ちてこぼれたりと、教室の中では、さまざまなことが同時に起こります。担任は汁の盛り付けを一旦休み、子どもの話を聴きながら、牛乳対処の指示を出していました。その間、給食当番は盛り付けを続け、他の子どもたちは牛乳拭きの手伝いをしたりと、協力が当たり前の雰囲気が微笑ましかったです。苦手なものがある子は、担任とどこまで食べられそうかを話して頑張っていました。
 2年生は「1年生の時よりも食べられるようになった。成長している!」と自分の頑張りを認められる子が多くて、とてもよい雰囲気です。

文責:栄養教諭 野澤

かおりあえ(6/28)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん 肉じゃが アーモンド入りちりめんじゃこの佃煮
 かおりあえ 牛乳  

 かおりあえは、にんじんと、キャベツ、きゅうりをゆでて冷却し、青じそが原料の「かおり」(という商品)と、しょうゆ、塩であえたものになります。「かおりあえってなあに?」と聞いてくる子もいました。
 今日は2年生の給食時間を紹介をします。この学級の子どもたちは、静かに待てる子が多くて、感心しました。「お腹減ったなぁ」「早く食べたいなぁ」と意欲的で、食べ始めると、「一生懸命食べる」を学級全体で実践していました。結果として残量も少なく、終始感心しっぱなしでした。

文責:栄養教諭 野澤

日新館での講義

画像1
日新館での講義を受けています。

弓道体験

画像1
弓道体験もスタートです。

いよいよお茶をたてます

画像1
いよいよお茶をたてます。茶筅をうまく使っています。

お茶菓子

画像1
まずお茶菓子からいただきます。

座禅体験

画像1
座禅体験スタートです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259