最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:31241

引き継ぎ式に向けて 1

 2月26日(木)の鼓笛引き継ぎ式に向けて、放課後練習が始まりました。
 それぞれのパートにわかれて6年生から教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き継ぎ式に向けて 2

 放課後の練習と合わせて休み時間も自主的に練習を行っています。子どもたちの真剣に取り組む姿がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1

 1月23日(金)は授業参観でした。たくさんの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。
 
 

 1・2年生は算数の授業で「足し算・引き算、4桁の数字」を勉強しました。先生の話をよく聞いて自分の力で解決している姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2

 3年生は国語の授業で「俳句」について勉強しました。
 子どもたちは俳句のクイズに挑戦し、それぞれが考えた楽しい答えが次々と飛び出しました。あれこれ考える答えがおもしろく、学級は笑いの渦に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3

 5・6年生は総合的な学習の時間で「世界の国々の生活」について勉強しました。
 事前に調べたことをパソコンでまとめてプレゼンテーションをする姿はさすが上級生!特色ある料理も振る舞われ、国際色豊かな授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより…朝の会のお話「かしこく やさしく たくましく」9

         〜「おおえだ心の誓い」を始めよう 〜
                        伊達市立大枝小学校長 安生 昌弘

 みんなは学校って何をするところだと思いますか。そうですね。学校は学習するところですが,勉強を出来るようにするだけの場所ではないのです。もう一つ大事なみんなの「心」をよりよくする場所なのです。それを大枝小の教育目標では「やさしく」と表わしてみんなは頑張っていますよね。先生たちがみんなに期待している姿は「広い心をもった子ども」なんです。広い心ってどんな心なのでしょうね。狭い心の反対と考えると分かるかも知れませんね。まずは,優しさでしょうか。人を許すなんて事もありますね。人に親切にすることもそうかも知れません。大枝小学校には,学校生活の目標「5つの約束」がありましたが,心の目標が「やさしく」しかありませんでした。そこで,『おおえだ心の誓い』というものを新しく創りました。これから毎朝,みんなで声に出して言ってもらうことにしました。
  『おおえだ心の誓い』とは,何でしょうね。3つあるんです。一つめは,「お」,「オアシスを心がけます」という誓いです。オアシスとは水のない砂だけの砂漠の中に,そこだけ水がわき出ていて林が茂っている,生き返るような場所のことです。また,心が穏やかになる場所という意味もあります。日本の社会には人と人とのつきあいを砂漠のオアシスのように生き返らせ,安心できる世の中にしようと「オ・ア・シ・ス」から始まる言葉を心がけて言おうというオアシス運動というものが昔からあります。「オ,おはよう」「ア,ありがとう」「シ,しつれいします」「ス,すみません」とみんなが言うと人と人とが仲良しになれるのです。「おはよう」は,あいさつをするということです。「ありがとう」は感謝の気持ちを伝えるということです。「しつれいします」は礼儀正しくするということです。「すみません」は素直に謝るということです。みんなとよりよくつながろうということなんですね。
 二つめは,「え」,「笑顔でがんばります」という誓いです。自分の夢や希望に向かって苦しい事を我慢して頑張ろうということです。Dreams come true togetherです。でも頑張るんだけど,苦しくても笑顔を忘れずに明るく進んで行きましょうということなんです。自分の心を大きくもってね……。
 三つめは,「だ」,「誰にでも親切にします」という誓いです。仲の良い人,好きな人,気が合う人に親切にするのは当たり前ですね。でも,誰にでも親切に出来るのは,広い広い心がないと出来ません。そして親切にされた人は,他の人に親切にしますから,親切は世の中に広がっていくものなんです。
 「お」,「オアシスを心がけます」,「え」,「笑顔でがんばります」,「だ」,「誰にでも親切にします」の3つが『おおえだ心の誓い』なんです。勘のいい人は気づきましたね。「お(お)・え・だ」なのです。明日から毎朝唱和してその日その日をよりよい一日にしてほしいと願っています。

   「おおえだ心の誓い」 『お』・「おあしすを心がけます。」
                 『え』・「えがおでがんばります。」
                 『だ』・「だれにでも親切にします。」

今日は,『おおえだ心の誓い』を始めようというお話でした。(2015.1.19)

校長室だより … 始業式の話

       平成26年度 第3学期始業式の話
                             大枝小学校長 安生昌弘

 冬休みが終わりました。楽しく過ごせましたか。終業式に言ったように家族と一緒にいっぱい過ごして話をしましたか。そして,去年を「終わりよければ,すべて良し。」にすることができましたか。
 さて,今日は平成27年最初の学校の日です。みんなは学年が1つ上に上がる年のスタートの日です。特に6年生は卒業をして梁川中学校へと進学する年になりました。いよいよという感じですね。今年はひつじ年で,羊という動物はのんびりした優しいイメージのある動物なので平和な年になると良いなあと思います。また,ひつじ年は十二支では「未年」と書いて表します。十二支の八番目で,「八」は末広がり縁起の良い字だし,「未」は「未来」の一文字でもあるので,希望が叶っていくような予感がしてきますね。
 ところで,今日は1月8日ですが,1月7日までに家族から「あなたの今年の計画や目標は何かな。」と訊ねられた人はいますか。実は日本には古くから「一年の計は元旦にあり」といって「その年1年間の計画は元日の朝に決めると良い」ということわざがあります。これは本当は「計画や目標は早いうちにしっかり立てなさい」という私たちの生き方へのアドバイスなのです。
 計画や目標がどれだけ大事なのかを教えてくれる諺(ことわざ)の話をします。私が中学生の時に担任の先生に教えてもらった諺です。それは,「棒ほど願って,針ほど叶う」という諺です。「人がこうなりたいと棒の太さ程の難しさの目標を持って頑張ったとすると,実際は針ほどの細さのことしか出来るようにはならないよ。だから,夢はでっかく,目標は高くしなさい。」という意味です。きっと中学生だった私は,その時,自分の目標が低すぎたのでしょうね。目標を考え直させるために,担任の先生は私に「棒ほど願って針ほど叶う」のことわざを教えて下さったのでしょう。それからは,希望を持ったり,目標を立てたりするときは,いつも「棒ほど願って,針ほど叶う」という諺を思い出して生活してきました。だから,いろいろな願いを叶えるために頑張って来られたのかなと思いますよ。
 3学期の学校での目標は,担任の先生と相談しながら「棒ほど願って針ほど叶う」を考えながら立てて下さい。また,その他に自分の1年間の計画や目標を立ててください。そして,家族に計画や目標を訊かれていない人は「ボクの今年の計画や目標はこんな事なんだ。」と1月15日までの間に家族に話してください。そうすれば,きっと家族はみんなを応援してくれるし,何よりも怠けそうになる自分を自分の心が励ましてくれるようになります。1月15日までは,もともとは「松の内」といってお正月の飾りを出しておく期間なので「元旦」と同じと考えて,大枝小のみんなの家庭では計画や目標が間に合うことにしましょう。そして,3学期は授業がある日が51日と少し短いけれど,「棒ほど願って,針ほど叶う」ということを考えながら立てた目標で,今の学年や小学校生活のまとめに向けてしっかり頑張っていきましょう。

第3学期始業式

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 1月8日(水)は第3学期の始業式でした。3学期は51日間と短いですが、校長先生のお話にもあったように「棒ほど願って、針ほど叶う」ということを考えて、目標を持ち生活してほしいと思います。
 

平成26年度 第2学期終業式の話

            平成26年度 2学期終業式の話
                            大枝小学校長 安生 昌弘

 今日は2学期の終業式,2学期が終わる,締めくくりの日です。2学期は何日,学校の日があったのでしょうか。予定では81日間でしたが,台風で1日お休みがあったので,80日間でしたね。毎日の4時間から6時間の授業に加えて,たくさんの学校行事や体験活動をしてきました。始業式から始まって,全力を尽くした5・6年生の陸上記録会,関西二期会の皆さんとの素晴らしいステージ,たくさん頑張った枝っ子祭り(学習発表会),自分の限界に挑戦した校内マラソン記録会,雪の美しさを知った裏磐梯の見学学習,6年生の授業に多くの先生方がいらっしゃったこともありましたね。振り返って考えると,80日間の積み重ねってすごいことだと思いませんか。
 さて,明日から16日間の冬休みが始まります。冬休みは寒いけれど,夏休みにはない楽しい家庭の行事がたくさんあるので,なぜかうきうきします。楽しみだね。
 まずは,クリスマスをお祝いするでしょう。なぜか日本人は1年に1回だけ外国の神様であるイエス・キリストの誕生日をお祝いします。外国のヨーロッパやアメリカなどの欧米の国々の人は英語助手のライアン先生のように遠くの外国で働いている家族の人までが飛行機に乗ってクリスマスには元の国の家族の家に集まるそうです。それだけ家族みんなが大事にしている日なんです。
 次は,大晦日とお正月ですね。この時,日本では家族が久しぶりに集まることが多いです。毎月の最後の日を「晦日」といい,その中でも12月の最後の日は1年の最後でもあるので大「晦日」というわけです。日本人はその年の最後の日である12月31日(大晦日)と翌日の1年最初の日,1月1日(元旦)に家族一緒に過ごすことを大切にしているのです。私たち日本人が物事の最初と最後を大切にしていることが何となく分かりますね。今日は2学期の最後の日ですし,まもなく1年の最後の日の大晦日もやってきますから,物事の終わり,締めくくりについて話をします。
 物事の終わりというと日本には昔からこんな言葉があります。「終わりよければ,すべて良し。」何事も始め方ややっている途中がうまくいかなくても,最後の締めくくりをしっかりやると大成功にすることができるよという魔法のような言葉です。つまり,1年の最後に挽回のチャンスがあるということです。もしかしたら,年末やお正月に大人の人にきちんと挨拶できれば,大枝小5つの約束の1番目,挨拶するというめあてを大成功にすることができるのかも知れません。また,家の掃除を手伝うことも大枝小5つの約束の5番目,整理整頓のめあてを挽回して大成功にすることにできるのかも知れませんね。1年間や2学期の学習のめあてがあった人も冬休みは挽回のチャンスですよ。めあて通りになかなかうまくできない私たちに優しい言葉ですよね。「終わりよければ,すべて良し。」は……。
 さあ,明日から冬休み,2学期の学習のまとめと自分が思いつく生活のことでの何か一つ以上の事を「終わりよければ,すべて良し。」にして,気持ちよく大晦日を迎えて下さい。これが私からの冬休みの宿題です。3学期が始まる1月8日に「終わりよければ,すべて良し。」にできたみんなが,すっきりした顔で元気に登校することを楽しみにしています。

第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(月)第2学期終業式を実施しました。2学期の80日間、たくさんの行事がありました。枝っ子祭りなど、みなさんの心に残っている行事も多くあったと思います。
 校長先生のお話にもあったように、「終わりよければ、すべて良し」。冬休みは今年のめあてを達成する最後のチャンスです。
 校長先生のお話のあと、各学級の代表3名が2学期の思い出と冬休みのめあてについて発表をしました。1年の締めくくりに向けてめあてを守って行動できるといいですね!
3学期も元気に会えるのを楽しみにしています。かぜ・インフルエンザ予防のうがい・手洗いも忘れずに!
 よいお年をお迎えください!

雪かき!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(木)雪が積もったので、朝からみんなで雪かきです。少ない人数ですが、力を合わせてあっという間に道を作ることができました。
 寒い中、一生懸命働いてくれたおかげです!ありがとう!

雪かき!2

画像1 画像1
 除雪機も出動です。今年度から学校へ配置された除雪機を教頭先生が完璧に使いこなしています。朝早くから、通学路や学校敷地内を除雪してくれました。ありがとうございます!

雪かきのあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪かきのあと、せっかくなので校庭で思いっきり遊びました。
 雪に飛び込み、寒さも忘れて走り回りました!!休み時間も楽しみですね!

雪遊び!

 12月15日(月)の休み時間の様子です。
 雪がちょっと積もったので、雪だるまと雪うさぎを作りました。
 とても味のある顔に仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

しめ縄づくり 1

 12月12日(金)にしめ縄づくりを行いました。今回もわすらの学級のみなさんに縄のない方やしめ飾りの作り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄づくり 2

 昆布(よろこぶ)は海からのいただきもの、松葉(幸せを待つ)は山からのいただきもの、わら(稲)は里からのいただきもの。豊作・豊漁とともに、来る年がよき年になるよう願いを込めて、一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄づくり 3

 子どもたちは毎年作っているので、手際がよく、すばらしい出来映えでした。
 交流館長さんはじめ、わすらの学級のみなさん本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやか教室 1

 12月9日(火)は今年度最後のすこやか教室でした。大内コーチと山田コーチに来ていただき、スラックラインを使った運動をしました。支柱の間に張ったベルトの上を綱渡りのようにして歩くスポーツで、体幹を鍛えることができるそうです。ベルトの幅は平均台の幅よりもせまく足元も安定しないので、大内コーチのようにバランスをとることは難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室 2

 まず、二人組になって練習しました。
 ペアの人に支えてもらうと、バランスをとって渡ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室 3

 一人でもチャレンジ!しましたが、やっぱり難しいようです。
 

 先生方も挑戦してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902