最新更新日:2024/03/24
本日:count up1
昨日:61
総数:835542
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。 (フィンセント・ファン・ゴッホ オランダの画家)

11月30日(月)組団合唱集会NO.2

 黄組団の様子です。両組団とも2年生がリードをしていきます。第72期生徒会となってからの最初の全校での取り組みです。両組団とも頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

11月30日(月)組団合唱集会

 今日の放課後に組団合唱集会が行われました。2学期終業式の前に「組団合唱交流会」を開催することになり、組団としての目標や計画を確認し合うことがねらいです。明日から各学級で練習を開始し、2学期最終日の発表に臨みます。発表が楽しみです。写真は青組の様子です。最後に楽譜の確認をしていました。(副校長)
画像1
画像2
画像3

11月27日(金)「いま、キミにできること」NO.2

 最後に、グループで考え合ったことを発表しました。「正しい知識を得る」「感染症対策をしっかりする」、差別を生まないためには「同じ立場になった場合を考える」「その場の雰囲気に流されないようにする」等出されていました。感染症に負けない心と体をつくるためにも対策をしっかりととっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

11月27日(金)「いま、キミにできること」

 本日、2年生で「新型コロナウィルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト〜」に関する授業が行われました。文部科学省で提供している動画を見て、不安にならないため、差別を生まないためにどうしていけばいいのかを個人やグループで考えました。(副校長)
画像1
画像2
画像3

11月27日(金)本日の給食

 本日はPTA厚生員会主催の給食試食会の予定でしたが、コロナ禍での飲食を避けるため中止としました。そこで、実際に試食する予定であったメニューとレシピをご紹介します。今日は「麦ごはん、牛乳、ぶた肉のかりん揚げ、小松菜とひじきのナムル、わかめのみそ汁、みかん」でした。「ぶた肉のかりん揚げ」は咀嚼の大切さを感じてほしいメニューです。よく噛んで食べることで「食べすぎを防ぐ」「脳を活性化する」「虫歯を予防する」等の効果があります。しっかり噛んで食べるようにしましょう。(副校長)
画像1
画像2

11月26日(木)期末テスト

 今日は期末テストです。2学期の学習成果の確認です。3年生は緊張感を持って、真剣な態度で臨んでいました。現在2時間目の数学です。残りの教科も頑張ってほしいです。(副校長)
画像1
画像2

11月25日(水)食の指導

 本日、大小6年生を対象に佐藤栄養士による食の指導が行われました。「健康な生活と食事にはどんな関わりがあるのだろう」というテーマで、生活習慣病と食生活の関わりを知り、食習慣や生活習慣を見なおすことをねらいとして実施しました。生活習慣病の要因を知ったり、予防するために必要な食事、運動、休養・睡眠のポイントを話し合ったりしました。「けっこうおそくまで起きているときが多いので、今日からは早寝をしっかりする」「塩分や糖分の取りすぎに気をつけたい」「バランスの良い食事をとって、できるだけ早く寝て、運動量を増やしていって生活習慣病にならないように気をつけたいです」といった感想が出されました。(副校長)
画像1
画像2
画像3

11月24日(火)道徳の授業NO.2

 第2弾です。
画像1
画像2
画像3

11月24日(火)道徳の授業

 今日は1年2組で特別の教科道徳の研究授業がありました。「違いを乗り越えて」という教材を使って、他の地域や国々の文化や伝統等の違いを理解し尊重していくことの大切さについて考えました。個で考えたり、グループで考えたりして、意見交換を活発に行っていました。(副校長)
画像1
画像2
画像3

11月20日(金)生徒大会NO.4

 引継式の後は、第72期生徒会活動計画についての質疑が行われました。前向きな発言が大変多かったです。第71期、第72期、生徒会執行部、各種委員長、特別委員会委員長、各学年生徒会長の皆さん、学級議案書審議で真剣な審議をした全校生徒の皆さん、ご苦労様でした。第72期生徒会活動も充実したしたものにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

11月20日(金)生徒大会NO.3

 第71期生徒会活動総括の後は、生徒会引き継ぎ式です。第71期から第72期へファイル等引き継がれました。
画像1
画像2
画像3

11月20日(金)生徒大会NO.2

 第71期生徒会総括、第2弾です。
画像1
画像2
画像3

11月20日(金)生徒大会

 本日、令和2年度後期生徒大会が行われました。まずは、第71期生徒会活動の総括がなされました。活動の成果や後期への活動継続意見が出されていました。(副校長)
画像1
画像2
画像3

11月19日(木)昼の放送

 今日の昼の放送で「感謝」の思いを伝える放送がありましたので、紹介します。「11月23日は勤労観感謝の日です。わたしたちが食べている食事はたくさんの人の働きによって支えられています。日本には、感謝の気持ちを伝える食事のあいさつがあり、食事前には『いただきます』、食べ終わった後には『ごちそうさまでした』といいます。『いただきます』は米や野菜、魚、肉などの動物や植物の命をいただきますという意味があります。また、『ごちそうさまでした』は、食べ物を育てたり、運んだり、売ったり、料理を作ったりしてくれた人たちへの感謝の気持ちを表す言葉です。食事のあいさつをするときは、それぞれの意味を考えて感謝の気持ちを込めて言いましょう。」という内容でした。とても温かい放送でした。大小からは栄養士、調理員さんへ感謝のメッセージが届きました。いろいろな方々への感謝の思いは大切にしましょう。(副校長)
画像1
画像2
画像3

11月18日(水)学習内容調べ

 来週26日は2学期末テストです。2学年では今週から、5月の生徒大会で議論した「学習内容調べ」を1学期に引き続き実施しています。有意義な取り組みになることを期待しています。1年生は入学後2回目の定期テスト、3年生は進路に関わる大事なテストです。計画的に頑張ってほしいです。(副校長)
画像1
画像2

11月17日1学年防災学習NO.2

 真剣な表情で学習していました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(火)1学年防災学習

 本日午後、1年生が陸前高田の東日本大震災津波伝承館で防災学習を行いました。例年実施していた1学年の「校外学習」を今年度は開催できないことになり、9月に実施した大船渡市商工会議所主催の「出前授業」と本日の防災学習に切り替えての実施です。1時間コースで説明を受けて、当時のことを学んできました。今後の復興教育に活かしていきましょう。(副校長)
画像1
画像2
画像3

11月16日(月)2学年思春期講話

2年生を対象に、岩手医科大学教養教育センター人間科学科体育学分野助教授の佐々木亮平先生を講師としてお招きして「思春期講話」が行われ、性に関する正しい知識やLGBTの方々への理解、また、薬物に対する考え方など、多岐にわたりお話をいただきました。講話を通して男女相互の理解を深めるとともに、人と人との繋がりの大切さや命の尊さを学びました。(主幹教諭)
画像1
画像2
画像3

11月14日(土)県新人戦柔道競技(2)

第2弾です。
父母会、コーチの皆さん、ありがとうございました。(校長)
画像1
画像2
画像3

11月14日(土)県新人戦柔道競技(1)

岩手県中学校新人大会後期日程の柔道競技が本日行われました。会場は宮古市民総合体育館。本校は女子柔道部が団体戦と個人戦に出場しました。本校女子は2名しかいません。したがって、団体戦ははじめから1敗となります。団体戦1回戦の相手は強豪長内中(久慈)。小西さんが引き分けたあと、新井田さんが快勝し、1勝1敗1分けとなりました。そこで、代表決定戦を行うことになり、小西さんが出場しました。途中までリードしていましたが、最後にわずかにリードされ、惜しくも敗れてしまいました。本当に惜しい試合でした。午後に行われた個人戦では、小西さんは宮古河南中の選手に、新井田さんは下小路中の選手に敗退しました。健闘しましたが、あと一歩でした。来年春の中総体で雪辱してほしいと思います。頑張れ、大中柔道部!(校長)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852