![]() |
最新更新日:2020/02/02 |
本日: 昨日:2 総数:79364 |
情報モラル 将来の為に![]() ![]() ![]() 三送会練習スタート![]() 世界無形文化遺産&千歳地区行事
昨日は、世界無形文化遺産登録後初のスネカが行われました
そして、本日は、千歳地区の唄い込みが行われました 中学生が、地域のために頑張っています 今年も、吉浜地区がご多幸に恵まれますように 副校長 ![]() ![]() ![]() おでんとマツタケご飯を食べました。
1月10日(木)
本日、2年A組は午前は、駅伝練習と部活動、午後からは、勉強会を行いました。そこで、普段お昼は弁当持参ですが、今回は担任の先生が、マツタケご飯とおでんを作り、ごちそうしてくださいました。 マツタケご飯は、すごくおいしく、おかわりをしている人もいました。また、おでんは、二種類ありどちらも、評判で、どちらをおかわりをもらいに行くか悩むでいる人もいました。今回作ってもらった、おでんとマツタケご飯は、すごくおいしかったので、また機会があったら食べたいです。 S・H ![]() ![]() ![]() 新年あけましておめでとうございます
1月7日(月)
新年あけましておめでとうございます。今年も吉浜中学校をよろしくお願いします。 昨年、生徒が、体育館トイレの掃除を行っていたところ、排水溝のフロート部分がさびていることに気づき、塗装し直してきてくれました。黒光りするほどきれいに塗装してきてくれました。保護者の皆様、本人に感謝いたします。 写真は、本日の作業の様子です。 副校長 本人から これからも、学校の汚れている所を見つけたら、きれいにしていきたいです。 S・H ![]() ![]() クリスマスコンサートを行いました
12月25日(火)サンリアで1,2学年が、クリスマスコンサートを行いました。地域の活性化とプログラミング学習の成果の発表でした。会場には地域の方々、保護者、図書支援員さん、高校の先輩など様々な方々が見に来てくださいました。
クリスマスメドレーでは、サンタクロースの衣装やトナカイの角などをつけて歌いました。さらに自分たちでプログラムを組んだペッパー君に曲の紹介をしてもらいました。これからも吉中は地域の為に頑張っていきます! ちなみに、IBCのHPにその様子が紹介されています。終わっていたらすみません。 S・H ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止講座がありました
12月19日(水)3年生を対象に薬物乱用防止講座が行われました。
薬物と言うと難しく考えがちですが、たばこの害なども学びました。一時の迷いで自分の人生を台無しにしないようにしたいと感じました。 ![]() ![]() ![]() ストレスの対処法についての授業を行いました
12月25日(火)ストレスの対処法についての授業がありました。
授業では、ストレスがたまった時の自分に合った対処法を考えました。 また、自分で考えた対処法をドラえもんに出てくる人達と比べたりしました。 感想 自分に合ったストレスの対処法を見つけることができたし、今日考えた方法をこれからの生活で生かした行きたいです。2年 晴輝 S・H ![]() ![]() ![]() ロボットコンテストに出場しました2![]() ![]() ![]() 1回戦 1−1(8−7) 北陵1号(北陵中) 準々決勝 1−3 遠雷帝(紫波中) !感想! 岡崎美希 本番では、アームがしっかりボールをつかんで運びやすかったし、しっかり、入れることができて、良かったです。 菊地優花 本番では、一回戦を、突破できたので良かったです。この試合は、中央の黄色いボールを相手コートに落としたのが、勝負の決め手になったと思います。 新沼駿 初めてロボットを作ったけどチームで1つのものを作り上げることがすごく楽しかったです。 ロボットコンテストに出場しました。1![]() ![]() ![]() Ystars(千葉大夢 佐藤亜夕)準優勝 シード 1−1(8−7) Made in kuriyagawa(厨川中) 準決勝 4−0 遠雷帝(紫波二中) 決勝 0−2 常勝(厨川中) !感想! 千葉大夢 本番は、準優勝ということで自分的にはまず良しかなと思いました。この、ロボコンを通じて努力することの大切さや練習することの大切さを改めてわかりました。 佐藤亜夕 ロボットを完成させるまでに、アームを二個にしてり、速さを速くしたり、様々なことを考えて、試すことができました。 ロボットコンテストに出場しました。![]() ![]() ![]() 一回戦 2−3 一機二構(紫波二中) !感想! 渡辺英樹 結果は、一回戦で負けてしまったけど、相手が強チームでも、3対2で負けていい試合をできたので良かったです。 欠畑瑠妃 本番は、 白いボールも落とせたし、ボールも三個入れることができたし、相手のボールも押し出せたので練習の結果が出せていたと思います。 明日 ロボコン初挑戦![]() ![]() ![]() ペッパーを使った授業を行いました!
11月26日(火)5時間目に2年生がPepperのプログラミング授業を行いました。
授業では、12月25日に商業施設で行われるクリスマスコンサートの案内を作りました。当日は、Pepperが身振り手振りで紹介します。S・H ![]() ![]() ![]() 本の整理を行いました!
11月22日(木)本日ボランティア委員会が中心となって、図書室の本の整理を行いました。
給食の時間にボランチィア委員会の人が放送で呼び掛けをしました。また、ボランティア委員会の方々のおかげで今まで以上に図書室が綺麗になりました。S・H ![]() ![]() ![]() 教え合い学習を行いました!
11月22日(木)本日教え合い学習を行いました。教え合い学習では、班ごとに分からない所を聞き合いながら勉強しました。また、みんな、静かに真剣に勉強を行っていて良いと思いました。来週は、期末テストがあるので、今日学習したことを生かして頑張りたいです。S・H
![]() ![]() ![]() 食育活動がありました!
11月21日(水)本日給食センターの刈谷先生による食育指導が行われました。
食育指導では、普段の食事の仕方やスポーツの試合における時間帯別の補食の取り方について指導されました。また、新陳代謝についても学びました。自分も、普段の食事に気をつけて生活していきたいです。S・H ![]() ![]() ![]() 生徒朝会がありました!
11月20日(火)本日新執行部による初めての生徒朝会が行われました。朝会では、保健委員長が睡眠について話しました。睡眠による効果は3つあり 1「疲労回復」 2「記憶力の定着」 3「気持ちの安定」です。
英検の表彰では、3級の合格者が1名出ました。 今日の1分間スピーチの話題は、東京オリンピックとのかかわり方でした。S・H ![]() ![]() ![]() 地域活性化への挑戦![]() ![]() ![]() 私達は、アナウンサー!![]() ![]() ![]() 吉浜中学校の1年生が、アナウンサーやカメラクルーの体験をしました。 カメラを前後左右、上下に動かしました。 この体験をしてみて、アナウンサーさんやカメラクルーの人達の大変さがわかりました! 以上、あーちゃんがお伝えしました! アナウンサーやったよ。(めんこいテレビ)![]() SK 以上、SKがお伝えしました。 |
大船渡市立吉浜中学校
〒022-0102 住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞127-2 TEL:0192-45-2153 FAX:0192-45-2164 |