最新更新日:2024/04/18
本日:count up63
昨日:129
総数:837481
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 笑われて、笑われて、つよくなる。(太宰治 日本の作家

5月13日(金)明日に向けた決意式(その1)

 今日は特にもその画像から熱量が伝わりにくいと思いますが、最後の決意式は両組団とも大盛り上がりでした。印象的だったのは、その一体感。そして、3年生が2年生に感謝する姿でした。1年生に教えるのが精いっぱいで2年生に手厚くできなかったことや、それでも2年生は教室で昼休みなどに自主的に練習してくれたことなど。よく見てるなあ。
 3年生の学年朝会では、お互いにエールを贈る場面もありました。かけがえのない時間を一生懸命に駆け抜けた仲間だからでしょう。本番がますます楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

5月13日(金)明日に向けた決意式(その2)

画像1
画像2
画像3
 お家の方々には先ほどマチコミにてお伝えしましたが、明日の大運動会は午後開催(13時スタート)に変更します。明日を目指して頑張ってきた大中生の気持ち、天候予測を踏まえたグラウンドのコンディション、ご都合を合わせているお家の方々の状況からです。明日午前8時にはあらためて判断しますが、3年生がつくった「てるてる坊主」の威力に期待しています。

5月12日(木)晴れ間が広がって(その1)

 昨日残したタイヤ取りと選抜リレー、閉会式の練習をしました。リーダーの指示がよく出てる。周りの反応も笑顔で元気。昨日の雨のおかげで、変わるチャンスを得られたのかもしれないですね。閉会式練習の最後、青組の団長は黄組に対して「声、ダンスの振りともにそろっている」と、黄組の団長は青組に対して「楽しんでいるし、熱い思いが分かる」と話しました。グラウンドを使った全体での練習は今日が最終日。ますます当日が楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

5月12日(木)晴れ間が広がって(その2)

 みんな、いい顔をしています。
画像1
画像2
画像3

5月12日(木)晴れ間が広がって(その3)

 午後の、組団活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5月12日(木)晴れ間が広がって(その4)

画像1
画像2
画像3
 不安定な天気であっても、みるみる大中生はたくましさを増しています。全体での活動後のリーダー会も、今日は随分充実感があったようで盛り上がっています。明日もよろしくね。

5月11日(水)雨のため総練習の続きは明日に

 天気予報をいくつも見比べ、決行を決めた今日。結果的には最後の2種目(タイヤ取り・選抜リレー)を残して雨のために中断しました。あとは明日の2・3校時に。今日、列のつくり方と間隔の取り方は見違えるほど美しくなりました。また、次の行動に移る際、一生懸命走る人たちが多かったこともうれしかったです。でも、まだやれる。応援合戦2の完成度も上げられるだろうし、学年種目で勝つための工夫の余地もある。皆で試行錯誤して、皆で頑張り合うところに、「楽しさ」が存在すると思っています。
画像1
画像2
画像3

5月10日(火)今年度初の全校朝会の日です

 今朝は今年度はじめての全校朝会。教室からの移動の仕方や体育館での並び方、間隔などを確認しました。生徒会執行部や応援委員会が率先して行動し、時間はかかりましたがしっかり確認ができました。続いて、昨日紹介した内容の表彰を行いました。受け取る表情にたくましさを感じ、頼もしく思った瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

5月10日(火)今日はタイヤ取り練習です

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時は生徒会種目のタイヤ取り練習です。先ずは皆にイメージをもってもらうために、3年生の女子同士が対決。あくまでモデルのはずが…当然白熱しました!明日は予定どおり総練習を行います。現在、当日14日(土)が「曇りのち雨」の予報のため、実施の可否を判断する材料を集めています。

5月9日(月)大中生の活躍

画像1画像2
 ゴールデンウィークが明け、大運動会に向けた取り組みが佳境に入りました。午前中は学年ごとに種目練習を行っており、本番さながらの勝負に歓声が上がっています。部活動も連休中は大会のあった部が多く、今日はソフトテニス部や柔道部の賞状が届いています。
 もう一つ。「小さな親切」運動本部から、「みなさんの親切なご行為は、社会にあたたかな心の輪を広げました」と、「小さな親切」実行章が届いています。これは、第73期生徒会が昨年度後期に取り組んだ、海底火山の噴火と津波で被害を受けたトンガへの支援活動を、いち早く展開したことによるものです。

5月6日(金)リーダー会を開いています

 大運動会まで、あと1週間になりました。両組団とも、試行錯誤しながら取り組みを続けています。今日は放課後にリーダー会を開き、リーダーならではの悩みを打ち明けたり、どうやったら上手く進むかを皆で考えたりしました。来週は水曜日が総練習ですから、間に合うか心配になって焦りも出てくる頃。そういうときはね、次の練習のことばかりを考えるのではなく、本番の日から逆算して1週間のスケジュールを立ててみるといい。3年生は大変ですが、一生懸命ついてきてくれている後輩たちのためにも、ここは頑張るところです。
画像1
画像2
画像3

5月2日(月)前期生徒大会を開催(その1)

 今日の3・4校時は、第73期前期生徒大会。会場の体育館には、開放した窓の外から「ホーホケキョ」とウグイスの鳴き声が。1年生から3年生まで、たくさんの質問や意見が出された活発な大会でした。第73期生徒会スローガン「輝(かがやき)〜仲間と共に踏み出す一歩〜」を掲げ、日常を大事にすること、感謝と成長を姿で表すこと、地域に貢献することなどが方針として可決されました。自治のため、真剣に思いを伝える提案者と、それを応援しようとする会員一人一人の気持ちが伝わる時間でした。
画像1
画像2
画像3

5月2日(月)前期生徒大会を開催(その2)

 今日の生徒大会の1コマです。
画像1
画像2
画像3

4月28日(木)生徒大会リハーサル

 来週2日(月)に生徒大会が行われます。歴史と伝統ある大中生徒会にとって、この年度初めの生徒大会は、皆で今年度の方針を理解する重要な機会です。でも、どうやら、一生懸命な執行部らの提案に、異なる意見を述べるのは遠慮する傾向があるようです。それは違います。率直に意見を交換し、建設的な議論があってこそ、より良いものになるのです。委員会構成の見直しについても取り上げられる今回の生徒大会。どんな議論が展開されるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月27日(水)団報がステキ

 大運動会に向けた取り組み2日目。今日はどちらもメインは応援合戦2のダンス練習のようです。一朝一夕にはいかないため、地道な練習の繰り返しが必要。それでも、自分たちで試行錯誤しながら、また、先輩が後輩を指導しながら創り上げていく様がとてもいい。ところで、それぞれの組団が毎日発行する団報。指示が丁寧なだけでなく、団員を鼓舞したり励ましたり。次号は何を語ってくれるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月26日(火)大運動会取り組みがスタート

 5時間授業を終えて、放課後は生徒集会が開かれました。5月14日(土)に計画している大運動会の団旗授与式と結団式です。いよいよ、青組団(1組団)と黄組団(2組団)の活動が始まりました。結団式前には陣地の場所の抽選と応援合戦2の順番の抽選が行われ、陣地は青が海側、黄が山側に。応援合戦2は先に青、次が黄と決まりました。それぞれの団長ほかリーダーたちの声に、各組団の気持ちがみるみる高まっていく様子を感じました。
画像1
画像2
画像3

4月23日(土)3年ぶりの授業参観

 3年ぶりに授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会を開催しました。たくさんお家の方々がお越しくださり、子どもたちの学校での様子を直接見ていただけたことをとてもうれしく思いました。各教室では、普段とはまた違った緊張感が漂っていましたが。すべてが終了後、外ではお家の方々の談笑する様子も見られ、「ああ、これが本来の学校の姿だよなあ」と思ったり。感染症対策にもご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月22日(金)身近にある危険に気付く

 6校時に交通安全教室を開催しました。登下校時の歩行者としてのルールを学ぶ機会として、また、自転車の乗り方について学習することがねらいです。講師に大船渡地区交通指導隊長の工藤さん、大船渡南班長の木下さんをお迎えしてお話をいただきました。機器のトラブルで予定していたDVDを見ることはできませんでしたが、その分、工藤さんが長年大中生の朝の登校の様子を見て思う注意点を、さまざまなケースを紹介しながら親身になって教えてくださいました。こうして私たちの安全を見守ってくださる方がいる。幸せなことです。
画像1
画像2
画像3

4月21日(木)生徒大会へ向けて

 1・2校時は、5月2日(月)に行われる生徒大会の議案書審議の時間です。配布された議案書を読み込み、グループ、そして学級全体で質問や意見を集約していきます。賛成するにしても、反対するにしても、自分の考えを根拠をもってはっきりさせることが大事です。それが議論には必要です。
 2年生は今朝、学年朝会で各種委員会委員の紹介が行われました。ある図書委員は、「みんなの頭の中を本だらけにしたい」と決意を話していました。頼もしいです。
画像1
画像2

4月20日(水)図書室はおもちゃ箱

 2階多目的ホールの隣に図書室があります。学校にはそれぞれ図書を利用するためのシステムがあるので、特に1年生はこの時期、利用の仕方を理解する必要があります。18日(月)には1年1組、今日は1年2組を対象にオリエンテーションが行われました。先輩の図書委員が、館内の案内を含めて説明をしてくれます。10分弱の機会ですが、これまであまり興味をもてなかった人も、おもしろそうな本がたくさん並んでいることや、図書室が情報の宝庫であることを感じてくれたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852