最新更新日:2019/03/28
本日:count up4
昨日:3
総数:46148
交通事故や不審者には十分注意してください。

篠笛教室

画像1画像2
 5年生は、現在音楽で日本の音楽について学習しています。11月20日は、山口流名取 山口 華鏡先生を講師にお招きし、篠笛教室を行いました。大きさによって音の高さや響きに違いがあることの説明を受けた後、一人一人篠笛を持って、さっそく音出しに挑戦!思ったより早く上手に音を出すことができました。来週は、曲に挑戦し、篠笛の響きを味わいます。

読み聞かせの会が開かれました

画像1
 11月19日(月)、全校生を対象に、子どもの読書環境を豊かにする会の皆様により、絵本の読み聞かせの会が開かれました。
 写真は、3・4年生の様子です。科学絵本「はなの あなの はなし」やパネルシアター「これは りんご」、大型絵本「モチモチの木」など、子どもたちは楽しい本の世界に引き込まれていました。
 読書の秋です。たくさんの本に触れ読み味わいたいですね。

学校へ行こう週間〜親子ふれ合い〜

画像1画像2画像3
 11月1日(木)〜6日(火)は、「学校へ行こう週間」でした。
 2日は、親子ドッチボール大会、給食試食会、食育指導士による食育講座が行われました。
 親子ドッチボール大会では、下学年では親子ほのぼのと、上学年では、親子とも本気モードでゲームが繰り広げられました。ゲームの後は、親子一緒の給食で会話も弾みました。笑顔がたくさんあふれた「親子ふれ合い」でした。
 食育講座では免疫力アップについてのお話や食品添加物の演示実験が行われ、毎日の食について考えさせられました。
 「学校へ行こう週間」期間中、保護者の皆様等、多くの方々に学校での子ども達の様子をみていただきました。お忙しい中でのご協力ありがとうございました。

とびなわの詳細情報

 11月14日付のお知らせでご案内したとびなわについて、少し詳しく紹介します。注文をする際の参考にしてください。

 ○アシックス製JNF公認とびなわ

   次のリンクからアシックスの製品情報ページに移動できます。
   http://www.asics.co.jp/recreation/jr/products/A...

 ○カラーとびなわ

   下記の写真の製品となります。グリップ部分は透明で中に名札が入れら
  れます。
   おおよそのサイズは、グリップ:長さ11cm,ロープ:4mmφ,全長:2.7m
  です。長さはグリップ部分で調節ができます。
画像1

災害対応体験型学習プログラム

画像1画像2
 12日(水)、4〜6年生を対象に「災害対応体験型学習プログラム」が実施されました。この目的は、災害時に「自分で自分の身を守ることのできる力(自助力)」「異なる役割を果たすことのできる力(共助力)」が大切であることを理解し、演劇の手法によって疑似体験を行い定着を図る というものでした。
 講師として、特定非営利法人「PAVLIC」の皆様をお迎えし、「仲間分けゲーム」や「イス取りゲーム」などを行いました。困難な状況の中で、自分を守ることはもちろん、他人にも思いやりを持ち生きることの大切さを、楽しみながら学びました。子どもたちの心に残る、有意義な時間を過ごすことができました。

音楽鑑賞教室が開催されました

画像1画像2
 10月30日、音楽鑑賞教室が開催されました。
 フルート奏者の芦澤暁男さん、ピアノ伴奏に渡邊千晶さんをお迎えし、
ドビュッシー「月の光」、サン・サーンス「白鳥」など、子どもたちにも耳馴染みのある曲を演奏していただきました。
 また、お二人の伴奏に合わせて、「校歌」「ビリーブ」を全員で歌いました。

 今回の鑑賞教室は、東北沿岸部及び原発事故避難小学校を対象に、日本音楽家ユニオン東北地方本部により「スマイルプロジェクト」として行われたものです。
 
 子どもたちは美しい音色に耳を傾け、心温まるひとときを過ごすことができました。

放射線教育 出前授業

画像1画像2
 10月10日に、3・4年生を対象に放射線教育の出前授業が行われました。今回は、茨城県立医療大学の放射線技術科学科の先生を講師としてお招きしました。
 前半の講義の中では、放射線とは何か、放射線から身を守るにはどうすればよいか教えていただきました。
 後半では、霧箱を使った放射線の軌跡の観察と簡易測定器による校庭の放射線の測定を行いました。
 専門の先生のお話だけに、全員真剣に話を聞き、基礎的な知識を身に付けていました。

学習発表会が開催されました

画像1画像2画像3
 10月20日(土)、「心を一つに みんなにエールを」のテーマのもと、学習発表会が開かれました。保護者の皆様の前で、各学年が練習してきた劇や歌、ダンスなどを元気に披露しました。
 エンディングは、全校合唱「世界がひとつになるまで」です。全校生のきれいな歌声が体育館いっぱいに広がりました。子どもたちのがんばる姿が、見ていただいた方へのエールとして伝わったのではないでしょうか。温かい励ましのお言葉をいただきましてありがとうございました。

プロの劇団と一緒に演劇をしました!

画像1画像2画像3
 10月9日(火)に「子ども体験文化事業」として6年生も出演する鑑賞教室が行われました。6年生は,劇団みんわ座の方々と一緒に制作した道具を用いて同じ舞台で演技をしました。なかなかプロの方のご指導を受けて出演することはないので貴重なひとときでした。なかでも「だるま夜話」のお話は,みんわ座の方々も披露してくださいました。出演した子供たちは劇団の演技や感情の込め方が自分たちと全く違ってすばらしいことに驚いていました。「とても勉強になりました」という素直な感想が印象的でした。

見学学習!

画像1画像2画像3
10月4日(木)に6年生の見学学習を行いました。
フラワーセンター,常磐共同火力発電所に伺い,学習しました。それぞれ風力発電や太陽光発電,ペレットストーブ,火力発電の仕組みや特徴を知ることができました。フラワーセンターでは市の職員の方,火力発電所では担当の所員の方から丁寧に説明をいただきました。子供たちは再生可能な新エネルギーと化石燃料でのエネルギー生成とのバランスを今後の課題ととらえています。多くの知識を蓄えて討論や発表に向けた学習を進めたいと思います。

見学学習に行きました

画像1画像2
 7日(金)は4年生の見学学習でした。
 まず始めは、いわき市渡辺町にある「クリンピーの家」に行きました。クリンピーの家は、市内各家庭からでる、「カン・びん・ペットボトル・容器包装プラスチック」などの資源ごみを回収し、リサイクル業者に渡している施設です。分別作業の最終過程は人の手によるものでした。改めて、各家庭で分別のルールを守ることの大切さを知ることができたようです。
 昼食後、泉町の「泉浄水場」に行きました。川の水をろ過する設備を見せていただくことができました。蛇口をひねると当たり前のように出てくる水ですが、多くの作業を経て各家庭に配水されていることを知ることができました。

1・2年見学学習に行きました

画像1画像2
 9月19日(水)、アクアマリンふくしまへ見学学習に行きました。初めてのバスに乗っての見学とあって、ドキドキわくわくの1年生。あいにくの雨でしたが、元気いっぱい出発しました。
 現地では、2年生との混合班で活動し、魚のクイズに答えながら最終地点に全員が時間通りに集合することができました。
 別館のうおのぞき館では、魚のタッチプールでまたまた大興奮。ヒトデやウニなどに触って歓声を上げていました。
 三崎公園には残念ながら行くことができなかったものの、大満足の一日となったようです。
 

3年生 スーパーマーケット見学学習

画像1画像2
 社会科で「はたらく人とわたしたちのくらし」について学習しています。そこで9月20日にスーパーマーケット(マルト錦店)で見学・買い物体験をし、働く人の様子を見たりインタビューをしたりして、お店の工夫について調べてきました。          店長さんの説明を真剣に聞き、品物の並べ方の工夫を見つけたり、積極的にお客さんにインタビューをするなどし、いろいろなことを学んできました。買い物体験では、あらかじめ家のひとと相談して決めてきた物を探して、一人一人レジに並んで上手に買い物をしてきました。

アクアマリンふくしまへの見学学習

画像1画像2
 9月19日、「アクアマリンふくしま」に見学学習に出かけました。2年生は1年生と一緒にグループを作り、グループごとにクイズに答えながら、館内を探検しました。クイズの正解を探して、子ども達は真剣に水槽をのぞきこみ、大水槽の魚たちやかわいらしいカワウソの赤ちゃんを見て、大喜びでした。その後、雨が降っていたため、三崎公園には行かず、「うおのぞき」を見学しました。手漕ぎ船を実際に漕いだり、うにやヒトデ、エイに触ったりしました。また、魚市場の会議室を借りて、昼食やおやつを食べました。天候には恵まれませんでしたが、楽しく過ごすことができました。1年生のお世話をがんばる姿もたくさん見られ、子ども達の成長を感じた一日でした。

修学旅行

画像1画像2画像3
 9月7日(金)に6年生32名が修学旅行に行ってきました。今年度は国会議事堂,科学技術館,東京タワーの三カ所でした。どの施設も学習の場としては最高のところでした。みんな元気に,楽しく過ごすことができました。
 一生の思い出の一つとなったことと思います。

こどもの文化体験事業!

画像1画像2画像3
 9月18日(火)に6年生が「こどもの文化体験事業」として演劇の練習をしました。これは10月9日(火)に行われる鑑賞教室に6年生が「劇団みんわ座」の方々と共演するためです。
 6年生を演劇班と道具製作班とに分かれて2時間一生懸命に活動しました。当日6年生が発表する演目は「だるま夜話」という影絵と「しろいりゅう くろいりゅう」という演劇です。そこで使われる道具も6年生が作りました。
 10月9日(火)を楽しみにしていてくださいね。たくさんの方々のご来場をお待ちしております。なお来場されたい方は「鑑賞教室参加用紙」を提出してください。

算数!

画像1
 現在,6年生の算数では「速さ」の学習をしています。先日,実際に100mを普通に歩いたり,急ぎ足で歩いたり,走ったりしてかかった時間から「1秒あたりに進む距離」や「1mあたりにかかる時間」を求めました。
 「速さ」の概念はもとをたどれば「単位量」の概念です。これまでの学習の積み重ねがしっかりしてあれば定着も早いです。
 もう一度,「1あたりの量」について振り返っておきましょう!

2学期が始まりました

画像1
 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
 子どもたちは皆、笑顔で元気に登校しました。始業式では、校長先生から2学期の学校生活についてのお話がありました。
 一人一人めあてを持って生活できるように教職員一同支えていきたいと思います。

第2回奉仕作業

画像1
 8月31日、9月1日の2日間にわたり、第2回PTA奉仕作業が行われました。
1日目は花壇周辺、2日目は校庭のトラックを中心に作業していただきました。炎天下にも関わらず、最後まで熱心に作業いただき、とてもきれいになりました。
 参加いただいた皆様ありがとうございました。

防犯教室

画像1
 本日は、防犯教室が開かれました。今回の防犯教室は、校舎内に不審者が侵入したときの避難のしかたを学ぶものでした。
 いわき南警察署署員の方の立ち会いのもと、職員が不審者に扮し、校舎内の廊下を歩きました。子どもたちは驚きながらも、教員の指示に従い、安全な場所へ避難を行うことができました。
 その後、体育館に移動し、路上で不審者に遭遇したときの対処のしかたを学びました。夏休み直前です。具体的な場面を想定して、どのように行動すればよいかを署員の方に教えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立錦東小学校
〒974-8232
住所:福島県いわき市錦町鷺内64-5
TEL:0246-63-9828
FAX:0246-63-9829