最新更新日:2024/04/10
本日:count up25
昨日:106
総数:585031

令和4年度卒業証書授与式(3月12日)

平成4年度第62回卒業証書授与式が行われました。今年の卒業生は126人。3年前に日頃市、越喜来、吉浜中と統合して初めての入学生です。また、この校舎最後の卒業生になります。今年も在校生は出席できず、在校生代表として生徒会長下村桜子さんが代表して参加し、送辞を述べました。その後小西真央さんが答辞を述べました。どちらとも心にしみるものでした。最後に卒業生から別れの歌として「正解」と「遙か」の2曲が演奏されました。新しい世界への旅立つ決意が伝わる素晴らしいものでした。卒業生のみなさんおめでとうございます。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生見送り(3月10日)

今日が卒業生と在校生のお別れの日となります。卒業式を前に在校生による卒業生見送りが行われました。まもなく解体される校舎に描かれている壁画は卒業生によるものです。在校生の中には涙を浮かべている様子も見られました。別れはつらいものですね。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式総練習(3月10日)

今日は12日に行われる卒業式の総練習がありました。全校生徒が練習とは思われない真剣な姿勢で望んでいました。総練習の後には、式に出席できない1,2年生から呼びかけと合唱「大地讃頌」が送られました。とても素晴らしい呼びかけと合唱で、感動的なセレモニーになりました。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館使い初め(3月9日)

昨日校舎の引き渡し式が行われ、今日から部分的に使用できることになりました。体育館の使い初めとして3年生の学年レクが行われました。学級ごとに長縄跳びをして楽しみました。学年レクの前に校舎を見学した際は、歓声と共に「やっぱり新しい校舎で勉強したかったな」との声が上がりました。学年レクでは明るく広い体育館で思いっきり楽しんでいました。みんないい顔で楽しんでいます。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長講話(3月8日)

校舎引き渡し式に引き続き市長講話が行われました。市長さんは本校の卒業生でもあり、かつてPTA副会長としてもご活躍していただいた方です。今日はご自身の経験を踏まえ「経験に勝るものはない。何よりの財産になる」「失敗を恐れず挑戦することが大切である。」など、とても前向きになるお話をいただきました。子どもたちも積極的に質問して充実した会になりました。お忙しい中ご講話をいただきありがとうございました。
講話の後、ボランティア委員会が行ったトルコ・シリア大地震被害への募金の贈呈式が行われました。ボランティア委員長の菊池凜君から市長さんへ贈呈されました。金額はリサイクル活動の収益金も含め106,306円となりました。ご協力いただきありがとうございました。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一中学校改築工事完成引渡式(3月8日)

本日新校舎の引き渡し式が行われました。式には市から市長、教育長、市議会議員の皆様。業者から鴻池組・今野建設特定共同企業体の皆様。第一中学校建設委員会の皆様。本校生徒職員が参加しました。生徒会長下村桜子さんが生徒を代表して「校舎を大切に使い、素敵な思い出を作りたい」と、お礼の言葉を述べました。桜子さんが述べたように大切に使い、素敵な思い出をたくさん作っていきましょう。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧校舎とのお別れ会(3月3日)

旧校舎とのお別れ会が開かれました。約60年間にわたり1万1千人以上の卒業生を輩出した校舎ともお別れとなります。今日は、生徒会主催の「旧校舎とのお別れ会」が開催されました。会では、卒業アルバムの写真などから編集した動画で、60年間を振り返りました。そのあと、各代表からお別れの言葉が述べられ、最後に3年生が作成した「感謝」の垂れ幕が披露されました。60年間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河川愛護月間「絵手紙」表彰状伝達式(3月3日)

国土交通省が主催する「河川愛護月間「絵手紙」」コンクールで、2年青砥ほなりさんと2年下村桜子さんが、水管理・国土保全局長賞を受賞しました。本日国土交通省東北地方整備局河川部長の板屋様から表彰状をいただきました。全国から726作品の応募があり、20作品が入賞しました。東北地方からの入賞者は二人だけだそうです。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(2月28日)

2月も最終日となり、今年度も残り一ヶ月となりました。本日の全校朝会では、27の個人・団体に賞状伝達をしました。部活動だけでなく、書写や絵画、作文などで数多くの作品が入賞しております。(校長 佐々木)
画像1 画像1

救急救命講習(2月22日)

大船渡市消防署のみなさんに来校していただき、2年生を対象に救急救命講習を行いました。心臓マッサージやAEDの使用法などについて実際に練習用のマネキンを使いながら実践的に学びました。万が一の時に備えて知識や技術を身につけておくことは大切なことです。もしもそのような場面に遭遇した場合は、積極的に対応しましょう。その積極性が命を救うことにつながるのです。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の定期テスト(2月21日)

今朝の大船渡は氷点下4.3度と冷え込みましたが、素晴らしい天気です。今日は期末テスト2日目です。3年生にとっては中学校時代最後の定期テストになります。みんな真剣に取り組んでおり、まるで入試本番のような緊張感です。県立高校の一般入試まで2週間あまりとなりました。これからは、万全のコンディションで当日を迎えられるように体調管理に気をつけて生活しましょう。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トルコ・シリアで発生した大地震被害への募金活動開始(2月20日)

募金活動が本日から開始しました。JRC委員と生徒会執行部が昇降口で募金を呼びかけています。たくさんの生徒のみなさんが趣旨に賛同し募金してくれています。トルコ、シリア各当局と国連によると、両国の死者は計4万6千人以上。トルコだけで4万人を超えています。住まいを失い、寒さや空腹に耐えて避難している人は数百万に上ります。ご協力をお願いします。詳しくは下記のホームページをご覧ください。
ユニセフホームページ
https://www.unicef.or.jp/kinkyu/disaster/2010.htm
(校長 佐々木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ自然災害緊急募金への協力をお願いします(2月14日)

JRC委員会が中心となって、トルコ・シリアで発生した大地震被害への募金活動を開始します。期間は2月20日(月)〜24日(金)、JRC委員と生徒会執行部が活動を行います。委員会便りには「2011年の東日本大震災の際には、トルコの救助隊が約3週間に渡って被災地で活動し、私たちは温かい支援をいただきました。今度は私たちが力になる番だと思い、希望隊活動の一環として募金活動を行うことにしました。」とあります。震災からまもなく12年になります。現在の中学生は当時の記憶がほとんど無い世代となりましたが、震災を契機に始まった希望隊活動の精神は受け継がれているのだなとうれしく感じます。(校長 佐々木)
画像1 画像1

学校運営協議会開催(2月14日)

今年度発足した学校運営協議会が開催されました。今年度の運営委員は学区の公民館長6名、昨年度までの評議員5名、校長、副校長の合計13名で構成されています。会では今年度の学校経営の報告、令和5年度の学校経営の基本方針を提案しました。委員の皆様からは、地区行事への中学生の参加について、地域にある教育資源の紹介、職場体験活動への協力の申し出など、たくさんの意見や提言をいただきました。来年度の学校運営の基本方針について承認いただきましたので、来年度1回目の協議会では、基本方針を受けた具体的な内容について審議していただきたいと思います。また、会の終了後には研修会を実施し、学校運営協議会制度への理解を深めることができました。委員の皆様にはお忙しい中参加していただきありがとうございました。(校長 佐々木)

書き損じはがきを進呈しました(2月7日)

書き損じはがきを本日ユニセフ協会に進呈しました。書き損じはがき回収はJRC委員会の取り組みで、収益金は教育の機会に恵まれない世界の子どもたちのために使われます。JRC委員長の菊池君が、大船渡ユニセフ協会の会長である山口様に進呈しました。集まったはがきの数は約400枚でした。ご協力いただきありがとうございました。(校長 佐々木)
画像1 画像1

生徒朝会(2月7日)

生徒朝会が行われました。はじめに、生徒会長から期末テスト、実力テストへの計画的な取り組みの呼びかけがありました。各種委員会からは次のような取り組みが発表されました。
〇学習委員会
先日行われた学習コンクール一中杯の表彰。結果は次の通りです。
・平均点賞 1−1、2−2、3−4
・満点賞  1−1、2−4、3−4
〇JRC委員会
・アルミ缶、スチール缶、ペットボトルキャップ回収の呼びかけ
・書き損じはがき回収の結果の発表
〇保健委員会
・残食調査について
〇合唱委員会
・ホームルームソング取り組み教科について
〇応援団
・「〇〇さんと話そう」取り組みについて

 どの委員会も、一中生の生活向上に向けて一生懸命取り組んでいます。特に応援団の「〇〇さんと話そう」取り組みは、新しい取り組みです。応援団があいさつ運動をしていて「あいさつを返してくれない人がいる」ということをうけて始める取り組みです。ねらいは「取り組みを通して、会話のきっかけを作り、さらに明るくコミュニケーションのとれる学校を目指す」ことです。日常の活動の中で、改善すべきと感じたことを、すぐに具体的な取り組みとして企画し、実施できることは素晴らしいことです。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会(2月2日)

入学説明会が行われました。説明会は保護者と児童が分かれてそれぞれ行われました。保護者に対しては資料を使って、学習、生徒指導、集金などについて説明しました。また、最近ニュースでも取り上げられている回転寿司店での動画配信や、ネットいじめのように、使い方を誤ると取り返しのつかないことにもなるSNSの利用について、KDDI株式会社様から講師を招聘して、研修会も行いました。子どもたちに対しては、生徒会執行部が動画などを使ってわかりやすく一中の様子を伝えていました。また、新入生が早く打ち解けるようにレクレーションなどを行い懇親を深めました。入学まであと2ヶ月となりました。入学式は新校舎で行われます。新校舎最初の入学生がどんな活躍をするのか楽しみです。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎建設委員会(2月1日)

校舎建設委員による新校舎建設状況視察と、グラウンド整備についての検討会が行われました。完成まで一ヶ月あまりとなり、現在内装工事が行われています。新校舎から現校舎を見ると、2階と3階の窓に「希望の学び舎」「新校舎ありがとう大切使います」「新校舎建設ありがとうございます。」と、子どもたちから校舎建設関係者に向けてのメッセージが掲げられています。メッセージを見た工事関係者のみなさんからは、「涙が出るほど感動している。仕事の励みになる」との声が届いています。子どもたちの感謝の気持ちが伝わっていることを知り、改めて一中生の素晴らしさを感じることができました。生徒のみなさんありがとうございます。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブルコンテスト釜石気仙支部大会(12月24日)

アンサンブルコンテスト釜石気仙支部大会がリアスホールで行われました。本校からは4編成が出場しました。出場した編成と結果は次の通りです。金管八重奏…金、木管七重奏…金、金管五重奏…銅、打楽器四重奏…銀でした。残念ながら県大会出場権は得ることができませんでした。出場したみなさんはがっかりしていることと思いますが、次のコンクールを目指してがんばってほしいと思います。※会場では写真撮影が禁止されていたのでプログラムを掲載します。(校長 佐々木)
画像1 画像1

2学期終業式(12月23日)

終業式が行われ、本日で2学期を終えることができました。式辞では、3年生は文化祭や修学旅行の成果。2年生は新人戦の活躍や、引き継がれた生徒会の活躍。1年生は1学期の「見習い中学生」の状況からから本当の中学生らしく成長したことなど、2学期を振り返りながらそれぞれの学年の成長した点を述べました。そのあと1年庄司直翔君、2年新沼慎一郎君、3年上野郷君、生徒会今野心美さんの各代表から、それぞれの学年や生徒会の2学期の反省と今後の決意が述べられて会は終了しました。
写真は、現在の新校舎の状況です。完成まで3ヶ月を切り、足場も取り外され、外観がはっきりと見えてきました。(校長 佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 年度末休業
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538