最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:96
総数:838298
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

3月8日(火)1,2年実力テスト

 1,2年生にとって今年度最後の実力テストが行われました。1年間の学習でどれだけ学力が身についたかを把握し、不十分なところを振り返り、次に生かすことが大切です。結果だけにとらわれず、良かった点や改善すべき点を見出して、春休みの学習につなげてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3月7日(月)公立高校入試前日の様子その2

受検前日の帰りの会の様子です。
画像1
画像2
画像3

3月7日(月)公立高校入試前日の様子

 明日は岩手県公立高校入試が行われます。3年生は受検する高校ごとに分かれて明日の確認を行いました。また、帰りの会では、受検に向けて「コロナ禍で様々なことがありますが、明日受検ができることに感謝して精一杯頑張りましょう。」「わからない問題もあると思うけど、とばしてわかる問題からやりましょう。いつまでも悩まずに思い切って答えましょう。」「みんなこれまで受検に向けて勉強を頑張ってきたので、自分を信じて最後まであきらめずに力を出し切りましょう。」など、生徒どうしがお互いに決意や激励の言葉を伝え合いました。明日に向けて準備を整え、当日は平常心で自信をもって自分の力を発揮してほしいです。
画像1
画像2
画像3

3月4日(金)体育館ワックスがけ

卒業式前に体育館の床をきれいにすることを目的として、部活動の時間に体育館のワックスがけを行いました。部活動で体育館を使用するバスケットボール部、バレーボール部の他に、野球部、テニス部、1,2年保健委員も参加して実施しました。一生懸命雑巾がけをしてくれたおかげで体育館の床がとてもきれいになりました。ワックスがけをしてくれた生徒の皆さん、大変ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

3月3日(木)給食

 今日はひな祭り。ちょうど桃の花が咲くころで、桃には魔よけの力があるとも考えられていたことから、節句を祝うのにふさわしいものとして、「桃の節句」と呼ばれるようになりました。昨日の給食はひな祭りメニューでした。季節やイベントに因んだ様々なメニューで私たちを楽しませてくれた今年度の給食も、残りあと3回となりました。食事の量やバランス、栄養素など、今年一年の給食を通して学んだ色々なことを大切にして、元気に春を迎えてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3月2日(水)卒業式に向けた合唱づくり

 3送会が終わり、いよいよ1・2年生は卒業式の合唱に向けた全体練習を始めました。これまで学級ごとパートに分かれて練習してきた曲を、学年ごとに集まり全体で合わせました。まだ学年単位ではありますが、大人数が集まって行う合唱は久しぶりで、生き生き響き渡る歌声がとても懐かしいものに感じられました。新型コロナウイルス感染症対策として時間は15分だけ。広い場所で間隔をとることはもちろんですが、次の全体練習は県立高校入試前日の3年生が帰った後としています。
画像1
画像2
画像3

3月1日(火)先輩に「ありがとう」

 来週12日(土)に卒業式を迎える3年生61人を送る会が、6校時に行われました。全校生徒が一堂に会するのは3学期初めて。新型コロナウイルス感染対策を講じて、内容も様変わりしましたが、終始、温かな拍手に包まれる会になりました。1・2年生からの感謝の気持ちは、きっと先輩たちの心に届いたことでしょう。3年間の日常を振り返るスライドショーでは懐かしさに笑みがこぼれ、異動されたC先生・I先生からのビデオレターでは熱いエールに胸が熱くなりました。
 今朝のこと。3年生教室の先輩一人一人の机上には、後輩が応援メッセージを書き込んだハチマキが置かれていました。それぞれの思いがあふれる1日でした。
画像1
画像2
画像3

2月28日(月)3送会リハーサル

 明日は「3年生を送る会」が行われます。今日は、1,2年生によるリハーサルが実施されました。コロナ禍の影響で1・2年生が一か所に集まるのは今日が初めてでしたが、生徒会執行部を中心に指示を出して会の目的と流れの説明を行いました。合唱委員会や学年執行部、部長会などの各組織がそれぞれ準備してきたものを一通り発表し、問題点の修正が行われました。時間がとれず、万全の状態とは大きくかけ離れるかもしれませんが、「今できる精一杯のことをしっかりと伝えよう」という意思が感じられるリハーサルでした。
画像1
画像2
画像3

2月25日(金)生活向上記念の日・私たちの指針

 今から35年前、昭和62年度生徒会が「生活面の課題が多い大中を良くしたい。生活を向上させたい。」という想いで「自分達を律する取り組み」を行いました。「当たり前のこと」が十分守れるまで生活が向上し、平成2年1月の生徒大会で「生活規程の全面改訂」が行われました。これは、校則を6項目に減らし新たに「私たちの指針」を示すというものです。そして一か月後の2月26日、気仙で初となる「頭髪の自由化」が決まりました。目指したものは「校則がなくても自分で自分を律することができる中学生」です。しかし、次第に生活のゆるみが見られ始め、自由化の危機に陥ります。そこで平成4年、もう一度生活を向上させることをみんなで確認するために2月26日を「生活向上記念の日」とし、改善を成し遂げて以来、35年間、大中生の誇りと情熱が脈々と後輩たちに受け継がれてきました。今年は、コロナ禍で体育館に集まることができませんでしたが、「先輩たちの想いを知り、自分たちの現状を評価し、改善につなげる」ために放送による「生活向上記念の日集会」を行いました。伝統を引き継いだのはもちろん73期生徒会です。偉大な先輩たちが築き上げてきたことをみんなで正しく理解し、実践し継承してほしいです。
画像1
画像2
画像3

2月24日(木)タブレット

 昨年から各学校に「生徒一人一台」のタブレット端末が設置され、授業の中で身近な文房具の1つとして使われています。今日は2年生が5時間目に自分のタブレットを使って総合的な学習の時間のまとめを行いました。「キャリアチャレンジデイ」「復興・防災学習」で学んだことや「進路学習」で調べたことについて、各自、ポートフォリオを作成しました。タブレット内に積み重ねて並べたりつなげたりすることで、自分の考えを振り返ったりみんなと共有したりすることが簡単にできます。とても便利で、なくてはならない道具です。
画像1
画像2
画像3

2月22日(火)3送会まで1週間

 昨夜は三陸道の大船渡インターと大船渡碁石海岸インター間が不通となり、45号線は大渋滞でした。所々、坂道では凍結のため登れなくなった車もあって、大変な夜になりました。今日は、午後に学校評議員会、夜にPTA役員会が開かれました。評議員の方々には普段、授業を参観いただきますが、今回は控えたところです。学校評価に関わる学校関係者評価を行うことが中心でしたが、前回参観した授業にふれて、「生徒たちも先生たちも、生き生きしている。」とのお話がありました。うれしいことです。PTA役員の皆様には、夜遅くまでご対応いただきありがとうございました。
 さあ、3送会まであと1週間。リーダーたちは何度も計画を修正しながら実現に向けて努力しています。そして、皆がいい合唱をつくり上げようと熱心に練習を続けています。
※写真は、先月本ブログで紹介した、キッズアートフェスティバルの様子です。
画像1
画像2

2月21日(月)暴風雪警報

 風は午後6時頃が最も強くなるとの予報が出ているため、完全下校の時間を1時間繰り上げました。今朝は北門から左側へ降りていく坂の途中で複数の自動車事故が発生したり、昼は給食を大船渡小学校へ運ぶトラックが坂を登れなくなったりしました。引き続き、登下校の安全確保に努めていきます。ご協力をお願いします。
 さて、2月もあと一週間になりました。寒さが増した今日も換気をしながらの合唱練習ですが、大切に取り組む3年生の姿にふれ、心が熱くなりました。
画像1
画像2
画像3

2月18日(金)2学年朝会

 今日は期末テストです。今年度最後の定期テストで、3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストになります。どの学年も緊張感を持って真剣な態度で臨んでいます。テスト後の振り返りを行い、残りの授業や春休みの学習で、1年間学んできたことを整理して進学と進級に備えてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2月17日(木)2学年朝会

 今朝の2学年朝会では、合唱練習の後、学年執行部から「テスト前日の心構え」についての話があり、その後、校長先生から「2年生の合唱の良い所」についてのお話をいただきました。また、オリンピックのスノーボードビックエアの選手の活躍に触れ「自分を出す、チャレンジする事を認めてあげる学年になってほしい。」というお言葉をいただきました。2年生はみんな真剣な表情で聴いていました。
画像1
画像2
画像3

2月16日(水)1学年朝会その2

1学年朝会の様子です。
画像1
画像2
画像3

2月16日(水)1学年朝会

 今日の1学年朝会で、学年執行部の企画による学習会が行われました。3学期期末テストに向けて、学年執行部が予想問題を移動式黒板に作成し、みんなで考えて解きました。朝会での短時間の活動でしたが、テストに備えて学年全体でしっかりと学習に取り組もうという雰囲気が醸し出され、とても良い企画だと思いました。期末テストは18日(金)です。テストに向けて、これまでの学習内容をしっかりと振り返ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2月15日(火)部活動の様子その2

女子テニス部と女子バスケットボール部の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

2月15日(火)部活動の様子

 今日も部活動の様子を紹介します。女子バスケットボール部と女子テニス部の活動です。女子バスケットボール部は、体育館での活動の他に、校舎の周りを集会したり、坂道ダッシュなどのトレーニングを行っています。女子テニス部は、暖かくコートが使えるようになってきて、ボレーや実践的なストローク練習ができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

2月14日(月)部活動の様子その2

吹奏楽部と総合文化部の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

2月14日(月)部活動の様子

 月日が経つのは早いもので、始業式から1か月が経過し、短い3学期の半分が終了しました。まだまだ肌寒さは残りますが和かい日差しが感じられるようになり、一歩一歩、春の足音が近づいてきました。さて、今日も部活動の写真を掲載します。今日は吹奏楽部と総合文化部です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852