最新更新日:2024/05/02
本日:count up49
昨日:67
総数:266205
梁川小学校は、今年創立150周年を迎えます!

図書委員会主催「しおり釣り」

2月3,4,5日の業間と昼休みに、図書委員会主催の「しおり釣り」が行われています。
ブックリストの本を読んでもらおうと、図書委員会が企画したものです。ブックリストの本を5冊以上読んだ人が、しおり釣りに参加できます。開催場所の図書室前には、大行列ができました。
図書委員はこの日のために、休み時間返上でしおりを作ったり、どんなふうに実施するかを話し合ったりしました。この日担当していた図書委員も、しおりを釣り上げて歓声を上げている1,2年生の姿を見て達成感を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えて(6年3組)

 卒業まで約30日。5年生の時担任していただいた聖子先生に感謝の気持ちを伝えたいということで、子ども達自らが話し合って寄せ書きを書くことになりました。「聖子先生、喜んでくれるといいな。」と言いながら、笑顔で自分の成長の様子や、ありがとうの気持ちを書いていました。






画像1 画像1
画像2 画像2

完成が楽しみです!(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「色を重ねて広がる形」では、版画の多色刷りを行います。一度彫って1色目を印刷し、再度彫り進めて2色目を印刷すると、彫り進めた部分が1色目の色が出る仕上がりになります。
 1年ぶりの彫刻刀なので、慎重に彫っていきます。その後は印刷です。友達と協力しながら好きな色を印刷しました。完成が楽しみです!

勉強ガッチリ!頑張ってます!(チャレンジ1組)

 入学してもうすぐ1年、1年生2人ともすっかり学校に慣れて楽しく過ごしています。
遊びはもちろん、勉強にもとっても一生懸命です。今日は、国語の様子を撮影しました。
時間を区切って個別に教師と取り組みました。1対1なので、自分がしっかり考えなくてはなりません。根気強く、あきらめずにじっくり考えて取り組みました。難しいと思っても、投げ出さずに取り組む1年生はガッツがあります!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食の時間 2年3組

毎日楽しみな給食の時間を紹介します。
新型コロナウイルス感染対策として,みんな黙食を守っています。
だま〜って食べるのにも慣れてきました^^

今日のメニューは「パン・みかんジャム・わかめスープ・ハムエッグ・かぼちゃのサラダ・牛乳」でした。大好きなものばかりで,今日も完食!
ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「サンバのえんそうを楽しもう」(4−2)

音楽科では、サンバのリズム演奏に取り組んでいます。身の回りにあるもので、打つと音が鳴る手作り楽器を作りました。グループの友達とサンバのリズム伴奏を考えて練習しているところです。振ったり、打ったり、踊ったり・・・練習しながら、サンバのリズムを感じ取り、味わっていました。明日は発表会です!歓声と笑いで包まれた2学期の「おはやしづくり」の発表会を超える盛り上がりを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流先での様子(チャレンジ2組)

2年生は生活科で「2年生すごろく」を作成中。自分に関連するマスを考えて作りました。4年生はボール運動で「ソフトバレー」や「ポートボール」をしています。各自、ボール技術を高めるため、パスやドリブルを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「出発」を書きました!(4年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の授業は「出発」を書きました。子どもたちは「発の書き順ってそうなの!」と戸惑いながら、一生懸命書いていました。
 あと2か月ほどで3学期が終わり、いよいよ5年生になる子どもたちですが、毎日元気に過ごし、授業では集中して学習に取り組んでいます。5年生への「出発」に向け、残り少ない日々を大切に過ごしていきたいと思います。

毎日がんばってます!(1年1組)

 国語では、「たぬきの糸車」の学習が終わり、みんなで自分の好きな場面を選び、音読発表会を開きました。ご家庭での練習の成果もあり、とても上手に読むことができました。特に糸車の回る音やおかみさんの台詞が気持ちがこもっていて、思わず、微笑んでしまいました。
 図工は、絵の鑑賞会を開きました。友達の描いた絵を見て、楽しさが伝わるところや色使いの工夫しているところを話し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

一筆入魂!(5年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の書写の授業は「飛行」でした。「飛」の書き順がとても難しく、一筆ごとに確認しながら丁寧に書いていました。
 3学期になり、委員会活動などでも6年生から少しずつバトンタッチする場面が出てきました。学校全体に関わる責任ある仕事を行う中で、「時間を守る」「自分で考えて仕事をする」ことを心がけて生活しています。

1mものさしで長さをはかろう!(2年2組)

算数の学習では,1mものさしを使って
教室にあるものの長さを測りました。

みんなの使っている机のよこはばは64cm,
ドアのガラスのたての長さは1m70cm,
教室の高さは3mもあることが分かりました!

ペアで協力しながら,楽しく長さを測ることができました^^
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴミ拾い週間

今週よりスタートした「ゴミ拾い週間」。環境委員会の子が音楽を流すため、放送室でスタンバイ♪音楽に合わせて学校内のごみを全員で拾います。もちろん自分たちも放送室のごみを拾いました。来週まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「水のすがたと温度」実験(4−2)

ビーカーの中の水を熱したときに出る湯気や泡の正体を調べる実験をしました。密を避けるために、交代で実験しました。湯気にスプーンを当ててみると・・・。「あっ!くもってきた!」「水滴が付いた!」「湯気の正体は水?」と子どもたち。沸騰中のビーカー内の泡を漏斗とストローで袋に集めてみると・・・。「ストローがくもってきた!」「袋がふくらんできた!」火を消すと・・・。「袋がしぼんだ!」「あれ!何かたまっている!」「水?」水は温度によって姿が変わることを実験を通して、学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日豆まき(チャレンジ2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙で丸めた豆を使って鬼退治をしました。鬼の面を着け、各自鬼の面に向かって豆を投げつけました。無事退治できたようです!また学級の畑で栽培した落花生は自宅へ持ち帰りました。

漢字テスト 100点とるぞ! 2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2−3では2月8日に1年間の漢字まとめテストを行う予定。
 「満点とるぞ!」と漢字の練習に励んでいます。自分の苦手な漢字,難しい漢字,忘れていた漢字・・・一字一字ていねいに書いています。
 みんな,満点とれるといいね!がんばれ〜

124年ぶりの節分 3年2組

 今年は節分が,2月3日から124年ぶりに2月2日に変わりました。暦の上では明日から春です。イベント係がこの日のために準備した,福わらい・的あてゲームを楽しく行うことができました。最後に自分たちの「心の鬼」に向かってエアー豆まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分〜エア豆まき(4−2)

今年は、例年どおりには「豆まき」ができませんが、「その雰囲気だけでも楽しもう!」と「エア豆まき」をしました。豆は無し!もちろんかけ声も無し!でしたが、まるで写真から声が聞こえてきそうです。子どもたちの表現力の高さに驚きました。何でも楽しむ4−2のみんなでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「易しいソフトバレーボール」(4−2)

体育科の学習では、「易しいソフトバレーボール」に挑戦しています。今日は「ボールの落下点にステップして正面でとること」をめあてにがんばりました。アンダーハンドパスとオーバーハンドパスで、だんだんパスをつなぐことができるようになってきました。寒い日でしたが、子どもたちはたくさん動き、汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼を追い出そう!(2年2組)

今日は節分なので,みんなで豆まき!の代わりに…
みんなで作った新聞紙のボールを
追い出したい鬼に向かって思いっきり投げました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き 毛筆  (3年3組)

子どもたちがいきいきと活動する時間の一つに毛筆(書写)の学習があります。

筆の扱い方に慣れ、筆づかいも上達しました。
特に、始筆からの送筆。迷いのない、スーッとした線で、どの子も素晴らしいのです。
また、手間のかかる準備や片付けも全員が一丸となって行っています。
その姿は、まさに ONE TEAM。

画像は1月の授業風景です。
2文字の中心(縦軸))がそろうよう、気を付けて書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125