7/24 わたしの主張南魚沼大会に2名が参加します。

画像1画像2
終業式後に毎年恒例の「わたしの主張南魚沼大会」に参加する2名の生徒が発表してくれました。
どちらも自分の経験から説得力のある主張をし、聞き応えがありました。

わたしの主張南魚沼大会は湯沢町公民館で行われますが観覧は一般の方もオッケーになりました。ぜひ参観していただければと思います。

7/24 1学期リモート終業式2

体育館でのステージ発表だと後ろの生徒はかなり遠くになってしまいますので、表情がわかるという点では各教室でのリモートもよいのかもしれません。
4人の言葉をもとに生徒それぞれが、振り返りと目標を確認し夏休みを頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

7/24 1学期リモート終業式1

音楽室が中継ステーションになってのリモート終業式です。

各学年の代表と生徒会執行部の「1学期を振り返って」の発表です。
リモートはやりにくい部分もあると思いますが、立派な発表で感動しました。

自分をしっかりと見つめること、次に向けての明確な目標をもつこと
をしっかりと言える。すばらしい発表に拍手!
画像1
画像2
画像3

7/24 受賞報告も行いました

報告会と激励会の後に受賞報告を行いました。
男子ソフトテニスと柔道が中体連以外の大会で賞状をいただきその報告をしました。

この後は教室に入って、教室で終業式です。
画像1
画像2
画像3

7/24 県総体・中吹コン報告会&北信越総体激励会、北信越総体がんばれー

続いて北信越総体の激励会です。
水泳で1名の出場、2種目での参加です。
県総体とはまた違った世界を肌で感じ、成長してきて欲しいと思います。

がんばれ!大和中!!
画像1
画像2
画像3

7/24 県総体・中吹コン報告会&北信越総体激励会、報告会

まずは報告会です。
ステージに上がったメンバーを見て
これだけの人数が県総体に参加や見るなどしたのだなと感じました。
それだけでもみんな頑張ったと言えます。

吹奏楽部はステージ上で横一列に並んで中越吹奏楽コンクールの報告をしました。
中越吹奏楽コンクールはホール内の撮影でができないので勇姿をお届けできず申し訳ないです。おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

7/24 県総体・中吹コン報告会&北信越総体激励会、声出し

今日は朝からの雨と雷で若干涼しめの体育館でよかったです。
激励のための声出し練習は、運動会の軍ごとに行いました。
「〇軍は立ってください」「おーーっ!」
画像1
画像2
画像3

7/24 福祉体験学習の礼状から、手話体験の感想

画像1
 今日、手話体験をして学んだことは、手話は目で見る言葉ということです。「イイネ!」と「ダメ!」はまったく逆の意味なので表情がすごく大事だと学びました。また、いろいろな手話を学べて楽しかったです。

 手話は、聞こえない人のためのものではなく、みんながよりよく楽しい生活を送るためのものだと知りました。手話も人と人とがつながるためにいいものだと私は思いました。自分は耳が聞こえるからといって何もしなくていいわけでなく、耳の聞こえない人のためにも手話をおぼえるのもとてもいいことだと思いました。

 聞こえない人のためにもいろいろあって工夫しても治らない人もいることをあらためて知りました。手話は難しくて覚えられないものだと思っていたけど、今回の授業で簡単に覚えられて楽しかったし覚えられてよかったです。(困っている人を見かけたら声をかけることを率先してできるようにしたいです。)

 手話は耳が聞こえない人だけが使うものじゃなくて、耳が聞こえる人にも役立つときがあるのでちょっと覚えて使いたいです。そして、耳が聞こえるか聞こえないかは見た目じゃないので、もし声をかけても答えてくれないなと思ったら耳が聞こえないかもしれないから、近くまでいって話すようにしていきたいです。

 耳が聞こえない人の中でも聞こえてたけど聞こえなくなった人や補聴器をつけても聞こえない人がいることや日本語と日本手話は別の文法ということも初めて知ることができました。そして、手話をしてみて興味がわきました。なので、少し勉強をしてみようと思います。今日一番覚えることができた手話はヤバイと〇分以内という手話です。

 手話は耳が聞こえない人のためだけじゃなく、耳が聞こえる人などのためでもあることがわかりました。手話はみんなのためにあることで、例えば、耳は聞こえるけど声が出ない人の話す手段でもあります。手話は知っていて損はないので、私も今まで手話はほとんど知りませんでしたが、これを機会に学んでみようかなと思いました。


7/24 【重要:保護者の皆様へ】新潟県教育委員会から、高等学校に関するアンケート

新潟県教育委員会から保護者にアンケート依頼があり、本日安心でんしょばとで配信いたします。
下記の二次元コードから入力できます。
よろしくお願いいたします。
以下は県教委からの依頼分のコピペです。

高等学校に関するアンケートの実施について(お願い)
 小暑の候、皆様におかれましては、ますます御清祥のことと存じます。
 日頃から、本県の高等学校教育に御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、新潟県教育委員会では、高等学校における今後の学校づくりの資料とするためにア
ンケートを実施いたします。
 つきましては、下記の要領でアンケートの回答に御協力をお願いいたします。

  記

1 対象者
 市町村立中学校に通う生徒及び保護者、市町村立小学校に通う児童の保護者

2 内容
 高等学校に関するアンケート

3 回答方法
 別紙の二次元コードを読み取りいただくか、リンク先アドレスをクリック等してい
ただき、Web 上にて質問にご回答ください。

4 回答期間
 令和6年7月 19 日(金)から令和6年8月 11 日(日)まで


画像1

7/23 1年生、1学期最後の単元テスト

画像1
画像2
画像3
明日は終業式です。
中学校に入っての学習面での切り替えはできたでしょうか。
家庭学習の習慣を身につけることはできたでしょうか。
1学期最後の単元テストはどうでしたか。

7/23 3年生技術家庭、クロックロボットをプログラミングする

画像1
画像2
画像3
技術家庭でロボットをプログラミングするには下記のようにさまざまなアプリがあります。
授業ではブロック型でプログラミングしています。
楽しそうです。
現在採用している教材では、音楽や発光などのプログラミングをすることができます。
センサも内蔵されているので、光やタッチなどで反応させることも可能です。

ブロック 型 
https://www.hisatomi-app.com/cuc7/block/

フローチャート 型
https://www.hisatomi-app.com/cuc7/flow/

文字 型
https://www.hisatomi-app.com/ud1/word/ipad.html...

中学校教材「オーロラクロック2」で水星の魔女OP『祝福』YOASOBIを奏でる

7/23 水泳授業の様子

画像1
画像2
画像3
水着なので遠景です、学年は掲載しません。
今日のような日は、本当に水泳が楽しそうで、見ていてうらやましいです。

7/23 2年生、1学期最後の単元テスト

画像1
画像2
画像3
2限は2年生の数学の単元テストです。

部活動がバトンタッチされ、毎日の忙しさが増した人も多いと思いますが、学習習慣をしっかりと!

7/23 福祉体験学習の礼状から、ブラインドウォーク体験の感想

画像1
 今日は目が見えない人の体験をして、今まで体験したことのない感じでした。どこに何があるか、今どこにいるのかなど不安になることが多くて、でもサポート有りでしたら安心が増え人がいると安心できて思っていたよりも楽しかったです。(白杖を使って困っている人がいたらちゃんと気をつけるようにしたいです。)

 白杖という物があるのは知っていたけど、白杖が見えやすいように白色になっていたり、それが世界共通だったりというのははじめて知ることができました。体験をしてみて自分がどこにいるかわからなくなったり前に気配や大きな音が鳴って動けなくなったりしました。それが毎日続くと考えると大変だと思いました。

 目かくしをして目が見えないのを体験したけど、どこにものがあるかがわかんないし、階段とかもどのくらいで終わるかわかんないのでこわいなと思いました。でもペアの人がサポートしてくれたり、声をかけてくれたのでちょっとはやりやすかったです。そして目が見えなかったりして困っていそうな人がいたら助けてあげたいです。

 最初一人で白杖だけにたよって歩いた時は怖かったけど、となりでサポートしてくれる人がいたら、それだけでけっこう安心しました。階段は、サポートに人がいなかったらかなり怖かったと思います。私はいつも自分の歩く道を見ているのである程度想像しながら歩けましたが、生まれつき目が見えない人は想像できないので、やっぱりサポーターは必要だし、一人でも生活しやすい環境を作るのが大切だなと思いました。

7/23 1年技術家庭、切断加工

画像1
画像2
画像3
木材、プラスチック、金属その他さまざまな材料がありますが、
木材の場合の切断加工は「のこぎり引き」です。
「カンナがけ」は切削加工に分類されます。
小学校でも扱っている道具です。家で使う機会は減っているのでこういう経験の重要度は増しています。

7/23 2年理科、自分の調べた課題発表会

画像1
画像2
画像3
国語の「わたしの主張」に通じるものがあるなと思いました。

自分で自分の課題を決め、調べて、まとめて、人に伝える。
内容はどれも狭い範囲を深くという内容です。
この「狭い範囲を」「深く」が大事です。

7/23 2年英語、夢の海外旅行発表会

ポイントはALTに「伝わるか」どうかです。
内容だけでなく、ハッキリした発音や声を張る態度なども大事です。
コミュニケーションですから。
さて、各班の作った旅行プランやいかに。
画像1
画像2
画像3

7/23 3年生、1学期最後の単元テスト

画像1
画像2
画像3
解答の姿を見ていると、おっ!しっかりやってきたな!という姿が増えてきました。

問題を数こなしていると、テストを見て解答のストーリーが浮かぶようになります。
3年生、自分の進路に向けてガンバー!

7/23 全校レクの結果2

画像1
ドッヂボールとバスケットボール

上級生がやっぱり強い。
画像2

7/23 全校レクの結果1

画像1
玉入れとトランプスピードです。

なんと1年生クラスが優勝!
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 全校同和教育
12/7 アンサンブルコンテスト
12/8 アンサンブルコンテスト
12/10 生徒朝会
12/11 月の振り返り