![]() |
最新更新日:2019/03/26 |
本日: 昨日:2 総数:85172 |
離任式![]() ![]() 先生方一人ひとりから、お別れの言葉をいただき さよならをしました。 転・退職職員のお知らせ
平成28年度末の異動により、本校から次の教職員が転退職することになりましたので、お知らせいたします。
教頭 片寄 敦・・・・いわき市立平第四小学校へ 教諭 近藤 厚・・・・いわき市立夏井小学校へ 講師 安藤 恵・・・・会津若松市立門田小学校へ 主査 安藤 里美・・・いわき市立湯本第三小学校へ 支援員 佐藤 明美・・・退職 離任式は、3月28日(火)本校 体育館にて行います。 お見送り![]() 中学校での活躍を応援しています。 いわき市立永崎小学校職員一同 卒業式 退場![]() ![]() ![]() 式の緊張感があったせいか、安堵感もあったようです。 卒業式 「旅立ちの日に」
別れの歌は「旅立ちの日に」を歌いました。
歌詞をなぞりながら、自分のこれまでの学校生活に対する気持ちを込めて歌う姿が印象的でした。 ![]() ![]() 卒業式 答辞
卒業生代表による答辞では、震災後間もなく入学した当時の学校生活や方部音楽祭、宿泊活動、陸上大会、修学旅行など、振り返るとたくさんの思い出ができた小学校生活であっとこと、その活動を支えてくれた保護者・地域・学校への感謝の気持ちを丁寧に読み上げていました。
![]() ![]() ご卒業おめでとう 晴れやかに![]() ![]() 46名の卒業生の晴れやかな笑顔、成長した姿が穏やかな春の陽射に重なり これからの新しい出発を祝っているようでした。 卒業生のみなさん、保護者の方々 ご卒業おめでとうございます。 小学校生活を振り返る![]() ![]() 卒業式を明日に控え、「旅立ちの日に」の練習風景です。 これまでの小学校生活を振り返り明日へとつながる1日になりますように。。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 6年生を送る会が行われました。 各学年からのプレゼントに心があたたかくなりました。 会を進めてくれた5年生も立派でした。 授業参観3![]() ![]() ![]() 「感謝の会」では、学級の発表・・・ お父さん、お母さんからのお手紙・・・ お父さん、お母さんへのお手紙・・・ これまでの成長が自分ひとりのものではないことを再認識する時間だったことでしょう。 いよいよ3月・・・ 卒業を迎える時期になりますね。 授業参観2![]() ![]() 5年生・・・「ふりこのきまり」 授業の様子です。 授業参観日![]() ![]() ![]() お父さん、お母さんに自分たちの成長の様子を見てもらおうと児童のみなさんは、今日まで準備してきました。 今日は、緊張しながらも発表したり考えたりと一生懸命でしたね。 鼓笛移杖式![]() ![]() ![]() 6年生は最後の鼓笛演奏・演技でした。 来年度の鼓笛隊を率いる主指揮の5年生が 「永崎小学校の伝統を引き継いでいきます。」と宣言することができました。 交流学習3![]() ![]() ![]() カレーうどんの入れ方や袋の切り方、ミルメークの粉末を上手に入れてあげるなど、 今日は1年生が、お兄さん、お姉さんの役目を果たしてくれました。 交流学習2![]() ![]() ![]() 句を読み上げるのは1年生です。 たくさんとれたかな? 交流学習1![]() ![]() まずは、体育館でボールとフープを使ったリレーで盛り上がりました。 このあとの給食も一緒に過ごすとのことでした。 今日のメニューはカレーうどんです。上手に配膳できるかな? 食の指導
本日、1年生は小名浜学校給食共同調理場の赤津先生による食の指導がありました。「好き嫌いなく食べる大切さを知ろう」というテーマで、赤・緑・黄の食材を好き嫌いせずバランスよく食べることが、自分のからだの健康や成長を助けることを学びました。
これからの給食では、「好き嫌いをしないで残さず食べる」「給食を大切に食べたい」「嫌いな食べ物にもチャレンジする」などのめあてができたようです。 ![]() ![]() ![]() 缶詰作り-海星高校-![]() ![]() ![]() 児童集会 体育委員会の発表![]() ![]() ![]() 様々な技を紹介してくれました。 児童集会 表彰![]() ![]() インフルエンザの流行があったため、全校での集会を控えておりました。 まだまだ安心はできませんので、マスクの着用など予防に努めていきましょう。 |
いわき市立永崎小学校
〒970-0315 住所:福島県いわき市永崎字川畑207 TEL:0246-55-7044 FAX:0246-55-5369 |