最新更新日:2019/03/28
本日:count up4
昨日:3
総数:46163
交通事故や不審者には十分注意してください。

校外学習に行きました

画像1画像2
 9月6日は、1・2年生の校外学習がありました。バスに乗ってわくわく気分の子ども達が最初に向かったのは、いわき市立小名浜学校給食共同調理場。まず、栄養士さんから、紙芝居などで栄養についてのお話を聞きました。その後、施設内を2階からガラス越しに見学しました。2年生の子ども達は、「わあ、働いている人がいっぱいいる。」「お鍋がすごく大きいよ。」「あの、機械はなあに?」など、興味津津の様子でした。帰る時に運搬車のトラックに手を振り、自分たちの毎日食べている給食がたくさんの人のお陰でできていることを知ることができました。
 見学のあとは、いわき公園で楽しく遊具で遊んだりお弁当を食べたりしました。短い時間でしたが、思う存分に活動して大満足の一日となったようです。

クラブ活動(その1)

画像1画像2
今日クラブ活動がありました。4つの中から2つのクラブを紹介します。
まず、科学クラブ。今回はシャーベット作りをしました。前回暑すぎたために固まらず、今回はリベンジしていました。「何回も固まった。」とシャーベット作りが成功した児童と「まだ固まらない。」となかなかうまくいかない児童がいました。シャーベットを作るという活動を通して,科学の不思議さや楽しさを体験していました。
次にパソコンクラブですが、ワープロソフトを使って、手紙を書いていました。手紙の宛先は「ママ」という児童が多かったようです。(この記事を編集している「パパ」はもう少しパパに宛てに書く児童がいてもいいのでは…と思いました(T_T))
今回も4〜6年生が楽しみながら活動していました。次回のクラブの日には「料理クラブ」「運動クラブ」を紹介できればと考えています。

読み聞かせボランティアによる読み聞かせ

画像1画像2画像3
19日(木)朝始業前に読み聞かせがありました。絵本を読んでくださったのは、読み聞かせボランティアの方々6名。様々なジャンルの絵本を読んでいただき、どの学年の児童も、食い入るように話に耳を傾けていました。
その中で3年生では「おつきみどろぼう」(ねぎしれいこ作/花之内雅吉/絵)という本を読んでいただきました。その本から今日は十五夜だということを思い出させていただくと共に、今も入遠野で子どもたちが「おつきみどろぼう」をすることや数年前「満月祭」(今週末実施)で見た、きれいな月夜を思い出させていただきました。
今日は絵本から子どもたち、そして私たち大人がたくさんのことを学ばせていただく時間をもつことができました。読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございました。

修学旅行

 9月6日、6年生16名が東京方面の修学旅行に行ってきました。前日までの雨も上がり、当日は澄んだ秋晴れに恵まれました。
 当日、首都高速が渋滞のため、途中から一般道に降りる状況になりましたが、予定通り国会議事堂に到着し見学できました。普段の見学では乗せてもらえないエレベータにも乗ることができました。内部の荘厳さと国の方向性を決定する議場の厳粛な雰囲気を全員で感じました。
 浅草・花やしきは、日本の遊園地発祥の地として有名であり、狭い敷地内にたくさんのアトラクションが設置されています。特にローラーコースターは日本最古であり、軋む音と揺れの激しさは壊れそうなスリル(パンフレットにもそのように紹介されています)がありました。
 浅草・仲見世では、多種多様な土産店と外国人の多さに目を見張りながらも、集合時間ぎりぎりまで家族へのおみやげを購入する優しさも見られました。
 小学校時代の「思い出の1ページ」をカラフルに彩ることができました。

画像1

体育館屋根の塗装工事について

画像1
 9月から体育館屋根の塗装工事が始まりました。写真を見てもわかるように、30年以上海風にさらされ、赤茶色に錆びついた状態になっていました。また、風向きによっては体育館内に雨が漏っていました。工事期間中も体育館の使用には問題ありません。11月末までの工事期間となっています。

サイエンス集会

画像1画像2
 9月17日にサイエンス集会を行いました。今回の担当は高木先生と後藤先生です。高木先生は、昨年の集会でヨウ素液の色の変化実験を行い、満足できない結果になってしまったので、今回はそのリベンジで再挑戦しました。茶色い水溶液の入ったペットボトルを代表児童が振ると見事に透明な水溶液に変化しました。
 次に、備長炭を使った電池実験を行いました。こちらも、見事にプロペラが回ったり、車が動いたりしました。児童からは驚きの声と拍手が起こりました。
 10月22日には、いわき支部小教研理科部会の授業研究発表会を本校で行います。普段の取り組みの中から科学的な興味・関心が高まった児童の姿を、当日はお見せしたいと考えています。

宿泊活動

画像1画像2画像3
 9月10日〜12日の3日間、5年生24名が会津自然の家で宿泊学習を行いました。3日間とも天候に恵まれ、会津の自然と歴史を満喫する中で、集団活動の意義を身をもって体験した3日間でした。
 3日間を通して5年生の積極性と男女の仲の良さが印象的でした。1日目の屋外活動では、昼夜合計およそ6kmの距離を元気に歩き通しました。2日目の野外炊飯では難しい火起こしに挑戦するとともに互いに協力してカレーを作りました。また、キャンドルファイアでは、各班で考えた出し物を全員で楽しみ、時間があっという間に過ぎていきました。
 「友情・協力・責任・奉仕」の4つの言葉の大切さを身をもって実感した、貴重で充実した3日間でした。

学校通信 第9号

夏季期間の電気使用量増加の正体

画像1
 先月の記事で、グラフから夏季期間の電気使用量が大幅に増加していることを紹介しました。答えが分かった方はいましたでしょうか。

 答えは学校において夏季期間のみ開いている「プール」にあります。「プール」では水の維持管理のため、循環・ろ過・塩素の注入を行う機械が24時間稼動しています。その他の月との比較から計算すると、1日あたりおよそ100kwhの電気を消費しています。このため、夏季期間は電気使用量が大変多くなってしまいます。
 電気のほかにも、水道の使用量もグラフ化すると同じような形になります。錦東小のプールの容積は475㎥(縦25m×横15m×平均水深1m)のため、満水にするのにその分の水が必要となるからです。
 前回のヒントの補足をすると、一昨年は震災の影響で水泳の授業(プール)を実施しなかったため、6月を下回る結果となっていました。

 何気ないデータではありますが、視覚化によって興味を持たせ、そこから考えることによって少しでも環境教育へ繋げていけたらいいですね。

学校通信第8号

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書一覧

いわき市立錦東小学校
〒974-8232
住所:福島県いわき市錦町鷺内64-5
TEL:0246-63-9828
FAX:0246-63-9829