最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:37351
山舟生(やまふにゅう)小学校へ、ようこそおいでくださいました。

食育の授業

 年度も押し迫ってきたところですが、今日は梁川給食センターより栄養教諭の伊藤先生においでいただき、低学年と中学年の「食育の授業」に協力していただきました。
 伊藤先生からは、給食ができるまでの様子を映像を見せていただきながら、説明してもらいました。
 児童は、給食を作る調理員の方々の思いを知ることによって、感謝しながら給食をいただく事の大事さを改めて感じ、自分の考えを手紙や意見にまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび記録会

 児童の日常全校運動は、11月よりマラソンからなわとびに種目がかわっています。今日は、これまでのなわとびの練習の成果を発揮し、自己目標にチャレンジする「なわとび記録会」です。記録会は、
 ○持久とび
 ○種目跳び
 ○全校長縄跳び
の種目で行われました。
持久跳びでは、中学年児童2名が、目標タイム(8分)を跳び続けることができました。また、種目跳びでは、2年生が、かけ足跳びで496回も飛ぶことがができました。さらに、全校長縄跳びでは、3分間で102回飛ぶことができました。
 長縄が苦手な児童もいるのですが、全員がクリアーして1〜6年生が一体となった種目でした。それぞれの種目でヒーローが誕生し、全校生にとって充実した活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児童体験入学

 今日は、新入学児童体験入学の日でした。
 本校の次年度の入学生は、1名。少しさびしいですが、五校時目は、低学年教室で1年生・2年生と一緒にいろんな遊びをしながら体験入学をしました。
 来年の一年生は、頑張ったメダルをもらって、とてもうれしそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

図書の本のミニ引っ越し

本校には、「ふれあいタイム」という全校生活動の時間があります。「縦割り班の遊び」「「ボランティア清掃」「歌の練習」「合奏の練習」「縄跳び記録」など様々な活動を行っています。
 今日は、図書スペースの模様替えのための、本ミニ引っ越しを全校生で行いました。
図書スペースで、調べたり本を読んだりするスペースができればという願いからです。
 わずか19名でしたが、みんなしっかり手伝ってくれました。他の人のためにしっかり働ける子は見ていて気持ちがいいものです。
 おかげさまで、新たなスペースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼のお手紙

1月15日に、地域の皆さんの協力を得ながら、団子差しを行いましたが、今日は、後片づけを行いました。
公民館の方・地域の皆さんににもおいで頂き、飾りをはずし、団子をとって、みずきの木をかたづけました。
最後に、児童から「団子差しを体験させていただいて ありがとうございました。」という御礼と、全員のお手紙をお渡ししました。地域の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 高学年

高学年は、食育の授業でした。健康な体づくりのために、野菜を取り入れることの大切さを知りました。
 そして、苦手でも食べやすい、効果的な調理、摂取方法を考えました。
二度に分けて食べたり、ジュースにすること、カレーや餃子に入れて分からなくしてたべること等、お母さん方も頷きながら参観されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 中学年

中学年は1/2成人式を行いました。幼い頃の写真をみたり、お母さんへ感謝の言葉を伝え、手紙をわたしました。毎日家では一緒なのですが、改まって伝えあうと緊張するものですね。とても、和やかな時間となりました。
画像1 画像1

授業参観 低学年

低学年の授業参観は、大きくなった自分・できるようになったこと等を考える学習をしました。体のこと・運動のこと・勉強のこと等たくさん意見が出されました。
画像1 画像1

給食試食会

画像1 画像1
昨日から学校給食週間となりました。今日は、授業参観も兼ねながら給食試食会を開催しました。お母さん、お父さんと一緒に給食を食べるという機会もあまりありません。子ども達は、なんだかそわそわしつつも、とてもうれしそうでした。
 給食コーナーも記事をアップしてしました。
画像2 画像2

冬の森林学習 そり体験

 昼食後は、みんなで楽しく雪遊びをしました。一人乗り、3人乗りのそりや、チューブのそりは、乗ってみるとなかなかスピード感があり 子ども達の歓声が雪山に響きました。
 全員が雪の森林環境をそれぞれに体験できたことで、とても思い出に残る一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の森林学習 活動編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磐梯青少年交流の家に到着後、早速スノーシューをはいて、森の中に入っていきました。動物の足跡、小動物が枝をかじった後など現地の先生に説明していただき、冬の環境を改めて肌で感じてきました。
また、スノーシューをはいていても、慣れないために足が取られて動きにくく、疲れてしまう場面もありました。

冬の森林学習 出発編

1月17日(木)は、1学期に続いて猪苗代町で森林学習を行いました。もちろんあたりは雪で覆われているはず。1〜6年生までの全校生で出かけました。自然は、私たちをどのように迎えてくれるのでしょうか。とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

だんごさしー3

全校生で飾りを付けた だんごさしの木 後ろの雪景色と合ってとてもきれいに見えます。
飾り終えた後には、佐藤公民館長が、いろんな子ども達の質問に答えていただきました。みんな 「なるほどー」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

だんごさしー番外?

本日おいで頂いていた、齋藤前公民館館長様よりだんごさしのじきに作るものとして、「いなほ」を紹介いただきました。五穀豊穣、豊作を祈願してのものだそうです。
皆さん飾り付けで、とても芸術的に仕上がっていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさしー2

本校児童も、地区の皆さんにいろいろ教えていただきながら、順調に作業を進めています。餅を伸ばして、切って、丸めて、木につけて、いろんな事を全員が体験しました。
 でも、「だんごは、いくつつけるんだろう。」「色は何色でもいいのかな。」「なんでみずきの木につけるのかな。」などいろんな疑問もわいてきます。これは、後で質問することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさしー1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大雪の朝を迎えました。校庭には、降り積もったった雪が30cm以上はあると思います。
 さて、連休明けの今日は、子ども達が楽しみにしていた
「だんごさし」の日です。山舟生公民館の「いきいき学級」の皆さんと一緒に全校生で行いました。手順としては
 ○はじめに ー 開会とゲストティチャーの紹介
1 白い餅、きびで色を付けた黄色い餅をつく。
2 餅を伸ばして、適当な大きさに切って丸める。
3 丸めた餅を「みずき」の木につける。
4 自分たちで作った飾りなどを木に付ける。
 ○おわりに ー わからないことの質問、御礼
の予定でした。
早速活動スタートです。

校庭に積雪

3学期がスタートして2日目。朝から冷え込んでいましたが、ふわふわと雪が降り出し、3時間ほどで校庭に雪が積もりました。
 昼休みには、早速児童が校庭に出て「雪投げ、雪だるま?つくり」に挑戦していました。
いつのまにか先生も入って、校庭尾を楽しく駆け回り、山舟生の地に子ども達の甲高い声が響き渡りました。
元気な子ども達と共に順調に3学期スタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

12月21日は本校の第2学期の終業式でした。
式ということで、少し緊張気味でしたが、全校生の背筋を伸ばした姿勢や態度に、成長が感じられました。
 各学級を代表して、3名の児童が2学期に頑張ったこと等を発表しました。全校生の前でしたが、それぞれに算数の九九の勉強やゲーム時間の約束を守ること、もちつき体験の楽しかった事など、自分のがんばりを全校生に伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

赤い羽根募金活動

本校では赤い羽根の募金に児童会で取り組みました。
今月20日には、本校校長室で、伊達市社会福祉協議会常務理事の木谷様に山舟生小学校児童会の代表から募金をお渡しました。
募金を渡す際には、4人の代表から一言ずつ言葉を添え、取り組んだ様子や、願いをはっきりと伝えるえることができました。
木谷様よりは、「ありがとうございます。町のご高齢の方々のために使わせていただきます。」と、御礼とお話をただ来ました。
画像1 画像1

御礼の品を贈りました

先日、餅米とサツマイモを頂いた上北谷小学校へ、5・6年生より御礼の品として 
1 山舟生特産 紙漉ですいた和紙のしおり(くま、さかな、お花)
2 5月の交流後の思い出を、漢字一文字にした色紙(友、協)
3 もちつきをしたあとの全校生からの手紙
をお送りしました。
 紙漉は、八巻政行様、色紙は、幕田伸子様に協力をいただき作成しました。ありがとうございました。
 送った翌日には、上北谷小学校より、「心のこもったすばらしい品を ありがとうございました。」とさっそく連絡をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立山舟生小学校
〒960-0703
住所:福島県伊達市梁川町山舟生字高倉61
TEL:024-577-1403
FAX:024-577-1582