最新更新日:2024/04/10
本日:count up38
昨日:111
総数:584542

11月30日(金)の給食です。

 今日、11月30日(金)の給食はバターコッペパン・牛乳・野菜のミネストローネ・ミートボール・もやしとピーマンのソテーでした。総カロリーは736kcalです。今日は11月の最終日ですが、今月の平均カロリーは771.1kcalです。
 今日のスープのミネストローネは以前、お伝えした通り「具だくさん」「ごちゃまぜ」を指すことばなのだそうですが、主にトマトを使ったイタリアのスープを指します。使う野菜も季節や地方によって様々なものがあり、今日入っていたマカロニだけでなく、米が入っているものまでいろいろあるため、決まったレシピというものはないそうです。場合によってはトマトを入れていないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることがあるそうです。なんとなく、日本の「鍋」に共通しているような気がします。面白いですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

期末テスト第一日目。

 今日から期末テストに入りました。第一日目の今日は実技教科のテストです。教室には筆記用具のコツコツという音だけが響き、生徒たちの真剣さが伝わってきました。月曜日は5教科のテストです。今週末の休みの過ごし方がポイントになると思います。しっかりテスト対策に取り組んで頑張って欲しいと思います。体調管理も大切ですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室校外実習生レポート

 今週の28日(水)から本校の給食室に大船渡東高校から実習生が配属され実習を行っています。本校の卒業生でもあり大船渡東高校食物文化科3年生の佐々木悠妃さんです。
今日はパンの配食、主菜配食、副菜の炒め調理等に携わりました。彼女は家庭料理技能検定1級の持ち主でもあり、高等学校卒業時には調理師免許の取得を目指しているそうです。
 今日は実習の最終日であり「3日間といった短い期間でしたが、調理師の先生方、職員の皆様のお陰で、充実した日々を送ることができました。今回の実習で学んだことを今後の調理実習でも生かしていきたいと思っています。3日間ありがとうございました。」というコメントを寄せてくれました。一中の先輩、これからも頑張って下さい!
文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この時期に?中庭に花壇の整備が進んでいます。

 寒い日々が続いていますが、一中の中庭に花壇の整備が進んでいます。以前、中庭にあった畑の土を再活用して校務技能員の新沼さんが寒い中、少しずつ作業を進めています。 なぜこの時期に花壇なのか?とお思いの方もいると思いますが、これは「全国生徒会サミット2012」参加した東北3県の68校の中学校に配られた1万5000株のチューリップの球根を植えるための花壇なのです。
 このチューリップの球根は世界最大のチューリップ園であるキューケンホフ公園からの支援によるものです。平野前文部科学大臣が以前からオランダとの友好関係にご尽力されていた背景によるものなのだそうです。
 平野前大臣は今年、釜石で行われた全国生徒会サミットに出席され、サミットの中で生徒たちが書いていた「地域を元気づける花植え」のアクションプランにこの球根を活用できないかと考えられ、球根の配布を提案されました。
 大船渡の寒さが厳しくなる前に球根は植えてしまわなければなりませんが、ひと冬を越し、来年の春にきれいなチューリップでこの花壇が覆われる姿を楽しみに待ちたいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1

11月29日(木)の給食です。

 今日11月29日(木)の給食は、こぎつねご飯・牛乳・わかめ汁・ひじき入り豆腐ハンバーグ・切干大根の炒め煮でした。総カロリーは705kcalです。
 こぎつねご飯は生徒たちに人気のあるメニューの一つです。おかわりできることなら何杯もいける!という生徒も多いかもしれません。反対にこの時期残りやすいのが牛乳です。部・クラブ活動での身体づくりだけでなく、伸び盛りの中学生にとって必須のカルシウムの摂取を考えると残して欲しくない飲み物です。しかし、寒さのせいもあってか給食室に戻ってくる牛乳が多いのです。これは非常に残念なことです。
 人間にとって健康であることが一番の宝物であり、すべての土台であること忘れてはいけません。好き嫌いをせず牛乳は飲みましょう!文責:1学年菅野
画像1 画像1

前期生徒会から後期生徒会へ。 バトンが手渡されました!

 今日の5・6時間目は生徒総会でした。平成24年度前期生徒会活動反省と後期の活動計画について話し合いました。
 今年の前期の生徒会スローガンは「光源」 〜『復光』のスタートラインに立って〜 でした。
 東日本大震災から1年8ヶ月。通常の生徒会活動だけではなく、被災地にある中学校として地域のために何ができるのか、全国に向けて何を発信していけるのかを模索しながら活動してきた生徒会活動だったと思います。今日の総会では、その成果と課題を明らかにし、大船渡の復興を後押しできるような活動を展開して欲しいという思いを込めたバトンを後期生徒会に手渡しました。
 後期生徒会活動のスローガンは「開花」〜咲かせよう 自分の花〜 です。
このスローガンには中学校という共同生活の中で、自分にしかできないこと、自分がしなければならないことをしっかり行い、1人1人の目標に向かって、自分の花を咲かせていこうという願いが込められています。
 後期生徒会の柱は「学習」「生活」「プライド(誇り)「交流」の4つです。自分たちの学校生活を向上させていくとともに、先輩が創り上げた「合唱」「あいさつ」「希望新聞」等の伝統をしっかり受け継ぎ発展させていくことを目標として活動していきます。
 今日の生徒総会では、何よりも質問や意見がしっかりと練られていました。そして、単純に質問・意見→答弁で終わるのではなく、さらにその答弁について考えた受け答えや発言が数多く見られました。後期生徒会活動に対する期待や意欲が表れていたのを肌で感じました。
 とくに後期の生徒会執行部のスローガン「開花」に対して、1年生の学年副会長から学年を代表し、「この開花というスローガンは僕たち1年生にぴったりです。多くのつぼみができています。今こそ花を咲かせ花束になりましょう!」という賛成の意見が寄せられ、会長から「その花束という表現はすばらしいと思います。一緒に大きな花束になるように頑張りましょう!」という答弁があり会場が大きな拍手で満たされた場面は非常に印象的でした。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)の給食です。

 今日、11月28日(水)の給食は、ピタパン・牛乳・サンド用ミートソース・キャベツのスープ・ヨーグルト和えでした。総カロリーはちょうど700kcalでした。
 今日の主食は、セルフサンドです。あまり聞きなれないのですが、この「ピタパン」なるものは商品名ではなくて中近東で食べられている平たく丸いパンのことを指します。直径は約20センチ程度で中が空洞になっているので、半分に切って中をポケット状に開きいて具を詰めて食べるのが一般的です。今日はミートソースを挟んで食べました。イタリアのピザの起源とも言われています。パン一つとっても知らないことって多いですね。生徒総会もあって忙しい日にぴったりのメニューだったのかもしれません。文責:1学年菅野



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)の給食です。

 今日、11月27日(火)の給食は麦ご飯・牛乳・きのこけんちん汁・ますの塩焼き・おから炒め・果物(みかん)でした。総カロリーは739kcalです。
 今日の献立は食物繊維が1日の1/3取れる献立です。けんちん汁には2.1gおから炒めには3.6gの食物繊維が含まれています。食物繊維には糖尿病や心筋梗塞、高血圧、大腸の病気、便秘の予防に効果があります。成人で20g〜25g摂取することが望ましいとされています。意識的に摂取して病気を防ぎたいものです。
 また、デザートについたみかんは生徒たちにとても好評でした。ビタミンcをいっぱいとって風邪予防に努めたいですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

新宿マルイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、8月の末に二泊三日の修学旅行に行きました。二日目には、東京で班別の自主研修を行いました。いろいろな職業・職種の方々のお世話になりました。その後の活動でも時間を守って生活するなど生徒の成長を感じることができ貴重な体験学習となりました。ありがとうございました。
 ところで先日、新宿マルイ様から体験した生徒一人一人にアルバムが届きました。体験の様子が手に取るように分かります。ページの最後には、「一期一会〜一瞬一瞬の出会いを大切に〜」と結んでありました。担当していただいたストアサポートの安田様のまごころがこもったアルバムでした。生徒の一生の思い出になることでしょう。本当にありがとうございました。
文責:二学年 東

11月26日(月)の給食です。

 今日11月26日(月)の給食は麦ご飯・牛乳・なめこ汁・さんまの蒲焼・めかぶと大根のサラダでした。全体のカロリーは823kcalです。
 さんまの蒲焼はさんまに片栗粉をつけて揚げてから醤油・三温糖・酒・みりんをあわせたタレにからめてあります。食べると表面の皮のパリッとした歯ごたえとそのあとに広がるコクのあるタレの風味が口いっぱいに広がります。あまったタレをご飯にかけて即席の蒲焼どんぶりにしている生徒もいました。秋も終わり、大船渡のさんまの季節もほぼ終わりです。ちょっとさみしい感じがしますね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

11月22日(木)の給食です。

 今日11月22日(木)の給食はさつま芋入りご飯・牛乳・にら玉汁・かつおの生姜煮・茎わかめとブロッコリーのサラダでした。総カロリーは低めに72kcalでした。
 今日のご飯の「さつま芋入りご飯」は精白米に強化米とさつま芋、塩を入れて炊き上げ、最後に枝豆を混ぜ合わせて作ります。いつもとちょっと違って枝豆の緑も鮮やかで、ちょっとうれしくなるご飯ですね。サラダに使われている茎わかめはわかめの葉の芯の部分になります。世界でわかめを食する習慣をもつのは日本と朝鮮半島に住む人々がほとんどということをご存知でしたか?しかも韓国では日本の3倍近くわかめを消費しているそうです。
 そして、この「わかめ」は私達にとっては食材として馴染み深く、三陸沿岸に住む私達にしてみれば生活の糧なのですが、「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定されている種でもあるのです。わかめの遊走子(めかぶから放出される小さなわかめの子供のようなもの)が日本からの商船のバラストタンクの水に混入し、それがニュージーランドやオーストラリア、ヨーロッパ諸国の沿岸域に運ばれ、そこで水と共に放出されて増殖していて、外来生物として問題になっているのだそうです。驚きですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1

昼休み

 昼休みに青空のもと寒さに負けず外でキャッチボールをしている3年生野球部生徒を見つけてパチリ。高校での硬式球に慣れる目的もあるようです。自分の進路をきっちり決めてまた高校球児として活躍して欲しいです。がんばろう!文責:1学年菅野
画像1 画像1

生徒総会議案書審議

 今日の3、4校時は28日(水)に行われる生徒総会のための議案書審議が行われました。生徒たちは朝読書の時間から議案書に目を通し、前期活動の総括と後期の方針についての質問と意見を出し合いました。とくに1・2年生は、後期から自分たちが中心となって活動を進めて行くこともあり、生徒会執行部が提案する後期の活動方針と活動計画について関心が高いようでした。28日の総会は今日の熱意ある議論が反映された充実した話し合いになることを期待したいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)の給食です。

 今日11月21日(水)の給食は、米粉入りパン・牛乳・カレーうどん・海藻サラダ・北海道ポテトコロッケでした。全体のカロリーは815kcalです。
 今日のパンは小麦粉に、県産米のひとめぼれから作った米粉が3割配合された米粉入りパンです。もっちりとした食感が特徴的です。
 生徒たちは今日のお汁の食缶をあけて大歓声!カレーうどんに大満足そうでした。もちろん、全てよそって食缶には何も残りませんでした。文責:1学年菅野
画像1 画像1

浜松市中郡中学校から送っていただいたステッカーとメッセージカードを市内の中学校へ!

 以前本校生徒会の代表者が浜松市で行われた「さんま祭り」に参加してきたことは、このブログを通してお伝えいたしました。交流の中心となった浜松市立中郡中学校では、気仙地区のみなさんを応援したという気持ちから3年生を中心に『がんばろう 日本』のステッカーを制作したそうです。今回の交流を通して浜松と大船渡で共に復興に向けて頑張ろうということでそのステッカーとメッセージカードがこのほど送られてきました。以下のお手紙とともに今日気仙地区の各中学校にステッカーとメッセージカードを送らせていただきました。みなさんに役立てていただけるとうれしいです。以下は各中学校に送付させていただいた文章の全文です。

 生徒会のみなさんへ

こんにちは
大船渡市立第一中学校の生徒会の者です。
  私たちは、先月の10月12日〜14日の3日間 。静岡県浜松市西が崎の小栗孝氏 実行委員会会長さんの支援団体「大船渡応援し隊」からのご支援をいただき静岡県浜松 市で行われた「さんま祭り」に行ってきました。
その時、西が崎の学区にある浜松市立中郡中学校生徒会や地区の生徒と意見交換会をする機会があり交流をしてきました。
浜松市立中郡中学校生徒会は、遠くの地の生徒たちですが、震災の時から同世代の自 分たちが、出来ることは何かないかと何度も話し合って行動をすることにしたそうです。
 大船渡・岩手・東北のことを真剣に考えていました。
実際に、中郡中学校の生徒会の生徒と言葉を交わすことで、素晴らしい気持ちをいた だいたと思います。浜松市立中郡中学校では、応援したいという気持ちから、3年生を 中心に『がんばろう 日本』のステッカーを作ったそうです。(送付させていただいた ステッカーです)
  すでに、浜松市内でステッカーを各中学校に配布し、大船渡への義援金を呼びかけて くれたり、さんま祭りでも多くの生徒が参加し募金活動をしてくれていました。大船渡 市に、送金してくださるそうです。
その時に、浜松と大船渡で、共にがんばろうということで、大船渡市内の中学校の生 徒全員にステッカーを配って欲しいとの話がありましたので、中郡中学校の生徒さんの メッセージカードと一緒に、送らせていただきます。
  配布・活用していただきますようよろしくお願いいたします。

平成24年11月21日
       大船渡市立第一中学校生徒会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)の給食です。

 今日11月20日(火)の給食は麦ご飯・牛乳・炒り鶏・五目厚焼き玉子・キャベツのゆかり和えでした。総カロリーは740kcalです。
 炒り鶏という料理は、鶏肉と野菜を炒り、味を付けた料理です。筑前煮に似た料理といえばイメージがわくかもしれません。
 今日は凍り豆腐、里芋など11種類の具材が使われています。みなさん、使われていた11種類の具材を言えますか?意外と気にせず食べていなかったでしょうか?(ちなみに凍り豆腐、鶏肉、生揚げ、しいたけ、ごぼう、人参、たけのこ、いんげん、白菜、里芋、こんにゃくの11種類)一つの料理になると簡単に様々な栄養価を持つ食材をバランスよく摂ることができるという見本のような料理ですね。
 ところで、「1日に30品目を食べるとよい」ということを耳にしていた記憶はありませんか?これは、1985年に旧厚生省が発表した「健康づくりのための食生活指針」では栄養のバランスをとるため「1日30品目食べよう」と呼びかけがもとになっているそうです。しかし、2000年に改訂された新しい食生活指針では、「主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを」とあるだけで「1日 30品目を食べよう 」という文言は消えてしまっているのだそうです。新しい食生活の指針は以下の通りです。

○食事を楽しみましょう。
○1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを。
○主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
○ごはんなどの穀類をしっかりと。
○野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。
○食塩や脂肪は控えめに。
○適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を。
○食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も。
○調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく。
○自分の食生活を見直してみましょう。

時代は変わるものなんですね。文責:1学年菅野


画像1 画像1

県新人戦での活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の県新人戦で女子バレーボール部が見事優勝しました。また、女子柔道の鷲田さんも3位入賞しました。おめでとうございます。それを讃える張り紙が校内のあちらこちらに見られます。留守番部隊の先生方に作成していただきました。あたたかい気持ちが伝わってきます。ありがとうございます。他の部もバレー部や柔道部を見習い、今後の活躍に期待したいと思います。
文責:2学年 東

重要 明日は耳鼻科検診があります。耳掃除をお忘れなく!

画像1 画像1
 明日、15:00より1年生を対象にした耳鼻科検診があります。今日は、ご家庭で必ず耳の掃除をしてきて下さい。女子のみなさんは検診の際に髪の毛が邪魔にならないように結うか、そのときでもヘアピンで髪がかからないように準備をしてきて下さい。よろしくお願いします。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年3組で研究授業がありました。瀧本先生の国語の授業でした。管内の先生方がたくさん集まり、教室がいっぱいになりました。そんな張り詰めた緊張感の中でも3組の生徒は、持ち前の元気と明るさで生き生きと授業に取り組んでいました。
文責:2学年 東

11月19日(月)の給食です。

 今日、11月19日(月)の給食の献立は、麦ご飯・牛乳・根菜汁・照り焼きチキン・バンサンスーでした。総カロリーは758kcalです。今月は地域の産直グループ「はこべの会」さんより、じゃがいも、人参、長ネギ等を仕入れています。今日の給食の根菜汁にも使用されています。仕入れに関しては毎月、放射性物質の濃度の測定を行い、安全を確認していただいて納入してくれています。品質管理がしっかりしている分、私たちは安心して美味しく給食をいただくことができます。ありがたいことですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業
4/4 始業式
4/5 入学式

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538