最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:46090
交通事故や不審者には十分注意してください。

学校通信 第17号

画像1
平成25年3月1日発行

6年生を送る会

画像1画像2
 3月5日(火)、6年生を送る会が開かれました。5年生が進行役となり、6年生と楽しいゲームをしてふれあいました。
 6年生からは各学年にカレンダーや時間割表など、工夫されたプレゼントが贈られました。
 もう間もなく卒業です。たくさんの思い出を作り進学してほしいと思います。

卒業演奏会が開かれました

画像1画像2
 3月2日(土)、本校体育館において、吹奏楽部の卒業演奏会が開催されました。
6年生にとっては、今回が小学校での最後のステージとなりました。
 校長先生や保護者の皆さんが見守る中、コンクールに出場した「カルカソンヌの城」をはじめ今まで演奏してきた曲を中心に発表しました。演奏後には、大きな拍手が送られました。
 中学校でのさらなる飛躍を期待しています。6年生のみなさんお疲れ様でした。

クラブ活動見学会

画像1画像2
 2月21日(木)は、3年生のクラブ活動見学会でした。4年生になると、クラブ活動が入ってきます。本校のクラブは、運動クラブ、手芸・調理クラブ、パソコンクラブ、科学クラブの4つがあります。3年生は、来年度いったいどのクラブ活動に入ろうかなと興味津々です。科学クラブの電気で蒸しパン作りに驚いたり、手芸・調理クラブからは、作ったおやつを分けてもらったりと大喜びでした。
 じっくり4月までに考えて、入りたいクラブを決めてほしいと思います。

なわとび強化週間

画像1画像2
 2月に入って、寒さの厳しい日は続きますが、心配されたインフルエンザの流行も治まり、子ども達は元気です。1日から15日は、なわとび強化週間となっており、朝や休み時間を利用して長なわとびや短なわとびの練習をしています。12日の大休憩には、2分間で何回跳べるかを競いました。さすが6年生は、200回以上の記録を持ちます。はじめは、30回程度しか跳べなかった1年生も今では80回近くも跳べるようになりました。個人種目も、順調に記録が伸びています。これからも寒さに負けず、体力作りにはげんでほしいと思います。

学校通信 第16号

画像1
平成25年2月8日発行

赤津ストヤーノフ樹里亜さん学校訪問

画像1画像2
 2月6日(木)、本校出身者である赤津ストヤーノフ樹里亜さんが、本校を訪れました。赤津さんは、ブルガリア人指揮者の父と日本人ピアニストの母の間に生まれた、ピアニストです。3歳からピアノを始め、高校卒業後には、ブラジルに留学し数々のコンクールで賞を獲得しました。現在は、日本を拠点として活動を行っています。
 本校を訪れた赤津さんは、校舎内を回り本校を懐かしむとともに、子ども達のために、ご自身が作曲された「青い鳥」などのピアノ演奏をしてくださいました。突然のプレゼントに子ども達も大喜びで、生の素敵な演奏にうっとりしました。

豆まき会

画像1
 2月1日は、豆まき会でした。子ども達は当日までに、おこりんぼ鬼、なきむし鬼、あとまわしにする鬼など、自分の中の退治したい鬼を明らかにし、鬼の面を作って準備してきました。豆まき会では、代表児童が退治したい鬼を発表した後、年男、年女である5年生が各教室をまわり、大きな声で豆まきをしました。ご家庭でも日本の年中行事を大切にし、家庭に福を呼び込んでほしいと思います。

学校通信 第15号

画像1
平成25年1月29日発行

ふれあい給食

画像1画像2
 6年生は、あと残すところ2ヶ月で卒業です。小学校最後の思い出作りの一つとして、6年生と校長先生、下級生と一緒に給食を食べる期間を設けました。 下級生が6年生に質問をしたり、6年間の思い出話をしたりと、心なごむ楽しいひとときとなっています。

防災エネルギー教育成果発表会

画像1
 1月26日(土)、ラトブに於て、いわき明星大学主催による文部科学省 復興教育支援事業 防災エネルギー教育成果発表会が行われ、本校代表として6年生9名が参加し発表を行ってきました。6年生は、総合的な学習の時間に放射線や再生可能エネルギーの基礎知識を身に付けるとともに、常磐火力発電所やいわき大王製紙などの見学を通し、同じ地元企業の取り組みから将来のエネルギー環境を考える学習をしてきました。自分たちの学習について発表するとともに、他8校の小中学校の発表を聞き、これからのエネルギーについて考えを深めることができました。
 

新しい1年生をむかえよう

画像1画像2
1月21日に勿来カトリック幼稚園、1月23日には錦幼稚園との幼小連携の交流会がありました。少し先輩の1年生が、幼稚園の年長さんの手を引いて、学校の中を案内したり、一緒にゲームをして遊んだりしました。また、給食試食会も実施して、学校生活の体験をしてもらいました。幼稚園児たちは、もうすぐ学校に入学するのを楽しみにしている様子で、「給食、おいしい。」「早く1年生になりたいな。」とうれしそうな表情でした。

読書ボランティアによる読み聞かせ会

画像1画像2
 1月17日の朝の読書タイムは、読書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ会でした。毎月行っているこの読み聞かせ会は、今年度は7回目となります。ボランティアの皆さんに、各学年の発達段階に応じて本を選んで読んでいただいております。今回も、子ども達は、目を輝かせてお話に聞き入っていました。
 学校では、来年度読み聞かせに参加していただけるボランティアの皆さんを募集しています。やってもよいという方、是非学校へご連絡ください!(保護者の方のみならず、地域の方等広く募集しております。)

第3学期始業式

画像1
 平成25年1月8日、第三学期始業式が行われました。校長先生から、「3学期はヘビのように脱皮を繰り返して成長しましょう。皆さんにとって脱皮は『わかった』『できた』を繰り返すことです。」というお話がありました。その後、代表の2年、4年、6年生の皆さんから「冬休みの思い出と3学期のめあて」についての発表がありました。
 保護者の皆様には、冬休み中大きなケガや事故無く過ごせましたことに感謝申し上げます。卒業、進級に向け、頑張っていってほしいと思います。

学校通信 第14号

画像1
平成25年1月10日発行

第2学期無事終了〜折多小学校のご厚意に感謝します

画像1画像2画像3
 82日間の2学期も無事終了しました。この2学期は屋外での栽培・清掃活動を制限するなど、例年通りの活動とまでは言えませんが、充実した教育活動を展開することができました。
 特に、学習発表会やマラソン大会など学習内容を保護者・地域に公表する活動、福祉体験や火力発電所見学など地域の方々や施設から学ぶ活動が多く展開され、学校での様子を知っていただくとともに、地域やそこに住む人々の良さもたくさん知ることができました。多くの場面で保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をいただいたことに感謝申し上げます。
 冬季休業中にはクリスマスやお正月など児童が楽しみにしている行事や地区の行事等が予定されているかと思います。親戚や地域の方と接する場合に挨拶やマナーを身につけさせる良い機会です。善悪の判断や正しい金銭感覚を身につけさせながら楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 事故にあったり、怪我をしたり、重い病気にかかったりすることなく、元気に生活し、1月8日に会えることを楽しみにしています。
 ところで、12月7日(金)に5年生が餅つき会を行いました。このもち米は、原発事故により屋外での活動に制限があることを知った鹿児島県阿久根市の折多小学校が、学校田で栽培したもち米を本校に贈ってくださったものです。
 折多小学校との交流は、昨年から始まったもので、今年も3年生が心を込めて作った60Kgのもち米を11月9日に送っていただきました。このもち米には、3年生全員の絵手紙が添えられており、その中には本校児童を励ますとても優しい言葉が書かれていました。
 餅つき会当日には、5年生保護者の皆様にも応援していただき、全員が杵を使って餅をつきました。
 つきあげた餅は、あん・きなこ・いそべ巻きにしていただきました。「折多小学校のみんなの錦東小学校を思う気持ちがこもっているのでとてもおいしかった。」という児童の感想に示されたとおり、全員が感謝の気持ちを持っていただきました。
 なお、錦幼稚園でもこのもち米を使って餅つき会を開催しています。本当にありがとうございました。

学校通信 第13号

画像1
平成24年12月21日発行

福祉体験授業(盲導犬)

画像1画像2
 12月14日(金)、4年生を対象に福祉体験授業が行われました。
 今回は、盲導犬ユーザーで、市内在住されている高橋さんご夫妻をお迎えし、視覚障害や盲導犬についてのお話を聞きました。
 お話のあと、視覚障害とはどんなことなのか、体験を行いました。目にタオルを巻き、目隠しした状態で、階段の上り下りをしました。友達に手を携えてもらっているにも関わらず、「怖い」と恐る恐る階段を降りる姿が見られました。
 また、白杖を使って歩く体験、盲導犬「エヴァ」に先導してもらい歩く体験も行いました。
 「他人の欠点を見つけるのは簡単。でも、他人の欠点を補うのはとても難しい。他人を思いやることのできる人になってください。」という高橋さんの言葉が印象的でした。
 お忙しい中、お越しくださった高橋さん、ありがとうございました。

なかよしタイム 最終回

画像1画像2
 12月12日(水)は、なかよしタイム 第7回目(最終回)でした。
 今回も勿来カトリック幼稚園、錦幼稚園の皆さんをお迎えし、グループごとに分かれ活動しました。
 回を重ねるに従って、小学生が幼稚園生のお世話係になるのではなく、「一緒に楽しむ」という、より自然なかかわり方に変わってきたように思います。
 勿来カトリック幼稚園並びに錦幼稚園の皆様、ありがとうございました。

学校通信第12号

画像1
平成24年12月10日発行
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立錦東小学校
〒974-8232
住所:福島県いわき市錦町鷺内64-5
TEL:0246-63-9828
FAX:0246-63-9829