最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:31242

演劇鑑賞教室2

 お芝居を見たあとはワークショップでした。希望者6名が前に出て、さおだけ売りの「た〜けや〜 さおだけ〜」、焼き芋屋の「いしや〜きいも〜」の歌のショートショートコントをぼっこの会の皆さんと披露しました。
 全員で大きな声を出して、体を動かし、とても楽しい時間になりました。
 五十沢小学校のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞教室1

 1月18日(月)五十沢小学校で演劇鑑賞教室がありました。全校生で五十沢小学校へ行き、民話の語りと演劇を融合したお芝居「語り芝居」を見せていただきました。
 劇団「ぼっこの会」の方2名による『狐提灯』『風婆んば』のお芝居を楽しく鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習2

 主指揮と大太鼓は卒業を控えた6年生から4年生へ引継ぎ、キーボードや小太鼓には新たに1・2年生が参加します。パートごとにわかれて行った練習では、上級生の話を真剣に聞いている姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習1

 1月18日(月)から鼓笛引継ぎ式に向けての練習が始まりました。1年生も演奏に参加するので、放課後練習ではなく、昼休み後の時間に練習を行います。
 第1回目の練習は、全員で6年生にあいさつをしてから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき

 1月18日(月)昨夜から降り続いた雪が積もりました。子どもたちは、登校して体操着に着替えると、すぐに外に出て雪かきを手伝ってくれました。寒い中、協力してくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会の話 〜 かしこく やさしく たくましく 13 〜

   みんなが「めあて」を立てるのはなぜだろう
                 伊達市立大枝小学校長 安生 昌弘
 今日は,この後,みんなのめあてを発表し合う朝の会です。そこで,なぜめあてを立ててそれを発表なんてするのかという話を今日はします。
 めあての前にまず「夢」についてです。よく「あなたの夢は何?」とか「将来の夢は何?」とか訊かれますよね。これは,「大人になったらどんな仕事をするのか」とか「どんな大人になるのか」とか,スポーツをしている人なら「オリンピックに出る」とかいうものです。つまり,「人がなぜ生きていくのか」とか「なぜ頑張っているのか」ということの答えみたいなものが夢なのです。人が何十年もの長い時間をかけて頑張って辿り着くものが「夢」なんです。
 男の子にとても人気があるけど,とても叶えるのが難しい夢があります。それは,「宇宙飛行士」です。日本人で宇宙飛行士になって宇宙に行った人は,たった10人しかいません。その中でも一番多く4回も宇宙に行った若田光一さんの言葉を紹介します。

 人生は究極的には,自分への挑戦。ハードルが高ければ高いほど,
やり甲斐があると信じ,どんなときも前を向くことが大事。(若田光一)

 人が生きていく意味が,夢にどれだけ近づけるかですから,それは人との競争ではなくて自分自身がどれだけ頑張れるのかという事なんだと思います。自分の「怠けたい」とか「楽をしたい」とか,そんな怠け心に自分の良い心が勝つという事なのです。ハードルとは頑張るのが難しいことです。難しければ難しいほどできた時うれしいぞと諦めないことが大事だと若田光一さんは言っているんですね。そのハードルが実はみんなの立てているめあてなのです。そして,いくつものハードルを越えた先にあるゴールがみんなの「夢」なのです。
 みんなのめあては,学校でやっている学習や活動に関係するものが多いと思います。大人の中には,学校で勉強や活動していることの中には,大人になって必要なことばかりじゃないから,あんまり学校では勉強しなくて良いんじゃないかという人がいますが,それは間違いです。担任の先生の言うことをよく聞いて勉強していると,必ず「考える力」が身に付いてくるし,何よりめあてに向かって頑張る良い心が育ちます。その二つが将来,必ず夢を叶えるためのハードルを越えていく力になるんです。だから,先生方はめあてや目標を持って頑張るんだよと励まして下さるんですね。
 今,みんなが学校で学習や活動のめあてを立てて頑張ること,つまりハードルを一つ一つ越えて前に進んでいくことは,必ず大人になって夢を叶えることや仕事を頑張ること,幸せな生活をすることになるのですよ。きょうは「めあてを立てるのはなぜ?」というお話でした。これから発表される,みんなのめあてを楽しみにしていますよ。(2016.1.15)

人形浄瑠璃練習

 子どもたちは、ワークショップの当日の昼休みから練習を始めていました。
 太夫は3・4年生が各グループのリーダーになっているので、1・2年生にも声をかけて練習をしています。自分の語りの部分もしっかり覚えることができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路人形座ワークショップ3

 後半は、太夫と人形遣いの体験をしました。
 1〜4年生は太夫の体験です。太夫は義太夫節で物語を語り、登場人物の言葉、心情などを表現します。5つのグループにわかれて「生写朝顔日記 大井川の段」の登場人物の言葉の語りを練習しました。全員正座をし、声の出し方や義太夫節の節のつけ方など教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路人形座ワークショップ4

 6年生は、「戎舞(えびすまい)」で登場する一人遣いの人形の体験です。人形の基本的な操り方や、「戎舞」での人形の動きを練習しました。
 
 2月24日(水)の本公演では、全校生が淡路人形座の方々と共演します。本公演まで時間があるので、今回のワークショップで教えていただいたことを太夫・人形遣いそれぞれしっかりと練習したいと思います。

淡路人形座の本公演は、下記の通り上演されます。
日時:2月24日(水)午後1時30分 開演
   (1時20分までにはご入場ください。)
場所:大枝小学校体育館
無料でご覧いただくことができます。 午後3時30分終演予定です。是非、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路人形座ワークショップ2

 人形の解説のとき、三人遣いの人形を希望者3人が動かしてみました。
 主要な登場人物の人形は3人の人形遣いが担当するということで、6年生が人形の首や右手、4年生が左腕、3年生が人形の足を操作しました。おもしろいポーズになったりもしましたが、3人で息を合わせて挑戦し、上手に操ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路人形座ワークショップ1

 1月12日(月)淡路人形座の方々に来校していただき、淡路人形浄瑠璃のワークショップを行いました。
 「生写朝顔日記 大井川の段(いきうつしあさがおにっき おおいがわのだん)」を見せてもらったあと、太夫や三味線、人形についてていねいに教えていただきました。間近で見る人形浄瑠璃は、とても迫力がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路人形座のDVDを見ました

 2月24日(水)に、「文化芸術による子供の育成事業」で淡路人形座の人形浄瑠璃を公演していただくことになりました。
 1月8日(金)の休み時間に、全校生で淡路人形座のDVDを見ました。1月12日(火)にはワークショップがあります。公演では、児童も太夫や人形の体験をさせていただけるので、子どもたちは真剣にDVDを見たり、芝居のあらすじを確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 1月8日(水)第3学期始業式を実施しました。全校生が元気に登校することができ、大変嬉しく思います。
 3学期は51日間と短いですが、校長先生のお話にもあったように「棒ほど願って、針ほど叶う」ということを考えて、目標を持ち、生活できるといいですね。

3学期始業式の話 〜 かしこく やさしく たくましく 12 〜

   平成27年度3学期始業式の話
                  伊達市立大枝小学校長 安生 昌弘
 冬休みが終わりました。家族と一緒に楽しく過ごせましたか。終業式に言ったように,去年を「終わりよければ,すべて良し。」にすることができましたか。お正月に新しいめあてや計画を立てることができましたか。
 さて,今日は平成28年最初の学校の日です。みんなは学年が1つ上に上がる年のスタートの日です。特に6年生は卒業をして梁川中学校へと進学する年になりました。いよいよという感じですね。今年はさる年で,猿という動物は賢いイメージのある動物なので,みんなの学習が進むと良いなあと思います。
 ところで,今日は1月8日ですが,昨日までに家族から「あなたの今年の計画や目標は何かな。」と訊ねられた人はいますか。実は日本には古くから「一年の計は元旦にあり」といって「その年1年間の計画は元日の朝に決めると良い」ということわざがあります。これは本当は「計画や目標は早いうちにしっかり立てなさい」という私たちの生き方へのアドバイスなのです。
 良い計画や目標がどれだけ大事なのかを教えてくれる諺(ことわざ)の話をします。私が中学生の時に担任の先生に教えてもらった諺です。それは,「棒ほど願って,針ほど叶う」という諺です。「人がこうなりたいと棒の太さ程の難しさの目標を持って頑張ったとすると,実際は針ほどの細さのことしか出来るようにはならないよ。だから,夢はでっかく,目標は高くしなさい。」という意味です。きっと中学生だった私は,その時,自分の目標が低すぎたのでしょうね。目標を考え直させるために,担任の先生は私に「棒ほど願って針ほど叶う」のことわざを教えて下さったのでしょう。それからは,希望を持ったり,目標を立てたりするときは,いつも「棒ほど願って,針ほど叶う」という諺を思い出して生活してきました。だから,いろいろな願いを叶えるために少しは頑張って来られたのかなと思いますよ。
 3学期の学校での目標は,担任の先生と相談しながら「棒ほど願って針ほど叶う」を考えながら立てて下さい。また,その他に自分の1年間の計画や目標を立ててください。そして,家族に計画や目標を訊かれていない人は「ボクの今年の計画や目標はこんな事なんだ。」と1月15日までの間に家族に話してください。そうすれば,きっと家族はみんなを応援してくれるし,何よりも怠けそうになる自分を自分の心が励ましてくれるようになります。1月15日までは,もともとは「松の内」といってお正月の飾りを出しておく期間なので「元旦」と同じと考えて,大枝小のみんなの家庭では計画や目標が間に合うことにしましょう。そして,3学期は授業がある日が51日と少し短いけれど,「棒ほど願って,針ほど叶う」ということを考えながら立てた目標で,今の学年や小学校生活のまとめに向けてしっかり頑張っていきましょう。(2016.1.8)

第2学期終業式

 12月22日(火)は第2学期終業式でした。2学期の79日間、たくさんの行事がありました。枝っ子祭りなど、みなさんの心に残っている行事も多くあったと思います。
 校長先生のお話にもあったように、「終わりよければ、すべて良し」。冬休みは今年のめあてを達成する最後のチャンスです。
 校長先生のお話のあと、各学級の代表3名が2学期の思い出と冬休みのめあてについて発表をしました。1年の締めくくりに向けてめあてを守って行動できるといいですね!

 3学期も元気に会えるのを楽しみにしています。かぜ・インフルエンザ予防のうがい・手洗いも忘れずに!
 よいお年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技出前講座2

 次になわとびを使って、座って跳ぶ方法などいろいろな跳び方を教えていただきました。
 また、あや跳びや二重跳びの跳び方のコツを丁寧に教えてもらうことができました。子どもたちはとても楽しみながら、難しい跳び方にもチャレンジしていました。冬休み中、新しい跳び方や、より長く跳ぶための練習ができると思います。
 菊田先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技出前講座1

 12月21日(月)は「陸上王国福島パワーアップ事業出前講座」を実施しました。福島大学陸上クラブの菊田先生に来ていただき、全校生で2時間、体を動かしました。
 はじめに、体育館中を走り回ったり、マットをよじ登ったりして体を温めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

画像1 画像1
 12月21日(月)、伊達市社会福祉協議会の方が来校されました。
 企画集会委員会の児童が中心となって行っていた「赤い羽根共同募金」を6年生が直接手渡し、社会福祉協議会の方から、募金の使われ方をお話していただきました。ご協力に感謝いたします。

2学期終業式の話 〜 かしこく やさしく たくましく 11 〜

       第2学期終業式の話
                 伊達市立大枝小学校長 安生 昌弘
 今日は2学期の終業式,2学期が終わる,締めくくりの日です。2学期は何日,学校の日があったのでしょうか。予定では80日間でしたが,9月11日に台風で1日お休みがあったので,79日間でした。毎日の4時間から6時間の授業に加えて,たくさんの学校行事や体験活動をしてきましたね。始業式から始まって,あぶくま洞の地底探検と張り子作りをした環境学習,3・4年生の大枝小での初めての宿泊学習,全力を尽くした6年生の陸上記録会,先生や劇団風の子の澤田さんにアドバイスをもらいながら創り上げた学習発表会(枝っ子祭り),全員が自分の記録を更新した校内マラソン記録会,1年生の国語の授業に多くの先生方がいらっしゃったこともありましたね。振り返って考えると,79日間の積み重ねってすごいことだと思いますね。
 さて,明日から16日間の冬休みが始まります。冬休みは寒いけれど,夏休みにはない楽しい家庭の行事がたくさんあるので,なぜかうきうきします。楽しみだね。
 まずは,クリスマスをお祝いするでしょう。「メリークリスマス」は日本語で言うと「クリスマスおめでとう」です。「MERRY」は「楽しい」という意味もあり,漫画「ワンピース」のルフィの乗る船「ゴーイングメリー」号は「楽しく行こうぜ」号という感じかも知れませんよ。
 次は,大晦日とお正月ですね。この時,日本では家族が久しぶりに集まることが多いです。毎月の最後の日を「晦日(みそか)」といい,その中でも12月の最後の日は1年の最後でもあるので大「晦日」というわけです。日本人はその年の最後の日である12月31日(大晦日)と翌日の1年最初の日,1月1日(元旦)に家族一緒に過ごすことを大切にしているのです。私たち日本人が物事の最初と最後を大切にしていることが何となく分かりますね。今日は2学期の最後の日ですし,まもなく1年の最後の日の大晦日もやってきますから,物事の終わりや締めくくり,そして1年の始めのお正月について話をします。
 物事の終わりというと日本には昔からこんな言葉があります。「終わりよければ,すべて良し。」何事も始め方ややっている途中がうまくいかなくても,最後の締めくくりをしっかりやると大成功にすることができるよという魔法のような言葉です。つまり,1年の最後に挽回のチャンスがあるということです。もしかしたら,年末やお正月に大人の人にきちんと挨拶できれば,大枝小5つの約束の1番目,挨拶するというめあてを大成功にすることができるのかも知れません。また,家の掃除を手伝うことも大枝小5つの約束の5番目,整理整頓のめあてを挽回して大成功にすることにできるのかも知れませんね。1年間や2学期の学習のめあてがあった人も冬休みは挽回のチャンスですよ。めあて通りになかなかうまくできない私たちに優しい言葉ですよね。「終わりよければ,すべて良し。」は……。
さあ,明日から冬休み,2学期の学習のまとめと自分が思いつく生活のことでの何か一つ以上の事を「終わりよければ,すべて良し。」にして,気持ちよく大晦日を迎えて下さい。そして,1年の始まりのお正月がありますから,自分自身の新しいめあてや計画を立てて下さい。これが私からの冬休みの宿題です。3学期が始まる1月8日に「終わりよければ,すべて良し。」を一つ以上できたみんなが,すっきりした顔で元気に登校すること,そして新しいめあてや計画を立てたみんなが,頑張るぞーというきらきらした目で元気に登校することを楽しみにしています。(2015.12.22) 

しめ縄作り3

今年はしめ縄作りのあと、給食も一緒に食べました。
交流館長さんはじめ、わすらの学級のみなさん本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 講話朝の会 ふれあいあいさつ
3/7 衛生検査
伊達市立大枝小学校
〒960-0702
住所:福島県伊達市梁川町東大枝字東荒田2
TEL:024-577-2566
FAX:024-577-2902