3年生 給食

給食では、ピタパンが出ました。半円形のポケット型のパンで、子供たちは中にサラダや焼きそばをはさんで食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

理科では、音について楽器を使って学習しました。音が出ている時は、ものが震えていることを感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 暑中見舞いの書き方

画像1
 今日は、書写の時間に暑中見舞いの書き方を学習しました。メール等では無く、手書きの文字だからこそ相手に伝わることはたくさんあると思います。ぜひ、日本の文化を大切にして欲しいと思います。

2年生 休み時間の様子

暑い日が続き、なかなか校庭で遊ぶことができていませんが、子どもたちは教室で落ち着いて過ごしています。
画像1
画像2

5年生 保健

画像1
画像2
5年生の保健では、心と体のつながりについて学習しています。自分の心の緊張や恐怖や驚きが体の症状としてどういう風に現れるのか、その現れ方も人それぞれ違うということを学んでいました。先生が自分の経験や子供たちの身近な出来事に例えながら、わかりやすく説明をしていて子供たちも共感するところが多くあったようです。

休み時間

画像1
画像2
画像3
 熱中症警戒アラートや暑さのため、外遊びが休み時間にできない日が続きます。そんな中でも、図書館で本を読んだり、図書委員が下級生のために読み聞かせの準備をしたりとできることを自分なりに見つけて取り組んでいる子供たちの姿が見られます。

総合の発表

画像1
画像2
画像3
6年生の総合ではSDGsに関する調べ学習を行っています。自分の調べたい国を決めて、その国にはどんな環境問題があるか、それに対しどんな対策を行っているかをパワーポイントにまとめ、発表し合っています。日本と共通の課題がある国や、その国独自の問題など聞いているだけでも視野が広がります。また、子供たちも自分事として自分ならどんな取り組みができるかという視点で提案をしている発表もありました。未来を担う世代として大変頼もしく感じました。

4年生 社会科見学 地下から地上へ

画像1
画像2
画像3
下水を処理するにはたくさんのお金がかかるということ。その下流には、さらに多くの人々の生活があるということ。食器洗いの前に、汚れを拭き取ることで、配管の老朽化を少しでも遅らせることができることなど、教科書では実感できない、多くのことを学びました。

4年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
クリーンセンターの方に、水の汚れがどのように沈むのか説明をしていただきました。実際の設備や装置を間近で見せてもらい子供たちは驚いています。

4年生 社会科見学 映像学習

画像1
画像2
県南クリーンセンターに見学に来ました。
下水道の仕組みを、映像で学び、これから施設見学です。

5年生 図工

画像1
画像2
 みんな大好きな図工。一人一人思いを込めて、楽しいビー玉ゲームをつくっています。友達のゲームを楽しそうにチャレンジする姿も見られました。

ゲートボール

画像1
画像2
画像3
 体育ではゲートボールの学習をしています。通常のゲートボールよりも簡単なルールでやっています。今日は他の学校の先生たちの参観がありましたが、生き生きと活動していました。お互いに声をかけ合い、励まし合いながらゲームを楽しんでいました。

山場のある物語を書こう

画像1
画像2
画像3
国語では、創作物語の学習をしています。今日は、物語の「組み立てメモ」を見てお互いにアドバイスをし合いました。「ここの順番を入れ替えたらもっといいよ。」「もう少し登場人物を増やしたら。」などのアイディアがたくさん出てきました。もらったアドバイスを聞いて「もっといい物語になりそう!」「アドバイスをもらえてよかった。」と話しながら「早く物語を直して書き上げたい!」と意欲満々でした。

調理実習

 簡単に作れる朝ご飯のおかず作りに挑戦しました。手際が良く、切り方も上手でした。「自分で作った料理はおいしい。」と、大満足のようでした。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31