最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:46144
交通事故や不審者には十分注意してください。

学校通信第17号

校内書初め大会を行いました

 2014年の門出を習字で記す校内書初め大会を各学年ごとに行っています。児童はそれぞれ冬休み中の練習の成果を発揮して、真剣に課題に取り組んでいました。

画像1画像2画像3

今年もよろしくお願いします

 新年おめでとうございます。
 本校児童は、冬休みの間に大きな事故にあったりけがや病気になったりすることもなく、全員そろって始業式を迎えられました。見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様に感謝するとともに、今年1年間、同様に見守っていただきますようお願いいたします。
 始業式に児童に話したことを掲載します。第3学期始業式あいさつ

画像1

2学期終了のごあいさつ

2年生の秋のお祭り

画像1画像2画像3
 10月30日(水)に2年生による秋のお祭りが開かれました。
 最初におみこしをかつぎ、お祭りを盛り上げました。
 次に2年生による「魚釣り」「ヨットカー」「紙相撲」などが行われました。1年生や幼稚園生を迎え、いろいろなアトラクションを楽しんでいました。
 何よりも2年生が楽しんでいる姿に、とても好感がもてました。この記事をアップしている教頭も、かわいらしい「いか」をつりあげ、楽しい時間を過ごすことができました。2年生のみなさん、ありがとう。

餅つきをしました!

画像1画像2画像3
 12月18日に餅つきをしました。折多小学校の皆さんからいただいた餅米を使いました。保護者の方々にもお手伝いをいただき,たくさんの餅をつくって食べることができました。特に臼と杵をつかった餅つきでは,慣れないながらも楽しく,一生懸命餅をつくことができました。
 お供え餅,きなこ餅,豆腐餅,砂糖醤油餅,のり餅を作りました。みんなでおいしくいただきました。
 折多小学校のみなさん,ありがとうございました。
             記事 5年担任

学校通信 第16号

学校通信 第15号

校内読み聞かせの会

画像1画像2画像3
 6日の朝の時間は、読み聞かせの会を実施しました。今回は外部ボランティアの皆さんではなく、となりのクラスの先生が担当しました。低・中・高各ブロックごとに担任を入れ替えて行いました。
 学校内では身近な存在であっても、読み聞かせを聞くのは初めての児童がほとんどです。冒険ものや古典落語、中学校の教科書に出てくる物語など、児童は興味深く聞いていました。

折多小のみなさんありがとう!〜幼稚園のもちつき会

画像1画像2画像3
 12月5日、錦幼稚園でもちつき会を行いました。使用したもち米は、錦東小学校で交流を行っている鹿児島県の阿久根市立折多小学校からいただいたものです。
 錦幼稚園児全員が千本杵で餅つき体験を行い、おみやげ用の餅を自分で丸めました。その後、PTA役員の皆さんが調理した雑煮もち、のりもち、砂糖じょうゆもちをおいしくいただきました。今年の餅も粘りが強くとてもおいしかったと大評判でした。
 錦東小学校でも、18日に5年生がもちつき会を行う予定です。今から楽しみです。

夢プロジェクトHPへの児童作品の掲載について

画像1画像2
 PNJC夢プロジェクト実行委員会の皆さんが、10月末にノーベル賞を受賞した山中伸弥教授のメッセージを届けに来校いただきましたが、今回、その時の写真や5年生児童がノーベル賞受賞者の漫画を見て感想を書いた作品が夢プロジェクトのホームページに掲載されましたのでご紹介します。

PNJCサイト(学校訪問の様子)
 http://www.pnjc.jp/ja/index.html

作品サイト(5年生児童の作文が掲載されています)
 http://dream2013.pnjc.jp/

学校通信第14号

学校通信第13号

学校通信第12号

避難訓練を行いました

画像1画像2
 12月1日、避難訓練を行いました。近隣の住宅から火災が発生し、延焼のおそれがあるという想定で避難を行いました。「お・か・し・も」の約束を確認し、全校生が校庭へと避難をしました。
 その後、5年生が3階のベランダに設置されている救助袋を使って校庭へ避難する訓練を行いました。
 これから寒くなり、火気を扱うことも多くなると思います。ご家庭でも火の用心について話題にしていただければと思います。

生活のリズムを整えよう

画像1画像2
 25日(月)、3・4年生に給食センターの栄養士である、松本さんと石川さんをお招きし、「食に関する指導」を行ってくださいました。
 4年生は、「生活のリズムを整えよう」という授業テーマで、朝食にはどのような働きがあるか、朝食をとるためにはどんな生活をしなければならないかを分かりやすく指導していただきました。
 本日の授業をもとに今週も朝食調べをさせていただきます。お家の方からもコメントをいただきたいと思いますので、ご協力をお願いします。

塗装の完成までもう少し〜体育館

画像1
 就学時健康診断や学習発表会で来校した皆さんにご迷惑をおかけしましたが、体育館の屋根の塗装工事がもう少しで完成しそうです。
 赤く塗られたさび止めの上に、銀色の塗装が輝いています。現在、体育館の中は塗料のにおいが多少強く残っていますが、あと少々で思い切り運動できるようになるでしょう。
 楽しみに待ちたいと思います。

読み聞かせの会

画像1画像2
 11月19日に「子どもの読書環境を豊かにする会」の工藤様をはじめ6人の皆さんが来校し、読み聞かせをしていただきました。
 1・2年生には「ねことねずみ」「おおきなかぶ」などの作品をエプロンシアターやパネルシアターで。3・4年生には「あきのしりとり」「モチモチの木」などの作品をからくり絵本や大型絵本で。5・6年生には「最初の質問」「花さき山」などの作品を紙芝居や大型絵本で、楽しく感動的に伝えていただきました。
 今年は、家庭での読書も推進しています。今回の読み聞かせが、学校・家庭・地域の読書の輪のつながりを強めてくれることも期待します。

笑顔と感動を届けた学習発表会

画像1画像2画像3
 11月16日(土)に、ご来賓・地域や保護者の皆様に多数おいでいただき、学習発表会を開催しました。劇にダンスに歌に合奏と、これまで学習してきたことを何度も繰り返し練習し、どの学年も当日は堂々と発表することができました。
 多くの皆さんの前で発表ができた経験は、児童の成長の糧としてとても大切です。今後も自己表現力・発表力を育てて参ります。
 なお、午後からは児童の引き渡し訓練も行いました。初めての試みでしたが、車の待機方法や引き渡し時の確認方法などに改善点が確認されました。今後も訓練を重ね、万が一に備えたいと思います。

インスタントシニア・車いす体験

画像1画像2画像3
 21日(木)、4年生はインスタントシニア・車いす体験を行いました。
講師として、勿来ひと・まち未来会議の皆様をお迎えし、高齢者になったら体がどのように変化するか、いろいろな装具をつけて体験しました。
 トイレに入ったり、階段を上り下りしたり、蛇口をひねったり、普段私たちが当たり前にできていることが段々難しくなるということを体験することができました。車いす体験では、言葉をかけてもらいながら押してもらわないと、乗っている人はとても不安になるということも学びました。
 これからお年寄りに接するとき、今回学習したことを役立ててほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書一覧

いわき市立錦東小学校
〒974-8232
住所:福島県いわき市錦町鷺内64-5
TEL:0246-63-9828
FAX:0246-63-9829